EBO TAYLOR Twer Nyame
MR.BONGO
LP // MRBLP131
2990 yen (税込)
50年代末からガーナのハイライフシーンで活躍し、ロンドン時代のフェラ・クティーとも活動をともにしたEbo Taylorの78年のアルバム。 (サイトウ)
MR.BONGO
LP // MRBLP131
2990 yen (税込)
50年代末からガーナのハイライフシーンで活躍し、ロンドン時代のフェラ・クティーとも活動をともにしたEbo Taylorの78年のアルバム。 (サイトウ)
MR.BONGO
LP // MRBLP190
---- yen (税込)
カエターノや、ジルベルト・ジルたち才能が集ったトロピカリア、現在評価される最重要人物といっていいでしょう。鬼才TOM ZE。なんとこれで76年です。すごすぎる。ニュートーンでレコード買ってるような人には全員買って欲しい。素晴らしい。 (サイトウ)
MR.BONGO
7inch // BRZ45.062
1490 yen (税込)
ブラジル音楽屈指のレア盤だった、〈TRUNK RECORDS〉から再発されたJOSE PRATESの「Tam... Tam... Tam...!」に収録されている「Nana Imboro」。ポーランドのプロデューサーMIECIO ASKANASYがブラジルを訪れ作曲家だったJOSÉ PRATES達と制作した1958年のアルバムで、オペラやミュージカル的な様相もあるのかなと思いますが、ポリリズム、土着の感じとビックバンド・ジャズ、オーケストラ。カンドンブレなんかのアフロ・ブラジリアンな霊性、ラテン/アメリカでもアフロでもない西洋的な霊性もミックスされているようなすごい曲。MIECIO ASKANASYの繋がりだと思われるポリッシュ・ジャズWROBLEWSKI JAZZ QUINTETによるヴァージョンも興味深い。 (サイトウ)
MR.BONGO
LP // MRBLP133
---- yen (税込)
ブラジル音楽発掘の中で再評価され、〈MOCHILLA〉や〈FAR OUT〉での復活劇も素晴らしいブラジルの伝説のアレンジャー、コンポーザー、シンガーソングライター、アルトゥール・ヴェロカイの72年の唯一のアルバム。ブラジル音楽の伝説的名盤。ストリングスのアレンジ、シンセの導入,
“I could listen to the album everyday for the rest of my life” MADLIB
▼ Tracklisting
SACRED BONES
LP // SBR-3037
---- yen (税込)
ルカシェンコ大統領の独裁による抑圧で知られるベラルーシ共和国、その首都ミンスクのバンドМОЛЧАТ ДОМА
RVNG INTL.
LP + DOWNLOAD CODE // RVNGNL59
2590 yen (税込)
Zs、THILL JOCKEYのGuardian Alienや、Teeth Mountain、Ex Eye等々様々なプロジェクトでも活動しているスーパードラマーGREG FOX、RVNG INTL.からアナログとしては2枚目のアルバムリリース。Sunn O))) やEarth等を手掛けたRandall Dunnプロデュース。ストックしました! ( サイトウ)
「この作品は、創造的、感情的、精神的に成長している時期に制作されました。フォックスは感覚の概念を技術的な可能性を超えて哲学的な領域へと押し出している。インストゥルメンタル・インパクトへの言及ではありますが、「コンタクト」はまた、生きた経験における感覚の現象を体現していると同時に、痛みを伴う肉体的・精神的な感覚についての仏教の概念を体現しています。フォックスが私たちの目の前にある衝撃の中で作業する中で、私たちはコンタクトを通して、このプロセスについての親密で内密な視点を提供されています。」
▼ Tracklisting
RVNG INTL.
LP + Download code // RVNGNL65
---- yen (税込)
ELYSIA CRAMPTONやPOWELLにもつうじるような、マインド・ミュージックとでも言うべきコンセプチュアルなエレクトロニック・ミュージック。LUCRECIA DALT。前作に引き続きすごそうです。今年はじっくりRVNG INTL.のリリース追えなかったことが悔やまれる。聴くべき一枚。ストックしています。 (サイトウ)
前作にひき続き「このリリースの収益の一部は、人権を侵害し、環境を荒廃させる経済政策の影響を受けたコロンビアのコミュニティを守るために活動する団体Tierra Dignaに寄付されます」
▼ Tracklisting
TIME CAPSULE
LP // TC008
5150 yen (税込)
エリアン・ラディークのドローンや、ロバート・アシュリーの音楽にも匹敵するような、東洋の音楽にも影響を受けたユニークリズムとヒーリングナヴィゲーションの音楽。ヨガの現場からのシャーマニズムの影響、実験的なコンテンポラリー・ダンスカンパニーにも所属する。正調ガイダンス。TIME CAPSULEからの素晴らしい音楽との出会い。推薦盤です。 (サイトウ)
60年代のカウンターカルチャー渦中で時代を代表する心理学者やグルたちの影響を直接受け、70年代後半に現代エクスタティック・ダンスの概念を築いた演出家でアーバン・シャーマンとも称されたガブリエル・ロス。
世界的に有名な彼女のダンス瞑想「ファイヴ・リズム」のサウンド・トラック(96年作)を45rpm高音質で初アナログ化。
日本伝統文化振興財団
CD // VZCG712
---- yen (税込)
国産音響、電子音楽の歴史的名盤「鉄腕アトム・音の世界」が、日本伝統文化振興財団さんからノ入荷です。映画「アトムの足音が聞こえる」やエム・レコーズからの「鳥獣戯楽」/
これほど聴きこむほどに驚き、感動できて楽しい実験音楽は、なかなか見当たりません。アトム・ファン、電子音楽ファンの域を超えてぜひとも手にしてほしい一枚です。 (サイトウ)
『...これが当時の「音」なのだ。どうか「昭和のアナログ・サウンド」を楽しんでいただきたい。そして40年前に、こんなバカバカシイことを「大まじめ」にやった連中がいた・・・・・・と笑っていただけたら、幸せです。....(大野松雄)』-ライナーノーツより
EARTH LIBRARIES
LP // 810017643097
3890 yen (税込)
初期の実験的モジュラー作品から、CMゲーム等の商業的サウンドデザイン、ロマンチック・ニューエイジ・シンセサイザー作品、繊細なピアノ曲まで、SUZANNE CIANI、彼女の音楽家、アーチストとしての心の旅を感じさせてくれるかのような素晴らしき選曲、全12曲を収録したサウンドトラック。彼女ならではのミラクル魅惑のシンセサイザー電子音楽サウンド集。RD2020スペシャル全世界1000枚限定盤・クリアーヴァイナルLP。トラックリストからも是非ともどうぞ。 (コンピューマ)
GENTLE THREAT LTD
CD // GENTLE022CD
1890 yen (税込)
彼の代名詞である『ソロ・ピアノ』シリーズや、趣向を凝らしたステージ・パフォーマンス、グラミー賞も受賞したダフト・パンクとのコラボレーション、iPadのテレビCMへの楽曲提供などで世界的人気を誇り、昨年はその破天荒かつ感動的な魅力に迫るドキュメンタリー映画『黙ってピアノを弾いてくれ』も大いに話題となった。いつでも我々に驚きと幸せを与えてくれるゴンザレスから、遂にクリスマス・アルバム『A very chilly christmas』が到着!本作に収録されているのは、「Silent Night
ピアノを中心にしたシンプルなアレンジ、繊細なニュアンスを大切にした短調の演奏は、これまで3作発表している『Solo Piano』シリーズの流れを汲むもの。
アルバムはインストゥルメンタルが中心だがヴォーカル曲を3曲収録。ゴンザレスが信頼する二人のシンガー、ファイストとジャーヴィス・コッカーがゲストで参加している。なかでも、ファイストがヴォーカルを務めた「The Banister Bough」は、本作で唯一のオリジナル新曲。洗練された美しいメロディーにゴンザレスのメロディーメイカーとしての才能が光っていて、ファイストの温もりに満ちた歌声も絶品。クリスマス・ソングの新しいクラシックスになりそうな名曲だ。ジャーヴィス・コッカーは「In the Bleak Midwinter」「Snow Is Falling In Manhattan」の2曲でヴォーカルを担当。ダンディな歌声を聴かせているが、なかでも2019年に亡くなったUSインディーの孤高のシンガー・ソングライター、デヴィッド・バーマンがパープル・マウンテンズ名義で発表した「Snow Is Falling In Manhattan」のカヴァーでは、ファイストもコーラスで参加。チェロやフルートも加わって、映画のワンシーンのように詩情豊かなで感動的なアレンジとなっている。コロナの影響で予定していたツアーが中止になり、自宅にこもって本作を作り上げたゴンザレス。誰もが大変だったこの1年の終わりに束の間の安らぎをもたらしてくれる本作は、ゴンザレスからの心を込めたクリスマス・プレゼントのようである。 (コンピューマ)
GONDWANA
CD // GONDCD039
---- yen (税込)
今作もブリティッシュジャズの伝統、アリス・コルトレーン、ファラオ・サンダース等のスピリチュアル・ジャズ、アフリカ・カリンバ、インド古典音楽などワールドミュージック的要素やアンビエント、エレクトロニカ・サウンズまでもを自然に取り入れたメディテーショナル・ミュージックを展開している。全7曲。 (コンピューマ)
GONDWANA
2LP // GONDLP039LE
---- yen (税込)
今作もブリティッシュジャズの伝統、アリス・コルトレーン、ファラオ・サンダース等のスピリチュアル・ジャズ、アフリカ・カリンバ、インド古典音楽などワールドミュージック的要素やアンビエント、エレクトロニカ・サウンズまでもを自然に取り入れたメディテーショナル・ミュージックを展開している。クリアーヴァイナル2LP限定盤+DLコード付き。全7曲。 (コンピューマ)
GROOVEMENT ORGANIC SERIES
LP // GOS 004LP
---- yen (税込)
氏ならではの造詣の深い世界各国の民族音楽フィールドレコーディング、ニューエイジ、現代音楽ミニマル、アンビエント等々がサウンドスケープなエレクトロニック・ダンスミュージックとして唯一無二のバランスでスピリチュアル・クロスオーバー見事なまでに探求調和され奏でられている。
長きにわたりハウスミュージック、ディスコ、クロスオーバーなダンスミュージック・シーンに於いてDJ/
KAKUBARHYTHM
LP // KAKU-131
3300 yen (税込)
cero のフロントマン髙城晶平によるソロプロジェクト“Shohei Takagi Parallela Botanica”
PHILOPHON
LP // PH33007
---- yen (税込)
ガーナ出身のEkow Alabi Savage、ドイツ出身のMax Weissenfeldtという二人の個性的ドラマーから織りなされるビート&グルーヴを中心に、ところどころで東南アジア・タイファンク・ガレージロックにシンフォニックで50-60年代サン・ラ直系オルガン・ジャジーな雰囲気も登場したり、JIMI TENORでしかあり得ないロックオペラ的な世界観と共に有り余る才気が迸った唯一無二の怪作。流石のかっこよさ。リスペクト。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
TRAKS BOYSや
FOAM ON A WAVE
LP // FMOAW001
2990 yen (税込)
Ian CooperとPaul Hammondからなる ULTRAMARINEのその後の代名詞となる牧歌的アンビエント誕生前夜となる、カンタベリージャズ・サイケデリア、オーガニック・エレクトロニックとバンドサウンドを融合した、当時のクレプスキュールを代表するアーチスト達、Benjamin Lew、The Durutti Column、Anna Domino等にも多大に影響を受けて唯一無二のユニークなインストゥルメンタル・サウンドスケープ音楽世界を作り出していたことをあらためて再確認できる。80年代から90年台に移行する時期の移ろいも感じさせてくれる全8曲を収録。ロンドン拠点の新しいリイシュー・レーベルFOAM ON A WAVEからの記念すべき第一弾リリース。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
AMIDO
7inch+DL // TBR-01
1980 yen (税込)
ジャジーで抒情的なエレクトリック・ピアノの音断片をレイヤードして構築したSide-B「Blank」
EUPHONIC RHYTHMS
2x12inch + DLコード // ER001
4350 yen (税込)
アンダーグラウンドな電子音楽コミュニティのフックだけでなく、収益の50パーセントは”Trussell Trust””Migrants Organise””Resourcing Racial Justice”といったNGO団体に寄付、残りはアーティスト支援に活用することも目的として運営されている〈EUPHONIC RHYTHMS〉第1弾!D&