V/A
INCANTATIONS
SÉANCE CENTRE
LP + Spell Card Set // 30SC
5190 yen (税込)
具体的な詩、コラージュ、絵画、ドローイング、呪文詩などを内容させたサウンド作品であり、音楽と発話の境界で行われる”呪文”をテーマに据えたコンセプチュアルな一枚。ハイドロハープで水の浄化を呼び起こしたTOMOKO SAUVAGE「Salt Spell
SÉANCE CENTRE
LP + Spell Card Set // 30SC
5190 yen (税込)
具体的な詩、コラージュ、絵画、ドローイング、呪文詩などを内容させたサウンド作品であり、音楽と発話の境界で行われる”呪文”をテーマに据えたコンセプチュアルな一枚。ハイドロハープで水の浄化を呼び起こしたTOMOKO SAUVAGE「Salt Spell
SEANCE CENTRE
12inch // 32SC
3590 yen (税込)
BEVERLY GLENN-COPELANDに始まり、MJ LALLOやA-TEAMなどのオブスキュアニューエイジ/
SEANCE CENTRE
12inch // 31SC
---- yen (税込)
BEVERLY GLENN-COPELANDに始まり、MJ LALLOやA-TEAMなどのオブスキュアニューエイジ/
SÉANCE CENTRE
2LP // 28SC
---- yen (税込)
BEVERLY GLENN-COPELANDに始まり、MJ LALLOやA-TEAMなどのオブスキュアニューエイジ/
SÉANCE CENTRE
LP // 19SC
4590 yen (税込)
「サウンドスケープ」という言葉を産み出したR.マリー・シェーファーの名著「世界の調律-サウンドスケープとはなにか」が契機となり、カナダ西海岸、ブリティッシュ・コロンビア州の自然環境にインスピレーションを受けたというSCOTT GAILEYの「Polysensuality」。 (サイトウ)
SEANCE CENTRE
LP // 17SC
---- yen (税込)
エレポップグループ”Diana”に身を置くサキソフォニストJOSEPH SHABASONと、インディロックバンド"The Local Rabbits"のギタリストBEN GUNNINGによるコラボレーションアルバム。ストロークの動作まで浮かぶようなニューエイジ「Lost Channel」
SEANCE CENTRE
2LP // 10SC
---- yen (税込)
先行してリリースされた12インチでシンセサイザーミュージック周辺を騒がせた彼女。というのもマニアを虜にする上質サウンドと卓越した経歴がありながら、世に出た音源は少量カセットのみ。本作は2LPコンピレーションということもあり存分に世界観を味わえる嬉しい逸品。YAMAHA-SPX90でエフェクト処理されたハイトーンヴォイスの輝き。多様な音色やメロディラインが現すコズミックサウンドは、ポップな顔を見せたりアンニュイであったり。リズムパターンも、ラテン~エスニック・トライバル。言語の制約から解放された宇宙音楽をトラックリストからも是非堪能下さい。 (Akie)
SEANCE CENTRE
CAN12 // 09SC
---- yen (税込)
1983年に、ダブは勿論、ポストパンク・ジャズ・ニューウェイヴ各々のアーティストがARIWAスタジオに集結して制作された珠玉のダブ・ディスコがなんと12’再発。エンジニアはMAD PROFESSORが担当。トロンボーン、ビブラフォン、ピアノ、テープ・ディレイなどのユニークなテイクを取り入れつつ、ソリッドなグルーヴとファンクネスを弾けさせたまさに逸品とも言える一曲。なんとも絶妙キラーなダブ処理のARIWAワークス、流石のひとこと。 (Akie)
SÉANCE CENTRE
LP // 29SC
---- yen (税込)
SEANCE CENTRE
LP // 23SC
---- yen (税込)
エレクトロニック・ポップバンドME SUCCEEDSにも所属するMONA STEINWIDDERのソロ。リズミック・アンビエント、アブストラクトな電子音響、電子フィルターを通した声を使ったミニマルポップ。LAURIE ANDERSONやARTHUR RUSSELL,
SÉANCE CENTRE
LP // 26SC
---- yen (税込)
ベトナム北部を旅することを想定して製作されたデモ音源でスタートし、ハノイ、ホイアン等の都市で、マーケットの喧騒や、バイクの音、野良犬などのフィールドレコーディングや田舎での虫や水の音など、自然の音を録音、インスピーレーションを得て完成したアルバム。「『Tracings in Honey』は、C.R.Gillespieによるエレクトロニックな紀行の記録で、想像力、没入感、そして内なる風景と外なる風景の両方の感情的なランドスケープから等しくインスピレーションを受けています。」日本の環境音楽やローリー・シュピーゲルなどにも通じるあアンビエント、電子音楽。初回はオンラインで紹介できなかった一枚。ストックできました! (サイトウ)
SÉANCE CENTRE
LP // 22SC
---- yen (税込)
カナダ発ポスト・バレアリック、電子音楽のキーマンBRANDON HOCURA主宰のちょうど流通が限定的になり始めた頃の〈SÉANCE CENTRE〉からTHE FIRST MINUTE OF A NEW DAYのアルバム。鍵盤とストリングス、ギター、電子音、フィールドレコーディング。それぞれセッションした日にちをタイトルに、環境音楽、ニューエイジ、アンビエント。ラストの「July 14th」にはレジェンドLALAAJIもフィーチャリング。ECMからWINDHAM HILL、ST. GIGAの流れにつながるようなミュージカルなディープリスニング、スローダンス。名盤誕生です。 (サイトウ)
SEANCE CENTRE
CANLP // 07SC
---- yen (税込)
サブレーベルから7FO,
SEANCE CENTRE
LP // 18 SC
---- yen (税込)
作家/
SEANCE CENTRE
7inch // 24SC
---- yen (税込)
SEANCE CENTRE
12inch // 04SC
---- yen (税込)
80年代からSFXや映画音楽に携わり、変名で一枚Hi-NRGの12インチのリリース以外は、少量カセットで音源を残してきたという女性アーチスト。BRANDON HOCURAの〈SEANCE CENTRE〉が、コンタクトを取り、2枚組のコンピレーションという形で彼女と進めているリリースに、先行して3曲入りのEPリリース。87年~88年に製作された音源とのこと。「a late-night FM boogie transmission」、最高な「Star Child Going Home」筆頭に魅惑のサウンド。B-SIDEの長編アンビエントも凄い。INVISIBLE CITY EDITIONS仕事。 (サイトウ)
SEANCE CENTRE
7inch // 20SC
2750 yen (税込)
LTD 150。少量確保しました。 (サイトウ)
SEANCE CENTRE
LP // 01SC
---- yen (税込)
ブルース・コバーン作品にも幾度と参加している、コレクターの間で知られる二つのアルバムを残しているカナダの女性シンガー、マルチ・ミュージシャン、BEVERLY GLENN-COPELANDの86年、シンセサイザーをベースにした自主リリースのベリーレアなカセット音源。DX-7とTR-707を使用したデジタル・ニューエイジ、イマジナリーなサウンド! (サイトウ)
SEANCE CENTRE
2LP // 16SC
---- yen (税込)
グアドループのミュージシャンが集結のGWAKASONNÉが80年代にリリースした3作品とROBERT OUMAOUソロ作品
SEANCE CENTRE
12inch // 12SC
2890 yen (税込)
83年から90年代初頭カセットに残された音源と未発表2曲の驚きの音源!難しく捉える必要など全くない、快楽度高いマジカルな電子音と、ダンス