AKSAK MABOUL Onze Danses Pour Combattre La Migraine
CRAMMED DISCS
CD // CRAM 101
---- yen (税込)
アフリカ〜ラテン〜英米ポピュラー音楽のタワレコ的音楽、または世界フォルクローレ/
CRAMMED DISCS
CD // CRAM 101
---- yen (税込)
アフリカ〜ラテン〜英米ポピュラー音楽のタワレコ的音楽、または世界フォルクローレ/
Viola
CD // Viola 6
---- yen (税込)
虹釜太郎氏が〈360° Records〉のサブレーベルとしてスタートした〈VIOLA〉 からリリースされたCOLOGNe名義唯一の99年のアルバム。いまだ海外からも人気の高い〈SYZYGY〉からの「Romance lp」や〈FATCAT〉の「EVA ep」と重なる時期の作品集だそうです。デトロイト・テクノなどの影響を感じさせながら、パッドの手弾き感もあるようなシンセサイザー&
毎作ミックスCDのアートワークやコラージュ、ドローイングなど本人自ら手がけていることでも知られる、金沢が生んだ奇才びと・空中水泳によるニューミックス!!!電子/
FREED
CD // FREED-006
---- yen (税込)
2013年末にJuzu aka MOOCHY主催"OnenessMeeting"で出会って今作を渡され、その内容に驚かされ配給のお手伝いを申し出ました。
東京のクリエイター、スガイ・ケン氏の紡ぎ出す摩訶不思議でネオ・ハポニスモなサウンドスケープ。
アルゼンチン諸作がフォルクローレや南米の自然から奏でられるように、今作"時子音-TOKISHINE"は幽玄な日本人的叙情/
DJ DISCHARGEも大絶賛のNuアンビエント/
ROOT DOWN RECORDS
CDS //
1080 yen (税込)
レアグルーヴ、ヒップホップ、ダブ/
---
2 x CD-R // ---
---- yen (税込)
長年スリーヴに染み付いた人肌とケムリの芳香を放つレコード達が集まりそれぞれの人生と共に息を吹き返すオアシス、時がとまっているような懐かしい心地よさ、たあいもない会話と音の風景か浮かびあがる留まり木のような場所・BHANCの空気感!あちらコチラへフラフラといき交う、境界にのらないトリッピーな酒場のソウルミュージック満載、ジャングル〜ジャズ、IDM、ヒップホップ〜レゲエごった返しな細道がエンジョイできるたのしい2枚組ミックス!各CD共、4編ずつからなるダイジェスト収録でテンポ良く色んなところに手が届く、フレッシュかつ温故知新なグッドミックスで綻べることうけあい、是非どうぞ。 (DNT)
SUBURBIA RECORDS
CD // SUCD-3002
---- yen (税込)
オリジナルは、500枚のみで一般流通にのった販売がされることのなかった幻の一枚が遂に再発!TO ROCO ROTやBJORKも使用するなど、アンビエント、エレクトロニック・ミュージック好きの間で伝説となっていた彼の名曲「CLOUDS」で知られ、近年再評価の高まり、また現役で彼を敬愛する現行シーンとのコラヴォレーションでも素晴らしい音源をリリースしてきたイタリアの電子音楽家GIGI MASIN。彼の幻といわれていた86年のアルバム「Wind」。CDは世界初、橋本徹氏のSUBURBIAが未発表音源を含めて復刻しています。 (サイトウ)
MIXCD //
---- yen (税込)
Black Smoker Recordsからリリースされた前作 "Endless Summer" からはや3年、続編となる "Endless Summer 2" でも、レゲエ、AOR、ヒップホップ、ロック、ロウライダー・ソウルまで、ジャンルを軽く横断したカクテルボーイズならではの選び抜かれた極上のあの曲この曲から、URBAN VOLCANO SOUNDSのおなじみあの曲のROBO宙 feat. まさかのスペシャル・ナビゲートテイクまでもが飛び出す、オールタイムフェイバリットなミュージックカクテル極上な74分。エンドレスサマーでもあり、オールタイム・ドライヴィンに心地いい音楽時間をぜひともゆったりとどうぞ。レコメンドとさせていただきます。 (コンピューマ)
RUSH! X AWDR/
CD // DDCB-12542
2500 yen (税込)
スケートボード、ヒップホップ、ロック&ソウル、ジャズ&ブルース、フォーク&カントリー、そしてラテンやダブまでをゆるやかに気負いなく内省的爽やかに表現してきた彼ならではの、年月を経ても色褪せないエバーグリーンな唯一無二のダブ・セッション集が誕生している。全10トラック。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
-----
CD // -----
2190 yen (税込)
70〜80年初頭期に活躍したスピリチュアル/
AWESOME TAPES FROM AFRICA
CD // ATFA036CD
---- yen (税込)
AWESOME TAPES FROM AFRICAから素晴らしい一枚!SOFRITOのHUGO MENDEZ監修仏産アフロディスコのコンピレーション「Nouvelle Ambiance」の冒頭を飾った「M'Ackô」筆頭に、変拍子、ポリリズムのリズムマシーン、アフロビート、エレクトロニックの魅力とアフリカン・チャント。素晴らしい内容!CDもストックしました! (サイトウ)
BROWNSWOOD
CD // BWOOD0205CD
---- yen (税込)
豊かな才能をいち早く発掘してきた「Bubblers」シリーズ、現行のキューバ・サウンドを見事にドキュメントし歌姫ダイメ・アロセナを生み出した「Havana Cultura」、そして世界にも例を見ない独自の発展と盛り上がりをみせるロンドン・ジャズ・シーンをパッケージした「We OutHere」など数々の名コンピをキュレーションしてきたBrownswoodがメルボルンのソウル〜ジャズ・シーンに陽の目をあてた新シリーズ「Sunny Side Up」をスタート。フライング・ロータスやジョーイ・バッドアスとも親交の深いマルチ・プレイヤーで音楽プロデューサーのサイレント・ジェイがディレクションを手掛け、シーンの中心に鎮座するハイエイタス・カイヨーテのホームとして名高い北メルボルン郊外のコーバーグに位置するスタジオ「The Grove」に集結した精鋭たちが1週間の間でレコーディングを行った本作。メンバーの重複もあるなど普段から密接に関わりあう9組のグループが、ソウル、ジャズ、ハウス、ブロークンビーツ、サンバ、Pファンクなどメルボルン・アンダーグラウンドの旬を演奏した質の高い楽曲が並ぶ注目の一枚!! (コンピューマ)
LE SAULE
CD // LSL15-CD
---- yen (税込)
ニュートンでも受けた才女、レオノーレ・ブーランジェのサウンドの魔法の掛け人がこの人。ギターの響きに内省的なボーカルなんですが、たまにブズーキやンゴニといった伝統楽器をギターのように操り不思議な空間を生み出しています。ミニマルなフレーズはマグレブ音楽の引用だったり、、非西洋のリズムや音階をもとからあった空気のように操る才人ながら、エキゾなイメージを押しつけずに取り入れる絶妙なバランス。この手にありがちなナルシスティックな世界に突っ走らず、1曲は2.3分で凝縮されつつも最期には素朴なギターの暖かい音色が印象に残る素晴らしい作品。仏インディの草分けのサラヴァ諸作の幽かなアヴァン性と実験ジャズ精神も見え隠れ。シンガー・ソングライターというか新しいシャンソンって現地の評なんですが、とにかくアルゼンチン諸作の次の空気を感じますね (Shhhhh)
AKUPHONE /
CD // AKUCD1007 /
2790 yen (税込)
SUBLIME FREQUENCIESからリリースされた名作、インドネシア、ボルネオ島のダヤク族の儀式の音楽フィールド・レコーディング「Kwangkay」の監修/
INFRACom!/
CD // RTMCD-1369
---- yen (税込)
これまであまり知られることのなかった、カンボジアのクメールロックや、タイのシャドーミュージックと並ぶ、東南アジア、ベトナムの60s-70s。ベトナム戦争下、ベトナム共和国
SHIKA SHIKA /
CD // SHIKA SHIKA 032
---- yen (税込)
弦楽器チェロを改造した自作電子楽器”フェロ”の奏者でもあるオットー。今作のために、カリンガニエールのハンドクラップをシンセ音に変換するソフトウェアを構築。伝統的なルワンダ音楽の構造と拍子記号とオットーの構築してきたフレームワークとが合わさったのが今作の骨組みです。さらに、サントラ制作でルワンダ音楽の膨大なアーカイブスにアクセスする機会を経たのと、マーク・プリチャードのハーモニック313によるアフリカ音楽とエレクトロニクスの融合の試みに影響受けたとのこと。
カリンガニエールのシャーマニックなボーカル(一発録り)と、オットーのアシッディなベースプログラミングと”フェロ”の掛け合いは、南米エレクトリック・フォルクローレの霊性やVoodoohop周辺のヒッピー的なサイケデリアとはまた違った、ミニマル音楽の知性の鍛錬の結果という感じです。ミニマルに耳に慣らされ快楽酩酊状態になりつつ、後半にカリンガニエールの声が返ってくる様は壮大な物語を見るようでアルバムを通して楽しめます。狙いどうり何度も聴いて印象がジャケアートワークと裏腹、カラフルに変わるのも面白い。
アングラヒットしたキラートラック、”Bangalore Whispers”収録したアルバム”VIA”以来の、”声とエレクトロニクス”を発展させた試みともいえるでしょう。
さらに、昨年のMultiCultiから発表された”BOW”や、ヨーロッパからの安東ウメ子再発掘の拠点、PINGIPUNGでの活動を経ての充実っぷりも感じますね。
グローバル・サウンドと音響の試みは始まったばかり。オーガニックなダンスミュージック好き全員に突き刺さる挑戦と結果だと思います。 (Shhhhh)
MIX-CD-R //
1000 yen (税込)
まるで呼吸しているかのようなリズムのようなオトに導かれながら、様々な日常音微細ざわめき音、水滴、ピアノ、ギターフィードバック、間合い、反復、静謐なるモダン・アバンギャルド精神世界に導かれ誘われる、ソリッドでエレガントな緊張感も心地いい激渋イマジナリーな40分30秒。幡ヶ谷FORESTLIMITで行われた石橋英子主催企画イベント「パッチ先生ありがとう vol.1」での不在DJとしてのKAYO MAKINOミックス第二弾。このタイミングで前作「「Ein Traum fur dich」も再入荷いたしました。未聴の方はこの機会にコチラもぜひ。 (コンピューマ)
YOU-ON MUSIC
CD+MINI POSTER // PEECD-004
1200 yen (税込)
アテネのレコード屋、コレクター宅、地下室・フリマ…北海道在住 KAZUYA aka PEEが現地で収集した60〜70年代「エキゾ感」溢れるギリシャの7インチのみで構成した珍MIX。トルコの隣国で中東と西洋の異文化が絶妙に融合した煙たいサイケ・グルーヴ。同じくアテネで収集した古本を、絵画展「VIVIDELIC」ほかRSR等のフェスでLIVE PAINTをしている奇才、平山達也(tAt)がコラージュしたポスター付き!
+++++
INTERSPECIES RECORDS
CD // ISCD-009
1500 yen (税込)
積極的な制作活動とスタイリッシュなプロモーション力で益々勢いづいている、浜松のINTERSPECIES RECORDSの中心メンバーである、DJ NORIZMのLIVE MIXが到着。大阪アンダーグラウンド・シーンの中心的なハコとしてコアなパーティ・ピープルが毎夜集まる、STOMPのレギュラー・パーティ「MIXING ROOM」のスペシャル・ゲストとして出演した時のライブ録音となります。パーカッシブなダンスミュージック、エレクトリック・アフロ・トライバルな選曲を中心としたNORIZMのDJはいつもフロアを熱く揺さぶります。そんなフロアの熱量も感じ取りながら聴いているとどんどんと気分も高まる、エネルギッシュなMIXとなっています!!! (ヤマ)
昨年、DJ YANOMIX (OBRIGARRD)初のライブミックスが話題になった、INTERSPECIES LIVE MIX SERIESの第2弾が発売決定!今回は2月に新作12インチを発売したばかりのDJ NORIZMが、大阪CLUB STOMPの人気パーティー『MIXING ROOM』に出演した際のライブPLAYを収録。アフリカを中心とした多国籍ミュージックとハウス・テクノを融合させた名曲群、それらをINTERSPECIESオリジナルMIDIコントローラーによるエフェクトを混じえながら見事に昇華させたミックスは、まさにDJ NORIZMの真骨頂。熱狂のダンスフロアを思い描くのはもちろん、海・山へのドライブ等にも最適な開放感あふれる好ミックス。DJ NORIZMにしか出せない世界観とライブ感がここに凝縮!
※103分のノーカット版ダウンロードコード付き
CROSSPOINT
CD // KOKO-067CD
2200 yen (税込)
「COUNTERPOINT」シリーズの初期から参加する国内外のミュージシャン・及川景子やラティ―ル・シー、KINGDOM☆AFROCKSのドラマーである故・KEIICHI TANAKAをはじめ、盟友・CHURASHIMA NAVIGATOR”Hanaumui”やDJ KENSEI feat .STILLICHIMIYAの”Khaen Whistle”などの音源や、近年自身の手掛ける「ASIAN DUB CHAPTER」シリーズの、BUNBUN THE MCやYOUNG G、ZEN RYDAZとの競作も含めたレーベル音源の数々を、エンジニア・内田直之とともにダブミックスしあらたなヴィジョンを覗かせる渾身のニューアルバム「ASTRAL DUB WORX」が登場です!