EL-QUANGO Lost Moments
ARRROUND Wicked Sound Makeは、レーベル・オーナーNOOLIO自身によるレイドバック・クルージン&メロウな数々のMIXはもちろん、ピーチ岩崎によるラテン/
ミックスの頭を飾るのは〈Search of MANY〉の第一弾となった7インチをリリースしたロボ宙のMC、実はこの イントロのビート、EL QUANGOとも生前親交のあった故マジアレ太カヒRAW参加の秘蔵音源。マジアレ太 カヒRAWと言えば、14年の時空を超えて、2007年のアルバムがまさかの2021年にLP化で再発見&フレッシ ュな衝撃を与えたスマーフ男組のメンバー。そんな彼の貴重な音源からスタートするのだ。ここにはじまる1 時間はブレイクビーツやエレクトロ、レゲエ、ダウンテンポのグルーヴがダブのベースラインを伴って進み、 適度にダンサブルで適度にリラックスした、アゲすぎず落とし過ぎずなライトさも忘れない。その塩梅の良 さが心地いい空間を作り出す。中盤には、前述の〈Search of MANY〉のロボ宙とのファースト・リリース、その 未発表のヴァージョンも収録されている。ちなみにこの曲のもともとのトラックはジャパニーズ・テクノ黎明 期よりPC-8やInterferonなどで活躍したハゼモトキヨシ、そのアクチュアルなプロジェクト、Sigh Societyの作 品を元に作られた“ヴァージョン”で、7インチではロボ宙によるラップのAサイドと、インスト・ヴァージョンと なるBサイドにわけられていた。ここではその両方の要素で構築されたエクステンデッドで未発表のロング・ ヴァージョンが収録されている。またミックス最後にはKING OF OPUSこと、最近では本人名義でのギター・ア ンビエントなども発表した朋友、Naka Tomizawaのメロディカによるこちらも未発表音源となるアウトロを 収録、残像をかき消すかのようにして本ミックスは終わりを告げる。 OFFをONする、そんなゆるやかさとダビーな余韻が交叉する、マイペースへと“戻す”ミックス。生活と仕事、 日常と非日常、リラックスと緊張、そんな高低差がどこまでも地続きになってしまったポストコロナ禍の、パー ソナルなチルアウトを引き寄せるダウンテンポ・ミックスとも言えるかもしれない。 聴き終えると、おそらく反芻するように、ロボ宙のリリックが頭をループするだろう──「今日はどんな日に?」
(河村祐介)
冒頭のフリースタイル具合にやられたのも束の間~自分の中に存在するニューウェイビィ~な部分が完全に目を覚まして、気がつけば記憶と時間がDUBWISEされ てました。ひんやりとハッとさせられ静かに刺さる珠玉のMIX。
KEN KEN(KEN2D SPECIAL/URBAN VOLCANO SOUNDS)
例えばダンスミュージックの12インチのB面2曲目に入っているような、レコードディギンの岩間に隠れた徒花 だが奇跡的に普遍的な魅力を持つ楽曲たち
通底するDUB感覚 サブスクAIからは導けない音楽愛に満ちたこのMIXは形にして残すべきだと思いました。
NOOLIO(ARRROUND Wicked Sound Maker)