FKJ Ylang Ylang
FKJ
12inch // FKJ004V
---- yen (税込)
今作ではサウンド面でも制作環境の影響が見られ、打ち込みのビートが使われてはいるものの、よりオーガニックでメディテーショナル・チルアウト・アンビエント・ソウルフル・メランコリックR&
FKJ
12inch // FKJ004V
---- yen (税込)
今作ではサウンド面でも制作環境の影響が見られ、打ち込みのビートが使われてはいるものの、よりオーガニックでメディテーショナル・チルアウト・アンビエント・ソウルフル・メランコリックR&
JACKPOT /
7inch // PSS159
---- yen (税込)
そして更には、B面のDUB「Version」(sample2)がこれまた忍モーレツ激渋にダブワイズかっこいい。フルートが沁み入る。Pressure Soundsからのリリース。カスタム・スリーヴに封入。 (コンピューマ)
LATE NIGHT TALES
2LP+DL // ALNLP60
3790 yen (税込)
日本からは故・萩原健一主演ドラマの主題歌、柳ジョージ「祭りばやしが聞こえるのテーマ」(sample2)までもが収録されている。世界中の時代も超えた様々な楽曲がセレクションされているにも関わらず、彼らならではのエキゾチック・ソウルフルな心地よさ、ちょうどよさが伝わってくるのが流石で素晴らしい。レーベルご好意で先着でオリジナル・ポスター付きます。(先着順無くなり次第終了とさせていただきます。)ブラックカラーヴァイナル180g重量盤2LP+ミックス/
Matasuna
7inch // MSR026
---- yen (税込)
Voodoocutsによる原曲をインストに落とし込み、スクラッチ&エフェクトも交えながら端正なるビート補正も秀逸にして、よりフロア効能Reworkを施したエキゾチックな趣きのインスト・ラテン・トロピカルファンクB面「Hombre」
NAMES YOU CAN TRUST
7inch // NYCT7071
---- yen (税込)
プロデューサーChannel Tubesによる采配も見事なNYの5人組THE FAR EASTのNAMES YOU CAN TRUSTからのキャリア初となる「New York Is For Lovers(ニューヨークは恋人たちのために)」と題された全6曲入り12インチ・ミニアルバムのA面1曲目に収録されていた、彼らの魅力を象徴する「I’M IN LOVE」が待望7インチ化。B面には初となる「VERSION」インスト&ダブ・バージョン(sample2)を収録。ヴォーカルMADDIE RUTHLESSのキュート&スパイシーな歌声にも魅了されつつ、印象的なシンセサイザー、ヒリッと紡がれるシティポップ的メロウ・ソウルフル・ファンキーなバンド・アンサンブル、絶妙ちょうどいいミックスも非常に心地いいNYクロスカルチャーならではの2020年代の都会的なラヴァーズ・レゲエ名作の誕生。 (コンピューマ)
ON-U SOUND
LP+DL // ONULP1
3300 yen (税込)
ジャマイカン・クラシックス Junior Byles「Fade Away」、Bim Sherman「Love Forever」が、Ali Upの歌声と共に鮮やかキレッキレに丁寧に紡がれる、言わずもがな狂おしき名カバーA1
SOUTH STREET DISCO
12inch // SSD65005P
---- yen (税込)
これまでにもGOODY GOODY、PATRICK ADAMSなどの名作を復刻してきた〈SOUTH STREET DISCO〉に最新ワーク!数々のジャズファンク名盤を生み出したプロデューサー/
ATHENS OF THE NORTH
LP // AOTNLP046
---- yen (税込)
まずはBPM83ほど、冒頭のシャキシャキのブレイクビーツにも心躍るモダン・ソウル必殺名曲A1「THE FIRST TIME」
DEATH IS NOT THE END
cassette // DEATH031
---- yen (税込)
「London Pirate Radio Adverts 1984-1993,
FUNKIWALA
12inch // LPFW001
---- yen (税込)
スピリチュアルなラスタ・ルーツレゲエ・マナーにしてバングラディシュ伝統音楽ジャス、モダン・チルアウト・メディテーショナルな世界観も非常に心地いい。Side-Bのダブワイズ2トラックB1「RONGER DUB」
RESENSE
7inch // RESENSE051
---- yen (税込)
好調リリースが続くMo’Horizons主宰Agogoレーベル傘下マッシュアップ・リエディット・レーベルRESENSE新作51番7インチ。The Pharcydeのクラシック「Runnin’」をみんな大好き定番大ネタ「A Little Bit Of Love」使用のマッシュアップ・リエディット・ヒップホップ・パーティートラックに施したA面(sample1)、Rae &
DISCO HALAL
12inch // DH026
1950 yen (税込)
現地を訪れ魅了されたというモロッコ民族音楽グワナを取り上げた3 TRACKS + 2 Remixes。現地の才能あるミュージシャンたちと結成したThe Atlas Collective。言葉の意味でのトランスミュージックと言われるグワナのサウンドトリップをエレクトロニックダンスミュージックに昇華。Dombranceとダビー/ディスコYuksekのリミックス
MUSIC FROM MEMORY
LP // MFM 036
2790 yen (税込)
カセットオンリーのニューエイジから、辺境、ローカルブギーまで、世界各地のオブスキュアなシンセサイザーミュージク、電子音楽を発掘続ける〈MUSIC FROM MEMORY〉から、〈STONES THROW〉等でお馴染みのL.A.の80sブギー/
ON-U SOUND
LP+DL // ONULP3
3300 yen (税込)
Bim Sherman、Horace Andy、B.B.Seatonなどのカヴァーで構成されたNEW AGE STEPPERSセカンドアルバム。エクスペリメンタル・パンクとダブの衝動、先鋭さは衰えることなく発揮されつつも、メロディアスな面もみられ、1作目と比較して聴きやすさが増した作品となっている。このアルバムでヴォーカル・デビューしたRip Rig &
ON-U SOUND
LP+DL // ONULP21
3300 yen (税込)
衝撃の1st、2ndに続く3rdアルバムとなった「Foundation Steppers」は、フロントウーマンのALI UPがジャマイカに移住したことも関係しているのか、それまでのヒリヒリとした感覚は少々影を潜め、サウンド的にはよりルーツ・レゲエに近づき温かみも増した作品となっている。ジャマイカ伝説的スタジオ、チャンネル・ワンでスタイル・スコット
ON-U SOUND
LP+DL // ONULP148
3300 yen (税込)
1980年前後からALI UP/
ONDO MUSIC
MIX-CD // OMDOMUSIC-010
---- yen (税込)
3091による素敵なアートワークの世界同様にで繰り広げられる、オンドの音風景が優しくイマジナリー・ソウルフルにゆったりと広がる穏やかで柔らかなオーガニック・ダウンビート・アンビエント・チリンなミックス世界。KENJIMENの愛溢れる人柄と笑顔も伝わってくる丁寧な施しがなんとも心地いい。マスタリングには「SOFT」KND が担当。ダウンテンポ・ソウルフル・R&
FIRMLY ROOTED
10inch // FR002
---- yen (税込)
OTZのピッチを落としたようなスクリュー的ダンスホールMCをフィーチャーして外宇宙ドープにダブワイズしたSide-B「Dubbing Sun Remix」(sample2)もスペーシー強烈。端正に打ち込まれるリズム&ベースの迫力。ハンドスタンプLTD10インチ。 (コンピューマ)
TYP!CAL
7inch // TYPI003
1870 yen (税込)
オスロを拠点に活動する21歳のシンガーソングライター、Brigt。アーリー・ロックンロール、ドゥーワップ、サーフロック、バブルガム・ポップといったオールディーズ・スタイルとドリーミー・ソフト・サイケデリックな音像が絶妙に溶け合う独自の音楽性で、ここ日本でも注目を集めかけているノルウェー・インディーズ・シーンで異彩を放つBrigt待望フィジカル・リリース。Side-Aには、前述のジャズ・スタンダード「Tenderly」の絶妙カヴァー(sample1)、バレアリック・スローモーディスコ的な秘かなるヴィンテージ・リズムマシーンのトロピカルなプリセットリズムも効いている。Side-Bには、80年代風ブルー・アイド・ソウルフルなシンセポップ・ナンバー「May」
EMOTIONAL RESCUE
12inch // ERC101
---- yen (税込)
トレンチタウン出身、70年代初頭からBOB MARLEYやPETER TOSH、スライ&ロビーのROBBIE SHAKESPEAREといった面々とレコーディングセッションをかさね、LEE PERRY、LIGHT OF SABAやSUGAR MINOTTと共にワールド・ツアーにも参加、その後80年代に渡米しロスアンジェルスに拠点をうつし活動してきた名プレイヤーであり、MIKEY RAS STARRなどの名義でも作品をリリースしてきたHAILE MASKELが、80年代期に発表していた2枚のアルバムにも収録されていなかった知られざるラヴソング”Crazy Kind Of Feeling”が遂に再発!エモく切なげなヴォーカルが最高なメインヴァージョン&すっ飛んだダブヴァージョンに加え、一連のERC復刻に携わるDJ DUCKCOMBによる”Crazy Kind Of Feeling