KARA-LIS COVERDALE Aftertouches
GATE
LP // GATE002
---- yen (税込)
自身が始動したレーベル〈GATE〉の第1弾!ニューエイジフィーリングなシンセサイザーとベルからなる「Touch Me &
GATE
LP // GATE002
---- yen (税込)
自身が始動したレーベル〈GATE〉の第1弾!ニューエイジフィーリングなシンセサイザーとベルからなる「Touch Me &
MUSIC FROM MEMORY
LP // MFM049
---- yen (税込)
このあたりのレコードのディグ、今の感覚で提示し直す感覚はMUSIC FROM MEMORY流石です。FOLKWAYSやFOCUSからリリースのあるアメリカの音楽家Craig Kupka筆頭に三曲セレクト。 (サイトウ)
NAKID
LP // NKD01
---- yen (税込)
個人的にもとても影響を受けた現代電子音楽家の一人MARK FELLと、 フランスのパーカッショニストWILL GUTHRIEのコラヴォレート。日野浩志郎主宰、たのしみなレーベル〈NAKID〉第1弾リリースです。両サイド19分ずつにわたるエキサイティング、ひたすら刺激的な音楽。MARK FELLの音は、かなり複雑なのにフィジカルに響く。最高のダンスミュージック、多層リズム・ミュージックです。特異な体験だった2020年の様々なことを過去にしてしまうようなパワーに満ちています。是非! (サイトウ)
「Will Guthrieがインドネシアでの滞在制作で結実したアルバム「Nist Nah」(Oren AmbarchiのレーベルBlack Truffleよりリリース)からさらに飛躍し、ガムランや南インドのカルナータカ音楽の多拍子、ポリリズムの可能性についてMark Fellと話しながら出来上がったという「Infordings」。昨今では生楽器を使った作曲やコラボレーションも多いMarkだが、MAX/MSPを駆使した流動的で生き物のようなうねるシーケンスがさらに進化を遂げており、それに絡み合うWillのドラム/パーカッションは生音と電子音なのにどちらが出している音なのかも途中で分からなくなってくるほどに溶け合っている。これまでOren Ambarchi, Mark Fell, Will Guthrie, Sam Shalabiによるアルバム「Oglon Day」で二人はすでに邂逅を果たしているが、デュオでの正式リリースはこちらが初。ミキシングはVladislav DelayことSasu Ripatti、マスタリングはRashad Becker。」
▼ Tracklisting
SFERIC
LP // sferic0tel
---- yen (税込)
マンチェスターの電子音楽処〈SFERIC〉より、SPACE AFRIKAに続く2作目のアルバム作品が到着。パーカッションに宿るアイランドエキゾチカ、柔軟に抑揚するシンセサイザー、両者が相互作用するヒーリングアンビエント/
AURORA RISING
LP // AR 3001LP
3490 yen (税込)
前衛エレクトロニクス&
FIVE DAY WEEKEND
LP // FDW7711-LP
2990 yen (税込)
インターネット時代を予見した60年代にマクラーハン自身がメディア論の中で提唱した「メディアはメッセージ」をもじった「メディアはマッサージである」。マクラーハン自身が朗読、JOHN SIMONが音楽を担当しテープ・コラージュ、SOUND FXを駆使して作り上げた、実験エディット・ミュージック/
IDEAL RECORDINGS
LP // IDEAL198
3690 yen (税込)
フランスの異才振付家・ジゼル・ヴィエンヌと共にヨーロッパの芸術祭の一環としてジャワとバリを訪れた際に出会った、SENYAWAのホームメイド・バンブー楽器・BAMBUWUKIR奏者のヴキール・スヤディーのパフォーマンスに魅せられたSUNN O)))のギターリスト・STEPHEN O’MALLEYがラヴコールしすぐさま意気投合、ジャカルタのハードコアデュオ・SENYAWAン2人とのトリオ編成でレコーディングされた作品が<IDEAL RECORDINGS>からリリース!古典神話をそのままの表現ではなく彼ららしく新しいヴィジョンにトランスレート、「ビーマと竜が天の河で戦っている」ような緊迫感を醸しだすバンブー・ストリングスとアンプリファイド・ギターの鬩ぐ場面”Bima Dan Ular Naga,
IMPORTANT
2LP // IMPREC 467LP
4790 yen (税込)
瞑想的スピリチュアルな凛とした音の空気の振動までもが一緒に封じ込められているかのような圧倒的な音の処方箋。 (コンピューマ)
LOVELY MUSIC
CD // LCD 1011CD
---- yen (税込)
何も起こらない18分ほどの自然現象によるゆるやかな至福の心地よさが続くエレクトロニクス・ドローン・トラック「Wire」が4パターン収められている。US電子音楽/
WEWANTSOUNDS
LP // WWSLP12
---- yen (税込)
発売から約40年の時を経て、現在、世界中の好事家達が血眼で探しているこの盤が遂にアナログ復刻されました。newtoneにもわずかながら入手する事ができました。この機会とタイミングをお見逃しなくどうぞ。ギターに鈴木茂、ベースに細野晴臣、パーカッションにペッカー、バックグラウンドヴォーカルに上田正樹が参加。ヤマハCS-80、コルグ・シンセサイザー、ミニムーグ、ポリムーグ、ヤマハ・CS-30、クラビネット、フェンダーローズ、アコースティックピアノなどを駆使し、当時の東洋思想ニューエイジ・ユートピアな世界観と、東アジア、アフリカ、中南米、ワールドミュージック的グルーヴ、フュージョン、シティポップ、日本語をサウンドに溶け込ませた唯一無二のクロスオーバー実験を試みた全8曲。Dick Hymanに影響を受けたと思われるジャケット・アートワークもご愛嬌。(sample音源にはチリノイズ含まれております。あくまで参考音源となります。本再発盤には基本的には含まれておりません。)個人的永遠オールタイム・クラシックスA4「DONCAMA」も収録。 (コンピューマ)
HALCYON VEIL
LP
3050 yen (税込)
IVVVO等リリースを重ねるUSグライム/
SUNLIGHTSQUARE
7inch // SUN7001RED
---- yen (税込)
今回はレッドヴァイナル・ドーナツ盤。もちろん限定盤です。オリジナル7インチはDiscogsでも高騰しているだけにこの再発は嬉しい限り。 (コンピューマ)
LA MUNAI/
CD // LMN-007
2200 yen (税込)
アジアン・サイケ・ロック屈指の名盤「Philosophy Gang」で知られるインドネシア、バンドンのThe Gang Of Harry Roesli
STIMA
LP // STIMA001
---- yen (税込)
JIMMY BLANCHEは、フレンチ・カリビアン、文化的な活動家でパリで、Manu Dibangoやgwoka 伝説のGuy Konketとも共演、作曲家エリック・セラとも交流があり、リュック・ベッソン監督のサブウェィでも演奏しているそうです。フランスLa Bestiole Recordsのハウス・プロデューサーBaerlzによるダブ・エディット的なリミックスも推薦!ジャケの感じも絶妙です。 (サイトウ)
BOOMKAT EDITIONS
LP // BKEDIT020
2790 yen (税込)
JEAN EPSTEIN監督作品であるサイレントムービー「Six Et Demi Onze」(同じ女性に恋をした2人の兄弟の悲劇的なロマンス映画)のサウンドトラックとして製作。ラップトップとポータブルレコーダーというミニマルな機材構成が高める”密室・密閉”効果で、主人公の心情を描いた内省的アンビエント/
BOOMKAT EDITIONS
LP // BK12X1204RE
---- yen (税込)
TIM HECKERとのコラヴォレーション、LEE BANNONのアルバム、HOW TO DRESS WELL作品への参加、モントリオールのシンセ奏者、コンポーザーKARA-LIS COVERDALE。彼女の初のソロ、アナログ・リリース。5歳でピアノをはじめ、即興を学び、13歳の頃から教会のオルガン奏者、ミュージックディレクターとして活動し、母型のルーツであるエストニアの民族音楽や宗教音楽に強く影響されたという若き才能。ミニマル、調和と不協、サイケデリック、メディテーショナルな深みのアンビエント、コンテンポラリーなNEWAGE,
IDEAL RECORDINGS
LP
3050 yen (税込)
90年代ノイズシーンにおける重要レーベル〈HANSON RECORDS〉ヘッドであり、〈TTT〉も再発を手がけるUSノイズレジェンドAARON DILLOWAY、同じくWOLF EYES創設メンバーNATE YOUNG、言わずと知れた現代の実験ライン前線である本レーベル主宰JOACHIM NORDWALLらによるセッションを音源化!!不穏な金属音の向こう側で長調のヴォーカルがルーピング、そこからノイズがじっくり忍びよる「Untitled 1」
INTERNATIONAL ANTHEM
LP // IARC0035LP
---- yen (税込)
アフロ・ラテン・カリビアン、新たなるモダン・インプロヴァイゼーション・ジャズの新たな提案。ド渋にかっこいい!力量と技術と熱量が圧倒的センスでスパークする!!ラストの異色リミックスB5「remix by madam data」
GENTLE THREAT LTD
LP // GENTLE022V
---- yen (税込)
彼の代名詞である『ソロ・ピアノ』シリーズや、趣向を凝らしたステージ・パフォーマンス、グラミー賞も受賞したダフト・パンクとのコラボレーション、iPadのテレビCMへの楽曲提供などで世界的人気を誇り、昨年はその破天荒かつ感動的な魅力に迫るドキュメンタリー映画『黙ってピアノを弾いてくれ』も大いに話題となった。いつでも我々に驚きと幸せを与えてくれるゴンザレスから、遂にクリスマス・アルバム『A very chilly christmas』が到着!本作に収録されているのは、「Silent Night
LES DISQUES BONGO JOE
7inch // BJR45-015
1690 yen (税込)
ターキッシュ・サイケ3ピース・バンドLALALARのEPを〈LES DISQUES BONGO JOE〉がアナログリリース!70sカルト・ムーヴィーのサンプリングで幕開け、ヘヴィなベースとビート。B-SIDE「YALNIZ OLU BALIKAR」はメタル級の重量感とダンスビビートが強力。マントラ演歌ヴォーカルの濃厚ナビゲート。 (サイトウ)