JEAN-DANIEL BOTTA Devotion Pour La Petite Chameau
レオのパートナーでもあるジャン・ダニエル・ボッタの16年作、邦題にすると『チビ牝ラクダへの信仰』。前作"Ammi-Majus: Grand Gouter"は、怪才人集まるLE SAULE諸作のなかでも暖かみのあるギターが印象的なコンテンポラリーシャンソンでリピートしてました。今作は"Feigen Feigen"の予兆ともとれる出来。コラージュと朗読、擬音語∞オノマトペとミニマリズム、そして民族楽器の遠い響き。非西洋圏の音色と調べをコラージュして絵画的に活かしてる感じは、ダンスミュージック的手法ではなくサラヴァ諸作、フレンチ・アヴァンミュージックの流れでした。 インドのサントゥール、バグパイプも飛び交うアヴァン・シャンソン。2010年代以降の"歌"がどう進化するかの極北の例をみるようです。夢日記のような音日記。PVもまた不思議ですね。 (Shhhhh)
1. LE REVE DE L'ADJOINT | sample | |||
2. LES PIECETTES | sample | |||
3. CHEMNITZ | ||||
4. CHORALE BEGUE | sample | |||
5. LES DEUX EAUX | ||||
6. MORDRE (LES SOLUTIONS VISUELLES) | ||||
7. LES SEMBLABLES (PETIT AIR) | sample | |||
8. KINDER IN MOSKAU | ||||
9. A (DIRE PAS DIRE) | ||||
10. SUITE DU VILAIN | ||||
11. UN AUTRE VOYAGEUR | sample | |||
12. LE TOUCHEUR DE LAMPES (PAR LE PAYS) | sample | |||
13. LES SEMBLABLES II | ||||
14. L'IPERSUASIF (UNE PILE DE MOTS TOPS LIMPIDE) | sample | |||
15. LE CHANDE - BETE | sample | |||