AURITA CASTILLO Y SU CONJUNTO Chambacú
MISSISSIPPI RECORDS
LP // MRI-131
2790 yen (税込)
これまた不思議な質感、、オールド・クンビア好きには堪らないこのリズムとクラリネットの童話のようで魔術的な響きに、若干6歳のボーカルが載るというなんとも奇妙なconjunto
MISSISSIPPI RECORDS
LP // MRI-131
2790 yen (税込)
これまた不思議な質感、、オールド・クンビア好きには堪らないこのリズムとクラリネットの童話のようで魔術的な響きに、若干6歳のボーカルが載るというなんとも奇妙なconjunto
MISSISSIPPI RECORDS
LP // MRI-129
2790 yen (税込)
今年亡くなったメンバーのサリム・ザホロ(1936-2021)の協力の元に制作されたという本盤。そのサリムの暖かい声と、エレクトリック・マンドリンの重厚なトレモロが特徴的なKiko Kids Jazz。初期のアコースティックなキューバ・ソン、彼らの故郷であるタンザニアのリズム、ダルエスサラームやナイロビのアコースティック/
MISSISSIPPI RECORDS
LP // MRI-125
---- yen (税込)
HANAPIのゴージャスなファルセット・ヴォイスのバックには、海辺の合唱団の上に浮かぶ孤独なヨーデルのような豊かなハーモニー・ヴォーカル。さらにラップ・スチール・ギター、ウクレレ、ハープ・ギターなどの純粋なアコースティック楽器がボーカルのトロトロメロディーに優しく絡み合う逸品。ハワイアンの再発やコンピはアップテンポものが多いですが、こちらは珍しく穏やかでチルな楽曲を集めました。ダンス耳にもチルアウト&
MISSISSIPPI RECORDS
LP // MRP 082LP
2690 yen (税込)
最高。 (サイトウ)
MISSISSIPPI RECORDS
LP // MR-074
---- yen (税込)
ゴスペルや戦前ブルース発掘に力を注ぎこむMISSISSIPPIより、アメリカの民俗や口承で伝わる音楽を集め研究していたALAN LOMAXがFRED MCDOWELLを録音したものという一筋縄ではいかない逸品がリリース。1904年テネシーに昇り1972年テネシーで落ちた偉大なデルタブルースの太陽。生活者の音楽。日々を歌い上げ、ネックをスライドし、弦を掻き鳴らし、喉を震わせた叛骨のデルタブルーズ。奥方であるANNIE MAE MCDOWELLも数曲参加しており作品に花を添えている。本当に最高。
MISSISSIPPI RECORDS
2LP // MRI-127
---- yen (税込)
1978年から1983年にかけて、アラン・ローマックスはビデオクルーとともにアメリカ南部と南西部を旅し、ケンタッキー州の炭鉱夫、密猟者、原始バプティスト、ノースカロライナ州のフラットフッター、ストリングスバンド、ピードモントブルース、フランス語圏のルイジアナ州のケイジャンカウボーイ、フィドラー、ザイデコストンプ、ミシシッピ州の五線譜とドラムのアンサンブル、ゴスペルカルテット、元鉄道員、レビーキャンプのラバキンナー、戦前のブルースサーキットのプレーヤーなど。この2LPはその中から選りすぐり、という訳で悪いわけないのですが、たまに来るアメリカン・フォークの沼に浸かり切るには必携の一枚。意図した編集かは知りませんが、ブルースの合間にアパラチア系のアカペラが入ってきたり、バンジョーの音に持っていかれたり、唐突にゴスペルが始まり、この流れだけでもシネマティックと言わざるを得ない素晴らしき流れ。一生ものです。大袈裟ですがMISSISSIPPI RECORDSのラスボス的一枚では?GHOST感が絶えず漂うとんでもない2LP。 (Shhhhh)
MISSISSIPPI RECORDS
LP // MRI-130
2790 yen (税込)
1. Mattheson: Air
2. Robinson: Water Boy
3. Schubert: Ave Maria
4. Chopin: Nocturne In C-Sharp Minor
5. Bach: Adagio
6. Ravel: Kaddish
7. Fuliehan: Pastorale
8. Villa-Lobos: Aria From Bachianas Brasileiras
9. Gershwin: Summertime (コンピューマ)
MISSISSIPPI RECORDS
LP // MRI-124
---- yen (税込)
ギリシャ神話にも登場する竪琴リラ、バイオリン、アラブ伝統楽器のウード、カーヌーンをバックに支えられ、蕩々と妖しく恍惚に響く歌。それは悲しみ、亡命、悲恋などを語ったもの。このジャンルのレーベンティカとはギリシャの大衆音楽のルーツで、港町でハシシを嗜んで酒場で演奏されたとされるギリシャ盤ブルース。貴殿のお部屋で真夜中のトリップ。編集は名コンピGreek Rhapsody
MISSISSIPPI RECORDS
LP // EJ-009LP
---- yen (税込)
説明不要な人にはいまさらでも、これから出会う人の為にレコード屋として伝えていかなければけない音楽家の一人。ジョー・ミーク。60年代のイギリスのスタジオ・エンジニアで、サウンドプロデューサー。スタジオワークを機材とした最初の音楽家の一人。ポップフィールドでの音楽実験のパイオニア。改造ラジオ、電子楽器、テープ、マルチトラック・レコーダーを駆使し、サンプリングやオーバーダブ、リバーブ等のテクニックを産み出した。過度の薬物中毒と偏執病
Mississippi Records
LP // MR-013
---- yen (税込)
遺跡発掘【Mississippi Records】からの衝撃コンピレーション!1927年から1948年までに録音された幻すぎるブルース、カリプソ、ハワイアン音源をガッチリ収録した無名戦士の記録!プリミティヴ過ぎて逆に斬新に聴こえる!っていうか時代が変わっても全く色褪せない魂の傷跡でございます。ヴィンテージ・マージナル! (ヤスシ)
カルトなシンガーソングライターにして画家でもあるMICHAEL HURLEY の71年発表のセカンド・アルバムのリイシュー盤!牧歌的フォークから脱力ヘロイン・フォークまで静かな狂気と陽気に満ちた白昼夢作品です。 (ヤスシ)
1984年に自身のレーベルFarmer Recordsからリリースした初期衝動全開で初々しいデビュー盤を、ポートランドのMississippi Recordsが2010年に再発した限定7インチEP!非常にポップなドタバタ感とメジャー感あふれるキラーチューン3曲入り! (ヤスシ)
MISSISSIPPI RECORDS
LP // MR 050
---- yen (税込)
CLARA ROCKMORE、この実に素敵な女性が奏でるテルミンの音は、夜を迎えた静かな浜辺に緩やかに押し寄せる波のよう。ジャケの絵が最高過ぎてずっと見つめてしまいます。ただ、 これは、相当好きものへ向けてのレコードです。日本橋らへんの隠れたレコ屋とかでかかってそうな。。。私はかなり好きですけどね?。読書の時のBGM、寝る前のBGM、DJネタ、サンプリングにもどうでしょうか?全12曲入り。 (ラム)