森俊二(Natural Calamity / Gabby & Lopez)
Hatch Back vol.1
MIXCD-R // hatch Back vol.1
1100 yen (税込)
氏の幅広い音楽への深い造詣と気品とセンス、Natural Calamity、Gabby &
MIXCD-R // hatch Back vol.1
1100 yen (税込)
氏の幅広い音楽への深い造詣と気品とセンス、Natural Calamity、Gabby &
BUD RYUKYU
2CD // BR-004
2160 yen (税込)
日本のアンダーグラウンド・シーンの重要ユニットAOA、SOFTでの活動を経て、関西から沖縄に拠点を移して活動してきたDJ SINKICHIと、「青山BLUE」でのDJ 、AUDIO SUTRAの一員としても活動していた経緯もある沖縄のキーマンDJ NU-DOHによって結成され沖縄民謡の歌い手堀内加奈子も加入。
基地問題等を抱える沖縄の現在の状況に根ざし、沖縄の伝統民謡の祝祭的感覚、霊性とテクノ、ダブ、ベース・ミュージック等のエレクトリニック・ミュージックを融合したCHURASHIMA NAVIGATORが2017年にリリースした「Life Is Trasure」のリミックス・アルバムがリリースされます。共にシーンを築き上げてきた各地のアーチストたちが参加しています。盛り上がる「南米フォークローレ」や「アジアから生まれる音楽」にも呼応するような注目のリリースです。 (サイトウ)
BUD RYUKYU
CD // BR-003
2160 yen (税込)
日本のアンダーグラウンド・シーンの重要ユニットAOA,
SOMETHING ABOUT
CD-R // SOMETHING ABOUT LTD CDR 003
1650 yen (税込)
コンピューマ、ニューミックスは「モダンエキゾチックサウンズ」をテーマに、禁断の楽園の世界へサウンドトリップ。五木田智央さんと鈴木聖さんのアートワークもとても良い。 (サイトウ)
「モダンエキゾチックサウンズをテーマにしたミックスです。8/31東京キネマ倶楽部でのプレイ。マスタリングはhacchiさん、アートワークは五木田智央さんと鈴木聖さん、コメントをVIDEOTAPEMUSICさんよりいただきました。夏の終わり、ビデオテープミュージックさん新作リリースツアー東京編、キネマ倶楽部の特別な空間でのあの日あの夜の異郷音楽体験への誘いお手伝いの記録。」
time:78:56
br>
mastered:hacchi
artwork:Tomoo Gokita & Satoshi Suzuki
*試聴音源は30秒程度づつ抜粋しております。
実際に自分がかつて見た景色なのか、それとも誰か他人の記憶なのか。
そんな曖昧な記憶の海に浮かぶ幻の島、FORBIDDEN PARADISE。
Googleマップには載ってない孤高の楽園。
見える景色は十人十色。
恐ろしさと心地よさがマーブル状に混ざり合いながら、
まだまだ知らない景色は無限に広がっているんだと感じさせてくれる
孤高の2019年モダンエキゾチカ体験!
(2019年8月31日東京キネマ倶楽部、あの夜あの場所の記憶もおぼろげに蘇ります。)
VIDEOTAPEMUSIC
SOMETHING ABOUT
CD // something about 002
1728 yen (税込)
ロングセラーを続ける「SOMETHING IN THE AIR」の続編。五木田智央のよるジャケットの絵からインスピレーションを得て作り出した音世界とのことです。 (サイトウ)
☆ Vincent Radioの阿部周平氏(ex.ILLDOZER ex.JAYPEG)による"猫の毛 in the air" な特典ステッカー付き(限定)
アートワークは、「Something In The Air」「Magnetic」から続くサウンドスケープMIXシリーズの完結編的な装丁で、五木田智央の絵とアートディレクター ジェリー鵜飼のデザインによる、ADS(アントニオ・デザイン・サービス)の、音と絵とデザインの三位一体のセッションによるプロダクトとなっている。コンピューマの「SOMETHING ABOUT」からのリリース。
ライナーノーツより;
SOMETHING ABOUT
CD // SOMETHING ABOUT 003
1728 yen (税込)
コンピューマのSOMETHING ABOUT。「Something In The Air」の続編となる「Magnetic」リリースです。「静」と「動」。対を成すともいえる作品。新たな音の宇宙の誕生です。是非、どうぞ、よろしくお願いします! (サイトウ)
SOMETHING ABOUT
MIX-CD // SOMETHING ABOUT 001
1760 yen (税込)
スクリューミックスで締めたミックスCD3部作 「A Date With Compuma」に続いてコンピューマが送り出すミックスCD到着しました!これまでになく深い音世界。是非ご一聴お願いします! (サイトウ)
*こちらも再プレス。リストックしました。 大好きな世界のひとつである、ドローンやフィールドレコーディング、ジャズ、電子音楽、アンビエントなどの音楽世界を"OCEAN OF SOUNDS"な気分でMIXして、ひとつの架空の物語的といいますか、ひとつの作品として制作してみました。めくるめく音風景の移り変わりと繋がりの様々な音像の流れの中で、どこかで優しい気持ちみたいなものがちらりとでも聞き手の皆さまに伝わると大変うれしく思います。そして、今回のジャケットの絵を、五木田智央さん、デザインをジェリー鵜飼さんという長年において信頼のおけるおふたりにお願いさせていただきました。そうなんです。不思議な縁で、彼等は元ADS(アントニオ・デザイン・サービス)、そして自分は元ADS(アステロイド・デザート・ソングス)という、たまたまの偶然で1990年代中頃からの、同じ時代に於いての同じADSというデザインチーム名、そしてバンド名としての出会いから10年以上を経てのADS for ADS(こちらのADSはひとりではありますが)な、音と絵とデザインの熱いセッションな作品となったと思います。 『音の風景と刺激が次々と移り変わり流れていく自由な感覚と想像力で聴いて感じる、音のサイケデリック・メディテーション。アンビエントというには過激すぎ、エクスペリメンタルというには心地よすぎる「サムシング・イン・ジ・エア」な音と音楽、空気と空間の道しるべ。コンピューマ名義としては約1年半ぶりの新作MIXCDの発売です。 アートワークは、このMIXにインスパイアされて描き下ろされた五木田智央の絵と、アートディレクター ジェリー鵜飼のデザインによる、ADS(アントニオ・デザイン・サービス)の10数年ぶりのプロダクトで、三者の音と絵とデザインの三位一体の熱いセッションによる装丁となっている。 今回のリリースは、今後の動きも気になるコンピューマのあらたなプロジェクト「SOMETHING ABOUT」からの記念すべき第一弾の作品となります。』 怪人コンピューマの織りなす白昼夢。無邪気で幽玄なTRIP感。音の隙間から溢れ出すファンタジー。それらがすーっと染みこむ優しいMIXです。 DJ NOBU(FUTURE TERROR) バリ島の人たちは、音楽と踊りによって到達することの出来る存在の状態を指して「別の心」と言ったそうです。自分自身に内包された世界の本質と向き合うためには「別の心」を呼び起こす必要がある。ここに記録されている放射状に拡張する閃きの時間もまたそんな儀式の一端であっただろうと察します。音楽という最古の寺に奉仕する名住職、コンピューマ恩師のアルタード・ステイツに響いた音風景2012、有り難く拝聴させていただきましたうえで「大推薦っ!!!」とさせて頂きます。 BING aka カジワラトシオ (THEGODSARECRAZY)
SON OF COMPUMA
CD // CMPM-002
1575 yen (税込)
「ミッドナイト・エレクチオン」に続く第2弾は、太っちょキャラの名優JOHN CANDYの夢旅行 ?懐かしの曲や馴染みの曲に新たなスポットを当てていたり、意外なディスカヴァリーも。いい曲ばかりなんだけどそれだけじゃない、 マッドなSE的シンセやミックスワークで紡がれた、ユーモラスで摩訶不思議、ファンタジーな世界観は、コンピューマ氏ならではでしょ。こだわりのあれやこれやが、ぎっしり詰まってるんで、それに気づいて愉しんでくれたら嬉しいです。 (サイトウ)
『今年2009年6月に自主でリリースした『A DATE WITH COMPUMA』?midnight エレクチオン?に続いて、コンピューマのミックスCDシリーズの第2弾が自身のレーベル「son of compuma」(設立誕生しました!)よりリリースされます。 前作では、真夜中のエレクチオンというタイトル通り、エロ?ソウルがテーマでそこから広がる妄想音世界が電子音やらいろいろを交えてコラージュ&スクリューでファンクして絡み合い、遂にマザーシップは静かに離陸に成功したのでした。新作『A DATE WITH COMPUMA2』では、なんとか宇宙に飛び立ったマザーシップが巡る新たな音の旅の物語が綴られているはずなのです、が、果たしてそれは夢なのか?幻なのか?現実なのか?妄想なのか?それとも便所のクソの中なのか?それとも?? 宇宙空間に広がる電子音の中から現れるカリンバの夢見ごごちの調べに始まり、タイムワープ!?で一気に路上へタイムスリップ、?なR&Bと洗練、オールドスクールとDUBとJAZZ、どこか懐かしく微笑ましいエレクトロニクスやムーグ、レクイエム的にも聞こえる鳥のさえずりが楽しくもせつないコズミックな電子世界が続き、、、そして!? そう、まだまだ旅は続くのです。』
SON OF COMPUMA
CD // CMPM-001
1650 yen (税込)
いつも予測できない面白アイデアで魅了してくれる、スマーフ男組のコンピューマ氏。「A Date With Compuma」ミックスCDシリーズがスタート!アダルトなR&
『「A DATE WITH COMPUMA」はコンピューマがはじめたミックスCDのシリーズです。その記念すべき第一弾として「midnightエレクチオン」がリリース。
コンピューマのミックスCDとしては、2005年の異色のレゲエミックスシリーズ「STRICTLY ROCKERS Revenge Chapter.13 -随ィ喜!随ィ喜!MIX-」以来のリリースとなり、その内容も一応レゲエをテーマにした作品だったため、いわゆるミックスCDとしては初のリリースとなります。
幅広い、というか、偏り広すぎて今イチ実態の掴みづらいコンピューマのDJですが、今作は"真夜中のエレクチオン"というタイトル通り、彼の大好きな要素のひとつである"エロ?ソウル"がひとつのテーマとなっており、かなり聞き手のプライベート時間向けの効果音楽集といった内容で、聞き手それぞれのイマジネーションの手助けや恋のプレイヤーぶりの応援&確認BGM的な要素も高くなっております。
ただ、一筋縄ではいかないのがコンピューマ。やはり、というか徐々にその世界は変化していき、中盤からは電子音やいろいろが顔を出しはじめ、それらが絡み合い、くんづほぐれつ、うっとりねっとりと想像をはるかに超えたミックス音世界は広がり続け、その妄想音旅行のゴールには、、、。
収録曲は、前半はうっとりねっとりとしたR&Bやソウル、まさにplaya playa、pillowtalkで始まり、いろんな電子音楽、Dr JOHN / gris-gris、SUN RA / media dreams、EDDY GRANT / time warp、ERIC B & RAKIM / microphon fiend、HAIR STYLISTICS / underhair world、BIG MOEなどが収録されている。』
*試聴音源は、15秒程度ずつ前半中盤部分より抜粋してます。
宇治香園/
CD + insert // UJKCD-5188
2420 yen (税込)
【11/
廃園を踏みしめる足音や電子音という”人為的サウンド”と、川のせせらぎや心情が映された旋律という”自然音”が一体化したアルバムに。茶葉がお湯に滲むように、空間(静寂)に音が滲みます。
ミュージックコンクレート作品として、生活空間に息を吹きかけるサウンドスケープとして、聴く人によって様々な味わいを魅せる作品。アートワークは前作に続き、画家・五木田智央氏とデザイナー・鈴木聖氏、コメントはLOS APSON? 山辺圭司さん、威力さんが担当されております。推薦です! (Akie)
KARLRECORDS
CD + BOOKLET // KR066
---- yen (税込)
ピアノの直情的な旋律。ホーンの柔らかな一拍。ストリグスの滑らかなストローク。マンドリンのつぶさな響き。重なるのはフィールドレコーディング音源と、ある町民の独白。そこで語られるのはタイトルにもなっている、オハイオ州のシャウニーという町に住む人々の過去と今。変わりゆく町の風景、祖母との思い出、人々を襲った公害、そして殺人事件。最後は希望への告白で閉じます。付属した20頁に及ぶブックレットで、11人の告白がひとつひとつを解説。独奏やアンサンブルの転換による音の抑揚は、時に聴く人の記憶にまで手を伸ばし、視覚的に想起させます。この美しい作品と、JIM,
MIXCD-R // Hatch Back vol.6
---- yen (税込)
大好評ロングセラーが続いているvol.1、vol.2、vol.3、vol.4に続いて、本当に久しぶり2年9ヶ月ぶり待望の新作として第5弾と第6弾が到着いたしました。これは第6弾。ムーディーでリリカルなジョン・コルトレーン名バラードに始まり、ジョー・ミーク、清水靖晃、キャプテン・ビーフハートからポール・サイモン、マーティン・レヴまで、、、どこかバレアリックで繊細フォーキー&ロックでメロウに乾いた、さり気ない佇まいのスタンダードで豊かな音楽世界にめくるめく魅了されていく。今作も氏の幅広い音楽への深い造詣と気品とセンス、Natural Calamity、Gabby &
MIXCD-R // Hatch Back vol.5
---- yen (税込)
大好評ロングセラーが続いているvol.1、vol.2、vol.3、vol.4に続いて、本当に久しぶり2年9ヶ月ぶり待望の新作、第5弾が到着いたしました。今作もインドネシア・クロンチョンに始まり、アフリカ・ナイジェリア・ジュジュ、親指ピアノ/
MIXCD-R // Hatch Back vol.4
---- yen (税込)
大好評ロングセラーが続いているvol.1、vol.2、vol.3に続いて、待望の新作、第4弾が届きました。今作でも引続き、氏の幅広い音楽への深い造詣と気品とセンス、Natural Calamity、Gabby &
MIXCD-R // Hatch Back vol.3
1100 yen (税込)
氏の幅広い音楽への深い造詣と気品とセンス、Natural Calamity、Gabby &
MIXCD-R // Hatch Back vol.2
1100 yen (税込)
氏の幅広い音楽への深い造詣と気品とセンス、Natural Calamity、Gabby &
URBAN VOLCANO SOUNDS
CD // UVSCD-001
---- yen (税込)
デビューシングルにして郷愁センチメンタル・インスト・ブギー名曲「そして、カーティスは途方に暮れる」
MPM/
CD // MPM-001
---- yen (税込)
COMPUMAのアンビエント/
「ジェリー鵜飼さんからの当初の依頼は、”山登り、登山の為のBGMミックス”という事で、ほぼ登山経験のない自分でしたが、参考資料として鵜飼さんから送られてきた登山写真の数々が、あまりにも素晴らしく壮大で美しく、そこから大きくインスパイアされて、勝手ながらの想像力と妄想力を広げて 作ったミックスとなります。矛盾してるようですが、圧倒的自然の美しさと驚異を目の前にする中 で、自然との調和、そして、まったく音や音楽など必要ない無の世界と子供心ワクワクする冒険心を くすぐられるようでいて平穏な何でも無い境地を目指してみました。自分にとってのライフワーク的MIXCDシリーズ「SOMETHING IN THE AIR」の新たな仲間入り最 新作として、そして、今までになくシンプルでありながらイマジナリーに奥深く、ミックスとサウン ドトラックとの間、といいますか、聞き手の様々な距離感でひっそりと存在できたらと思っております。もちろん小説のお供にもぜひ。どうぞよろしくおねがいいたします。」by Compuma
FRUITS
CD // FTR028CD
---- yen (税込)
現在ヨーロッパにて引く手数多の名プロデューサーRobert Sanchezがミックスを担当して、ヴィンテージ愛溢れる拘り機材とレコーディング方法による入魂のデビューアルバムが完成している。古き良きロックステディ愛と2トーン・スカにも通じるほのかなパンク精神、ラテン・エキゾチック&ジャズな世界観と現在のモダン・ソウルにも通じる美しいメロディとソウルフルな展開にもグッと来てしまう全9曲。とにかく曲がいい。演奏も最高。大推薦盤。レコメンド。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
ARRROUND Wicked Sound Maker
MIXCD // ARCD-006
---- yen (税込)
今作もトロトロにとろけます。現行ヴィンテージソウル、チカーノ・オールディーズ/