ROY AYERS UBIQUITY Everybody Loves The Sunshine
POLYDOR
LP // PD4050LP
---- yen (税込)
このアルバム・リリース後の翌年1977年の彼の傑作プロジェクト「RAMP /
POLYDOR
LP // PD4050LP
---- yen (税込)
このアルバム・リリース後の翌年1977年の彼の傑作プロジェクト「RAMP /
POLYDOR
12inch // PD D502
---- yen (税込)
Special Disco versionで収録したアンオフィシャル12インチの再発。 Edwin Birdsongとの共作「Running Away」とセオ・パリッシュやMOODYMANNも愛したブラック・ジャズ・ファンク・ディスコ永遠の名曲「 Love Will Bring Us Back Together」のカップリング。 (サイトウ)
POLYDOR
LP // 5043H
---- yen (税込)
アフリカ回帰の宇宙ファンクなレアグルーヴ名盤でありながら、カリビアン・サルサまで情熱のラテンロックの秘宝でもあるマンドリルならではの音楽世界に魅了される。アフリカン・パーカッションでラストポエッツ的な導入からスティールドラムも登場するカリプソのB1「Polk Street Carnival」
POLYDOR
LP,
---- yen (税込)
なんといってもこのグループ名とこのジャケにつきます!こんなインパクト!他にありますか?!アフリカ回帰に宇宙&エキゾチックでミステリアス&謎&&だらけの毎回のジャケットの統一感とインパクト!そしてこの音楽と迫力!白人、黒人、ヒスパニックの混合がそのまま血肉の音楽としてリアルに迫ってきます。エレピにオルガン、フルートにアフリカン&ラテンパーカッション、ワウなギターにうねるベース、スパークするドラム。SIDE-B全部を使った6部編成の「PEACE AND LOVE-Movement」の圧巻なまでの展開はデビュー作にしてはあまりにも濃厚で挑戦的すぎるのであった!しびれる。 (コンピューマ)
ピアノ・ベース・ドラムのDEE FELICE TRIOなる完全ジャズ・トリオをバックに従えて熱唱するJBの歴史的名作!ピアノ・トリオのクールなジャズ演奏を別次元に昇華させるJBの熱量は聴いていて涙を禁じえません!帝王の懐の深さとキンタマのデカさを再確認する玉音全12曲収録。JB代表曲のジャズ・ヴァージョンも収録したお得な内容! (ヤスシ)
時代ごとに様々な要素を取り入れながら自分自身の音楽を進化させてきたROY AYERS。本作はFELA KUTIとの共演後に制作された彼の以外と見過ごされがちな80年代前期の名盤。アフリカへの愛情にROY AYERS独特のメロウネスとディスコの要素を合わせて、柔らかく、温かいアルバムに纏め上げた傑作です。彼のヴィヴラフォンはやっぱり素晴らしい。
POLYDOR
LP // PD-1-6327
---- yen (税込)
時代ごとに様々な要素を取り入れながら自分自身の音楽を進化させてきたROY AYERS。本作はFELA KUTIとの共演後に制作された彼の以外と見過ごされがちな80年代前期の名盤。アフリカへの愛情にROY AYERS独特のメロウネスとディスコの要素を合わせて、柔らかく、温かいアルバムに纏め上げた傑作です。彼のヴィヴラフォンはやっぱり素晴らしい。 (土橋)
POLYDOR
12inch // PD D502
---- yen (税込)
used
御大ROY AYERS率いるROY AYERS UBIQUITYが77年に世に放ったディスコ・クラシック名曲『Running Away』と『Love Will Bring Us Back Together』のカップリングの嬉しいリイシュー盤!2005年再発盤。共に嬉し泣き男泣きなロング・ヴァージョン!恋人も濡れる街角にはやはりROY AYERS UBIQUITYでございます。 (ヤスシ)
POLYDOR
2xLP // PD 3003
---- yen (税込)
used
本気のファンク、本気の革命、本気の漆黒、本気のライヴの実況中継、絶倫魔王JB絶頂期のアポロ劇場でのライヴという名の魔法陣を捉えた歴史的名作!お客さんも音響も演奏陣もチケット代も天候も全てJBのファンク色に変えられてしまった当日のアポロ劇場は黒いアポロ宇宙船になって月面着陸!異常気象もしくは超常現象のような白熱ライヴ13曲収録!アノ曲コノ曲全網羅。全人類必聴!ゲートフォールド・リイシュー盤。 (ヤスシ)
POLYDOR
LP // PD-6057
---- yen (税込)
ヒップホップネタの宝庫として、またTHEO PARRISHプレイで人気の95年にROY AYERSがPOLYDORからリリースしたレアグルーヴクラシック。ファンキーな楽曲が並ぶ本アルバムは駄作無しの素晴らしい作品。疾走感あるファンキートラックでグイグイ引っ張っていくレアグルーヴクラシック、「Evolution」
POLYDOR
LP // B0013169-01
---- yen (税込)
ブラジル・トロピカリアを代表する名グループ。ポップ・ミュージックに劇的な変化をもたらせたBEATLESの影響をもろに受けながら、ボサノヴァ、アフロ・ブラジリアンな音楽と融合させ完全に独自の世界を構築しています。既にコラージュや、エフェクトを使用したコンセプトアルバム的要素が聴けます。トロピカリアと同年、カエターノ・ヴォローゾ、ジルベルト・ジル、トン・ゼ達ともに築き上げたトロピカリズモを代表する68年1ST。US SCORPIOの180G盤正規再発。 (サイトウ)
POLYDOR
LP // B0012024-01
---- yen (税込)
トロピカリア!ブラジリアン・サイケデリックを象徴するオス・ムタンチスの2NDアルバム。コラージュやエフェクトによる異次元的アレンジを極める奇作です。混沌の向こうの宇宙。TOM ZEも参加! (サイトウ)
POLYDOR
LP // PD5025
---- yen (税込)
まずは裏ジャケをご覧ください。そして圧巻な見開きの中ジャケのイラストをご覧ください。そして最後に表ジャケの宇宙空間とマンドリル、そしてそのつぶらな優しい眼を眺めてくださいませ。そしてSIBE-Bの一曲目「Universal Rhythms」から「Load Of The Golden Baboon」をお聴きください。いろいろな事が繋がるはずです。スチャダラパー・ファンも懐かしく嬉しく思います。アフリカ回帰の宇宙ファンクなレアグルーヴの名盤でありながら、情熱のラテンロックの名作でもある。そしてもちろんインパクト・ジャケの秀逸な大名作であることもお忘れなく。sample3のみ2曲。 (コンピューマ)
POLYDOR
LP // PD-5021
---- yen (税込)
ボトルネックスタイルのブルーズギター名手として知られるELLEN姐さん。こちらボトルネックを外してゴリッと掻き鳴らしたファンキーフォーク大名盤。絶対根競べも酒競べも負ける自信があります。骨太く逞しいバーボンサウンド。押忍。JIMI HENDRIX""Up From The Skies""カバーは悶絶もの。サバービア誌にも掲載ってことでフリーソウルファンにはISAAC HAYESの""Toe Hold""カバーや、ジャズDJにも人気の""Wings of A Horse""を収録。レアグルーヴカルチャーでもとっても人気があります。 (住友)
POLYDOR
LP // B0012024-01
---- yen (税込)
南米サイケを取り沙汰するのに、やっぱりこの人たちは、外せないでしょう。オス・ムタンチスの71年アルバム。演奏も洗練されてきて、プレ・プログレ的。前曲「Sarav?」で飛翔した後の名曲の英語での再演「Baby」は、ほんとぐっときます。 (サイトウ)