Crossover
- List
- Grid
- Cassette
- 12inch
- 12inch
- Recommended
- Back In
Glass Beams
Mahal
NINJA TUNE
- Cat No.: ZENCASS667
- 2025-11-12
アリス・コルトレーン、ボビー・ハンフリー、スピリチュアルジャズ東洋思想マナー旋律メロディ宇宙観、インド古典音楽など世界の瞑想的伝統音楽、クルアンビン的無国籍ガレージ・サイケデリック感覚がエキゾチック融合した、クロスオーバー・ジャズファンク・フュージョニック・ビートダウン・オルタナティヴディスコ注目グループGlass Beamsによる2024年の名作12インチ「Mahal」がカセットテープ化!!数量限定/トランスルーセント・オレンジ)*12インチ収録曲5曲+ライブ音源5曲を追加した全10曲を収録。
当店でもロングセラーが続いているオーストラリア・メルボルンRESEARCHから2021年にリリースされたデビューEP「MIrage」がリリースされるや否や即完売、その後の2回のリプレスもあったという間に完売してしまったいる、そのミステリアスなビジュアルと共にクルアンビン・フォロアーとしても世界中で注目されている人気急上昇中のターキッシュ・サイケデリック・ジャズファンク・グループGLASS BEAMSがNinja Tuneと契約を果たして2024年にリリースした名作EP!!!イントロダクション含めた、東洋と西洋が交差するエキゾチック・サイケデリア悠久の風が吹く5トラックを収録。今作も絶妙に味わい深くかっこいい。2025年カセットテープ・リリース化に伴い新たにライブ音源を5曲加えた全10曲を収録。数量限定/トランスルーセント・オレンジ・カセットテープ。
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
LNS & DJ Sotofett meets Ekowmania
Fanti Shake (Steppers Mix) / Step-Eight
Resonance of Dub
- Cat No.: RDUB-701
- 2025-11-12
各地でプレイする日本ツアー中のDJ Sotofettのニューレーベル"Resonance of Dub" 。 第1弾リリース。到着しています。
Jimi Tenorとの共演でRonetからリリースしてきたガーナ出身のシンガーでパーカッショニストEkowmaniaをフィーチャリング。ウォリアースタイル、ヘヴィー・ステッパーズ。(サイトウ)
More info http://fett-distro.com/dj_sotofett_japan_tour_2025/
DJ SOTOFETT ツアー日程
• 11/1 – Festival de Frue、掛川
• 11/6 – Circus、大阪
• 11/8 – ESŐ、金沢*
• ...もっと読む11/11 – Chika-Ikkai、大阪* – Resonance of Dub
• 11/14 – forestlimit、東京 – Resonance of Dub
• 11/16 – Oppa-La、江ノ島*
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Intermood
Casuarina
Stone Pixels
- Cat No.: SPR00013
- 2025-11-12
当店でも大ヒットを記録した同郷の名グループ、Mildlifeを思い出させてくてる、インストゥルメンタル・サイケデリックジャズ・ネオディスコの融合を試みるオーストラリア・メルボルンのバンド Intermoodによる2025年3月にStone Pixelsよりリリースされた注目のデビューEP傑作!!このタイミングですがあらためて紹介させてください。レコメンド推薦盤とさせていただきます。
ドラム、ベース、ギター、キーボード奏者4人による、同郷の先輩Mildlifeを思い出させてくれる、バレアリック・チルアウト・スペーシー・フュージョニック・サイケデリックなクロスオーバー・フュージョンディスコ・メロウ・グルーヴ極上4トラック。色褪せない不変的ディープハウス・グルーヴかっこよさ。ゲスト奏者によるサックス&フルート、パーカッションも効いている。ブラックヴァイナル12インチ。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
VA
Jazz Room Presents: Covers
Jazz Room
- Cat No.: JAZZR045
- 2025-11-11
好調リリースが続いているPeter Murphy主宰Jazz Roomよりレーベル初となるコンピレーション・アルバムがリリースされた!新旧ジャズ名曲から、Galaxy 2 Galaxy「Hi-Tech Jazz」、Kraftwerk「Trans Europe Express」、Santana「Jungle Strut」等、ジャズを感じさせる様々なジャンルの名曲を現行アーティスト達が見事にカヴァーした楽曲を必殺コンパイルした豪華2枚組LP(ゲートフォールド見開きジャケット装丁。限定盤)話題作!!!ヴァイナルオンリー収録曲として、坂本龍一「Riot In Lagos」のVERSION CITY SESSIONによるカバーのSLOWLY VERSION(sample3)が収録されているのが嬉しい!!
初めてレコード化された楽曲、未発表曲、ヴァイナルのみ収録の楽曲バージョン、現時点でアナログ入手が困難な楽曲などなど14トラックを収録。視聴sampleは、A1「QUASIMODE - HI TECH JAZZ (PAUL MURPHY SINGLE EDIT) (GALAXY TO GALAXY) 」(sample1)、A2「CHRISTIAN PROMMERS DRUMLESSON - TRANS EUROPA EXPRESS (KRAFTWERK) 」(sample2)、C3. VERSION CITY SESSION - RIOT IN LAGOS (SLOWLY VERSION)(坂本龍一) 」(sample3)となっております。トラックリストからも是非!!!注目の話題作コンピレーション!!!newtoneにも入荷いたしました。お見逃しなくどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- LP
- Digital
- Recommended
- Back In
The Psychedelic Freaks
Passing Through The Doorways Of Your Mind
La Sape
- Cat No.: SAPE015
- 2025-11-11
鬼才Horatio Lunaによる70年代スペース・ジャズ&フュージョン・オデッセイをテーマにした新しいプロジェクト/グループ”THE PSYCHEDELIC FREAKS” デビューアルバム!!!エレクトリック時期のマイルス・デイビスなどに影響を受けた漆黒アフロビート、サイケデリックジャズファンク&フュージョン・クロスオーバー新世界。ベースとシンセの音像、音圧の動きがなんだか危険。ヤバシ。、
オーストラリア、メルボルンのジャズ/ソウル・バンド30/70のベーシスト、コンポーザー鬼才Horatio Luna(a.k.a.Henry Hicks)による新プロジェクト・グループのデビューアルバム。Fela Kuti, Miles Davis, Frank Zappa, Dave Holland, Paul Jackson, Carol Kaye, Jimmy Hendrix, James Brown, and Alice Coltrane等々からの影響のもと、本人によるベース、ギター、カシオギター、シンセ、ヴォーカル、ドラマー&パーカッション、3人のシンセサイザー奏者、トランペットによって奏でられた凄みサイケデリック・アフロジャズファンク・セッション。6トラック。重量盤的LPも嬉しい限 ...もっと読む (コンピューマ)り。自身によるオーストラリア新興レーベル注目のLA SAPEからのリリース。お値段高くなりますがアナログ絶品となっております。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Harry Roesli
Remiks
Lamunai
- Cat No.: LMR028
- 2025-11-11
1976年インドネシア産、驚異のサイケデリックロック傑作「Titik Api」で知られるインドネシアロック・レジェンドHarry Roesliの音源を解体再構築、コズミック・モダン・フロアサウンズ新たな領域へ提案された注目のリミックス12インチがインドネシアLamunai Recordsよりリリースされた。本国インドネシアからはKomodo、Midnight Runnersの2組が参加、日本からDJ CHIDA、Kaoru Inoue(井上薫)が参加して、4者それぞれの解釈でダンスフロアへ向けて再構築した4トラックを収録。限定盤12インチ・ヴァイナル。Newtone Records 推薦盤とさせていただきます。
リイシューCD化された1976年名作「Titik Api(発火点)が当店でも大ヒットを記録した、驚異のインドネシア産70’sサイケデリックロック・レジェンダリーHarry Roesliの楽曲を、本国インドネシアからはKomodo、Midnight Runnersの2組が参加、日本からDJ CHIDA、Kaoru Inoue(井上薫)が参加して、4者それぞれの解釈でダンスフロアへ向けて再構築した4トラックを収録。限定盤12インチ・ヴァイナル。
これは単なるリミックス/再編集EPではなく、Harry Roesli(ハリー・ロースリー)のワイルドでサイケデリック多彩なサウンドへの最大限のリスペクトを前提に現在のグローバルなダンスフロアに向けに解体再構築が試みられた、時代を超えて異文化がクロス ...もっと読む (コンピューマ)カルチャーするインドネシアン・コズミックなオルタナティヴディスコに新たな息吹が吹き込まれた4リミックス作品を収録。
BPM122、インドネシアMIDNIGHT RUNNERSによる哀愁ディープハウス・ガムラン・シンセサイズド・ディスコ・リミックスA1(sample1)、BPM124、ディープハウス・マナー11分越え目眩くロングストーリー、終盤のフォーキーな展開にもグッと魅了されるDJ CHIDAによるリミックスA2(sample2)、BPM111、スローモー粘着コズミック・ファンク・ディスコ、インドネアシアKOMODOによるリミックスB1、ラストは、Chari Chariこと井上薫によるBPM100、スローモーション・コズミック・インドネシア・サイケデリック10分越えのロングストーリーB2(sample3)も素晴らしい。
それぞれに全リミックスがフロア即戦力にして、ユニーク個性に満ち溢れた素晴らしきリミックス集となっている。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Topium Feat DJenmbi & Klod Kiavue
Excursions In Gwoka Vol 3 (feat Kay Suzuki, Aroop Roy remixes)
Beauty & The Beat
- Cat No.: BATB 008
- 2025-11-06
KAY SUZUKI & AROOP ROY REMIXES!カリブ海グアドループの伝統音楽”GWOKA”のレジェンダリーカーニバルグループAKIYOの鍵盤奏者DJENMBIとKLOD KIAVUE、エレクトロニックユニットTOPIUMによるコラボレーション。民謡「Bo Bay Lamen」をカバー、サックスや鍵盤、打楽器が色彩豊かに重なるエキゾダンススケープ。
AKIYOによる入手困難アルバム『Mouvman』(1993)収録曲を公式リマスタリングも手がけた〈BEAUTY & THE BEAT〉の最新ワーク!そのAKIYOの「Deboule」作曲にも携わった鍵盤奏者DJENMBIをフィーチャー。哀愁と郷愁がブレンドされたメロディ、悠然とした詠唱をのせたフォルクローレカバーのブギーグルーヴ「Bo Bay Lanmen」(sample1)。〈TIME CAPSULE〉主宰KAY SUZUKIはエフェクト処理とヒプノシンセチェインでサイケデリック・ダビーなアレンジ。クロスオーヴァー名手AROOP ROYはポジティブなコードでハウスリミックス。2022年にCDのみでリリースされたGWOKAフュージョン「Ti Bedon」(sample3)もフリップに収録した豪華な一枚! (Akie)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Sunbörn & Clap! Clap!
Earth Is Begging
Wah Wah 45s
- Cat No.: WAHLP036
- 2025-11-06
北欧デンマーク・コペンハーゲンで結成、同国のグラミー賞を4度も受賞した実力派6人組セッションバンドSunbörnと、イタリアのトロピカル・トライバルベース職人Clap! Clap!との強力セッション・アルバム「Earth Is Begging」がWah Wah 45sよりリリース!!
ナイジェリア・アフロビート・レジェンドDele Sosimi、ブラジル人SSW、Carolina Lelis、ナイジェリア人トランペッターEtuk Ubongが参加、アフロビートとオリエンタル・アラビック・テクスチャー、ボサノヴァ、ジャズ・ハーモニー、エレクトロニカ、クラブサウンズ等々が、北欧ならではの鋭いメロディ感覚、陽光のようなアフロ/ラテン/ブラジリアン・クロスオーバー・グルーヴ10トラックが目眩く繰り広げられている。
Jazz FMのRobbie (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Back In
- Back In
Jimi Tenor
Love Is the Language
Philophon
- Cat No.: PHVA001
- 2025-11-03
長きにわたり音楽愛伝わる素晴らしき先駆的音楽活動が続いているフィンランド鬼才マエストロ・レジェンダリー名手Jimi Tenorが、2024年3月にリリースしたPhilophonからのシングルに収録されていた」、サン・ラ的宇宙讃歌アフリカン・ソウルジャズ名曲「Love Is The Language」がスイスのフラッシュモブ・プロジェクトCritical Assタッグを組んでシネマティック・オーケストラ・ジャズとして再解釈ディープハウス・アレンジで再構築した入魂12インチがリリース!!推薦盤とさせていただきます。レコメンド。
前半のシネマティックなオーケストレーション、流麗エレガントなホーン・アレンジによるスピリチュアルなスペース・ジャズから中盤以降の4/4ビートダウンハウスへの華麗なる展開、宇宙空間での惑星のイマジナリーな衝突音まで再現演奏再構築されたスペース・スピリチュアル・ジャズ・ディープハウス入魂名演A1「Love Is The Language(Critical Ass Version)」(sample1)の美しさはもちろんのこと、BPM137、途中に、メインテーマ・フレーズのスピリチュアルジャズ・アレンジやパーカッション・ブレイクも挿入される壮大なるニュージャズ・ディープハウス・バージョンのB1「Love Is The Language(Koti Koti Version)」(sample2)もグレイ ...もっと読む (コンピューマ)ト!!そして、サン・ラ的宇宙讃歌アフリカン・ソウルジャズ名曲として神々しいオリジナル・バージョンB2「Love Is The Language(Original Version)」(sample3)も素晴らしい。「愛の言語こそが形而上学的な太陽であり、人類という宇宙的プロジェクトを世代を超えて継続させるエネルギーを与えたまえ。」という祈りにも似た願いと共に奏でられる、フューチャー・スペースジャズ・ダンスミュージックとして宇宙愛讃歌アンセムとなるであろう珠玉12インチの誕生。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Tema Due, Nicola Conte & Nico Lahs
EP2
Schema
- Cat No.: SCEP548
- 2025-11-03
イタリア・ニュージャズ・シーンのレジェンドにしてSchemaを代表するアーティストNicola Conteと、同じくバーリ拠点の国際的名声を得つつあるプロデューサーNico Lahsによる創造性の境界を広げる新たな意欲的プロジェクトTema Dueによる素晴らしかったデビュー「EP1」に続いてリリースされた待望セカンド「EP2」12インチが到着!!レコメンド。
初共演となる才能ある若きブラジル人パーカッショニスト名手Gabriel Prad、そして、長年のパートナーシップを確固たるものとしている本作の音楽的アイデンティティ形成に重要な役割を担うピアニスト、Pietro Lussuを迎え入れて制作された3トラックを収録。
BPM127、スパークするアフロラテン・パーカッション、ジャジーなフェンダーローズ/エレピの華麗なる鍵盤捌きが宇宙空間を浮遊してクロスオーバー・フュージョニックにディープハウス珠玉グルーヴするA1「Galaxy Bloom」(sample1)、BPM116、ブラジル人歌手Nina Mirandaの情感豊かな歌声、Giovanni Guidiによるフェンダー・ローズとシンセサイザーをフィーチャーした、ブラジリアン・サンバ、MPB ...もっと読む (コンピューマ)マナーのクロスオーバー・ビートダウン・ハウスB1「Share Your Love」(sample2)、BPM113、Gabriel Pradによるブラジリアン・パーカッション・アンサンブルがポリリズミック狂おしく、Pietro Lussuによるエレピと共に躍動する極上トラックB2「Praise To The Sunshine」(sample3)も素晴らしい。現在制作中のフルアルバムからの先行シングルとのこと。アルバムも非常に楽しみです。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Olof Dreijer
IRIS
Dekmantel
- Cat No.: DKMNTL111
- 2025-10-31
Hessle AudioやAD 93からもリリースしてきたOlof Dreijer aka Oni Ayhun。Dekmantelからのニューシングルです。民族音楽やシャーマニズムからのインスピレーションも感じる変拍子的、スピリチュアルな冒険、エレクトロニックのサイケデリア。Nídia(Principe Discos)、Verraco(Insurgentes)リミックス収録。推薦盤。
『オロフ・ドライヤー(元ザ・ナイフ)が、北米ツアーに合わせ、9月に4曲入りEP『Iris』をリリースする。ニディアとヴェラコのリミックスをフィーチャーした『Iris』は、ディーヴァ・クルスとのコラボ作品『2024』、ビョークft.Irisは、Diva Cruzとの2024年のコラボレーション、Björk ft. RosalíaとRöyksoppのリミックス、Hessle AudioとAD 93からの評価の高いソロEPに続く作品である。 ブレイクダンス時代のエネルギー、サウンド・ユーモア、そしてボディ・シンセのいたずら。身体音を模倣したシンセ、切り刻まれたヴォーカル・テクスチャー、オロフの高校時代のBボーイ時代にインスパイアされた90年代スタイルのコード・スタブなど、Irisはまるで音の生き物 ...もっと読むの庭のようだ。遊び心があり、生々しく、最高に奇妙だ。 20年以上にわたってマシンやデッキの後ろで変幻自在に変身してきたドレイヤーは、ヨーロッパ中のフェスティバルのヘッドライナーから、Oni Ayhunという別名での限界への挑戦まで、エレクトロニック・ミュージック界で力を発揮してきた。また、プログレッシブでパーカッシブなサウンドの拠点であるストックホルムのBamba Clubを共同設立した。 最近の主な活動としては、Fever Rayの最新アルバムの共同プロデュース、Houeida HedfiのデビューLPのプロデュース、PlanningtorockやZhalaのプロジェクトへの参加、Nine Inch Nails、Röyksopp & Robyn、Emmanuel Jalのリミックスなどがある。 (auto-translated from information)』
Track List
- 12inch
- Recommended
Siva
Skeleton EP
Dotei Records
- Cat No.: DTR-008
- 2025-10-31
(道程)Dotei Recordsから、2025年8月にリリースされたDTR-008。ストックしてます。インストReggaeバンドVersion Brothersのリーダー兼ベーシストとして活動してきたSivaの初のソロ。
全ての楽器を自身で演奏しているというダブ、インスト・レゲエ。マルチトラックですが、生のライブ感、クールなレゲエのグルーヴとダブワイズな音のユニークさに魅せられます。以下レーベルからのインフォメーション。(サイトウ)
『Skeleton EPは、八王子でReggaeアパレルブランドRASTAFA Riddim及び家業のシルクスクリーン工房MW ATLANTIS FACTORYを運営し、インストReggaeバンドVersion Brothersのリーダー兼ベーシストとして活動してきたSivaの初のソロ作品です。10年にわたり実家の二階に作り上げてきたVibes House Studioで、オールアナログにこだわり、すべての楽器を自分で演奏し、16トラックのオープンリールMTRへの録 ...もっと読む音、そしてミキシングまでを自らの手で実施。Sivaと15年来の友人であるレーベルオーナーが、これまでバンドでのライブや他者との共作が活動の中心であったSivaに、全部一人でやらせたらどうなるのかという発想のもとに始まった企画です。Roots Reggaeのグルーヴ、そして精神性を基調としながらも、制作を進める過程で偶発的に生じた音響効果なども取り入れ、更にはよりElectronicなDubの領域を主なテリトリーとするPoleがMasteringを施したことで、一味違った質感のReggaeが誕生しました。規格化や自動化の波は音楽やクリエイティブな領域にも確実に浸食してきているなかで、この初期衝動と生々しいヒューマングルーヴは、聴く人の心に訴えかける何かを持っています。』
Track List
- 12inch
- Recommended
Turlcarly
Signend EP
Dotei Records
- Cat No.: DTR-006
- 2025-10-31
国内インディペンデントに展開している八王子の(道程)Dotei Recordsのリリースをストックしています!
ダンスフィールドからのオブスキュア、アトモスフィエリックなエレクトロニックサウンド。ベーシストでもあるというTURLCARLYのグルーヴの浮遊させ方が心地よいです。じっくりチェックしてみてください。以下、オフィシャルサイトからインフォメーション。(サイトウ)
「SIGNEND EPはこれまではバンドでベーシストとしての活動がメインであった音楽家Keisuke Taniguchiのソロ名義、TURLCARLYのデビュー作品です。アーティストとレーベルで会話やアイデアの交換、ぶらり飲み歩きなどを重ね、構想から約1年を経て今回のリリースに至りました。全曲コンピューターを用いた作曲を基本としていますが、3曲目のSontriumのベースパートはコントラバスの演奏を録音して制作されています ...もっと読む。世界には複数の音楽ジャンルの要素を掛け合わせた折衷的な音楽が数多く存在し、そのなかにときおり「これは」と思うような新しい音楽の扉を開いてくれるものに私たちは出会うことがあります。このEPは実験音楽的な空気感を持ったダンスミュージックの一つの「オリジナル」のかたちとして、多くの人に驚きや新たなインスピレーションを与えてくれる作品であると思います。
マスタリングエンジニアはScape MasteringのPole氏に依頼しました。時間軸が音で埋められることなく、隙間や静寂の表現が豊かなこれらの楽曲の空間性、そして実験的で鋭く尖った空気感を、見事なまでに再生音源というかたちにアウトプットしてくれたと思います。是非とも良質なサウンドシステムで再生してみてください。(あとになってわかったことですが、TCSのファーストアルバムのマスタリングも、Pole氏に依頼しているとのことで、是非そちらも聴いてみてください。)
アートワークはこれまでもレーベルのデザインを担当してくれているTaizo Watanabeです。」
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Marvin Gaye & Studio Rio
Sexual Healing
MR BONGO
- Cat No.: MRB7231
- 2025-10-31
Marvin Gayeのマルチトラック・テープからヴォーカルを使用し再構築された、名曲「Sexual Healing」をサンバ・ジャズにアレンジ!前回Bill Withers「Lovely Day」のボッサ・アレンジが好評であったシリーズからの第二弾!〈MR BONGO〉から。
Hanson、Baha Men、Cherなどの90年代ポップスのヒット作品を手掛けたことでも知られ、グラミー賞受賞歴もあるフランク&クリスチャン・バールマンによるプロジェクトであるStudio Rio。「もしもアメリカのソウルの名曲たちが、リオ・デ・ジャネイロで最高のブラジル人ミュージシャンたちと一緒に録音されていたら、どんなサウンドになっていたのだろう?」というアイデアの元、原曲のヴォーカルを緻密に抜き出し、熟練のブラジリアン・ミュージシャンがアレンジ/カヴァーしていく、よくあるカヴァーものから頭ひとつ抜けたオムニバス作品『The Brazil Connection』(2014)からのシングルカット。その中から今回は、前回Bill Withersに続く 不朽の名曲Marvin Gayeの「 ...もっと読む (AYAM)Sexual Healing」を爽やかなブラジリアン・グルーヴ満点のサンバにアレンジ。上質な演奏にフォーカスしたB面の楽園ムードがまた良い。 (AYAM)
Track List
- 12inch
- Recommended
Richard Scott
Bastard Science EP
Off Center Records
- Cat No.: OCR-001
- 2025-10-31
(道程)Dotei Recordsのエスペリメンタル・ライン注目のレーベル〈Off Center Records〉の第1弾。
モジュラーシンセサイザーを使用した、予測不能なグルーヴのユニークなサウンド。(サイトウ)
「オシャレなカフェで流れていてほしい音楽」部門で第一位(当社比)!
<『Bastard Science EP は、バンドTwinkle³のメンバーとしても知られ、Berlin のクリエイティブアートとテクノロジーの教育機関Catalyst Institute で教壇に立つRichard Scott が、モジュラーシンセサイザーを使って作曲した作品です。80 年代前半に音楽活動を開始し、92 年にモジュラーシンセを使用した初の作品を発表。それ以来ソロ、またはグループで作品を発表し続け、モジュラーシンセの設計・開発にも携わっています。また、電子音楽に限らず生楽器との即興セ ...もっと読むッションや、ソロでのコンサートをヨーロッパを中心に行っています。「過去100年で音楽における音色は大きく進化したが、リズムに関しては相対的に発展の余地が大いに残っている」と語る彼が、新しいリズムの可能性を提示した作品となっています。付録のインサートには、彼へのインタビューを掲載し、実験的領域の音楽と向き合うことや、モジュラーというインターフェイスを介して音を出すことへの考えを語ってくれています。』
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
S-Tone Inc.
Prelude
Schema
- Cat No.: SCLP556
- 2025-10-31
Schemaを代表するアーティストのひとり、30年以上のキャリアを誇るマルチ奏者/プロデューサー職人名手Stefano Tirone a.k.a. S-Tone Incによる通算10作目となるニューアルバム「Prelude」が同レーベルよりリリースされた!!!70'sニューヨーク・ディスコPereludeマナーのニューボッサ・ソウルジャズ・クロスオーバー流石の手腕。
1976-1986年の10年間のみニューヨーク・ディスコを彩った伝説の名レーベルPrelude、そして、Eumir DeodatoがCTIよりリリースした名作「Prelude」への賛辞でもある本作は、軽快で爽やかソウルフルなPreludeマナーのニューヨーク・ディスコ・スタイルと、デオタード・マナー黄昏ブラジリアン・ボサノヴァ・サウダージなクロスオーバーMPBディスコ・ダウンテンポ・グルーヴがアーバン・メロウ、アトモスフィアに目眩く展開する10トラックが収録されている。 (コンピューマ)
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
The Dining Rooms
I Don't Know Why / On and On (Remix)
Schema
- Cat No.: SC732
- 2025-10-31
ミラノ拠点アンビエント・エレクトロニカ・シネマティック・チルアウト・ダウンテンポ職人デュオ The Dining Roomsによるイタリア・ニュージャズ名門Schemaからのニューシングル7インチ!!!
BPM95ほど、Chiara Castello(キアラ・カステッロ)が歌う、ダウンテンポ・トリップホップ・ニューソウル内省的バラードSIde-A「I Don't Know Why 」(sample1)、前作アルバム「Songs to Make Love to」収録曲「On and On」のリミックス、ローマのプロデューサーSimone TicconiとFrancesco Colagrandeが立ち上げた音楽プロジェクト、FUTURESLOWDUBDISCOによるリミックス、BPM98、ソフト・サイケデリック幽玄なダウンテンポ・スローモー・ディスコダブ、ミニマルテクノな世界観も仄かに心地いいSide-B「On and On (Futureslowdubdisco Remix)」(sample2)を収録。 (コンピューマ)
Track List
- 2LP
- Back In
- Back In
Kuniyuki Takahashi
We Are Together
Mule Musiq
- Cat No.: Mule Musiq 300
- 2025-10-28
日本を代表する、いや世界で最も注目すべきプロデューサーの一人、札幌の至宝Kuniyuki Takahashiの2006年CDオンリーでリリースされていた傑作デビュー・アルバム「We Are Together」が、発売ら20年以上の歳月を経て、mule musiqカタログ300番を記念して遂に初アナログ化リリースされた!!!
今回のアナログ化に伴い、当時リリースされたCD収録曲から大幅に内容を差し替え、キャリア初期の名曲「Precias Hall」は未収録ながらも、未発表曲2曲、初公開音源1曲、CDのみ収録だった1曲がヴァイナル化!!!
スオピリチュアル・ジャズやアフリカ音楽の要素を感じさせてくれる生演奏と、オーガニック有機的でアンビエント浮遊感のあるエレクトロニックによるサイケデリア・ソウルフルな響きが、氏ならではのスピリットや精神性と共に美しきディープハウス・グルーヴとして丁寧緻密に構築されている。時代を超えて愛され続けるであろう珠玉の名品。レコメンド大推薦盤とさせてください。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Han Litz Group
Unity In Diversity Remixes
Wicked Wax Amsterdam
- Cat No.: WW156
- 2025-10-28
ドイツのジャズ、アシッド・ジャズバンドHan Litz Groupの2024年リリースの「Unity In Diversity」のリミックスEP。OSUNLADEのYoruba Soulリミックス筆頭にManoo、Coflo、N'Dinga Gabaのリミックス。(サイトウ)
『このデジタルEPは、来たるアルバム『Unity In Diversity』に先行するもの。このEPは6曲からなるアルバム・サンプラーで、そのうち5曲は12曲入りのアルバムに収録される。このEPには1曲追加トラックが入っており、それはOsunladeによる我々のトラックEpiphanyのYoruba Soul Remixだ。 Wicked Waxのレーベル・クルー、特にLucas Benjaminの献身的な努力と、このヴァイナル・リリースのために近日発売予定のアルバム『Unity In Diversity』から特定のトラックを選んでくれたことに感謝する。 (auto-translated from information)』
Track List
- Digital
- Recommended
- Back In
LCSM (Likwid Continual Space Motion)
The Remedy Remixes
CoOp Presents
- Cat No: COOP033
- 2025-10-28
- Digital
- Recommended
- Back In
Alex Nut & James Mollison
andthenitstarted
Eglo Records
- Cat No: EGLO96S1
- 2025-10-28
- 7inch
- Recommended
- Back In
Ella and the Bossa Beat
Amare (feat. Toco)
Schema
- Cat No.: SC731
- 2025-10-24
Schema新星!若き才能Ella Borges(ボーカル&ピアノ)と父Magrus(ドラム&パーカッション)によるイタリアン・ボサノヴァ・ラテンソウル・ニュージャズ親子プロジェクトElla and the Bossa Beatによるデビューシングルが、ミラノ拠点サンパウロ出身シンガーソングライターシンガーTocoをフィーチャー&名手Gerardo Frisina によるリミックスを収録してリリースされた!!
TocoとEllaのイタリア語による二重唱リフレインのハーモニーが、ブラジルとイタリア地中海のバレアリックでチルアウト心地いい風や空気を絶妙アンニュイなバランスで結びつけるSide-A「Amare」(sample1)、Schemaを代表するパーカッション奏者にして名手職人Gerardo Frisinaによるフロア直結クロスオーバー・ラテンパーカッジヴ・ソフト・サイケデリック・ダビーな風合いで施したリミックスSide-B「Amare (Gerardo Frisina Remix) 」(sample2)もSchemaマナー極上の心地よさ。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Tema Due, Nicola Conte & Nico Lahs
EP1
Schema
- Cat No.: SCEP547
- 2025-10-24
イタリア・ニュージャズ・シーンのレジェンドにしてSchemaを代表するアーティストNicola Conteと、同じくバーリ拠点の国際的名声を得つつあるプロデューサーNico Lahsによる創造性の境界を広げる新たな意欲的プロジェクトTema Dueによる機体のデビュー「EP1」12インチ!!!
BPM128、ブラジリアンなアカペラ・スキャットの多重的なハーモニー、アフロ・ラテン・パーカッションによる催眠的グルーヴ、後半に向けての没入感のあるクライマックスも狂おしいかっこよさの有機的クロスオーバー・トランシーな先鋭的ダンスミュージック、Side-A「Macumba De Oxala」(sample1)、BPM122、4人のスペシャルゲスト・アーティスト達が、ボーカル、フルート、エレピ、コンガ&パーカッションとして参加フィーチャーされた、Schemaマナーのクロスオーバー・ソウルジャズ・ディープハウスSide-B「La Danse L’Esprit」(sample2)、それぞれにフロア効能躍動させる2トラックを収録。間も無くリリースされるという「EP2」も期待。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- LP
- Recommended
- Back In
Gerardo Frisina
In Sight Vol. 2
Schema
- Cat No.: SCLP 545
- 2025-10-24
SCHEMAを支えるパーカッション名手Gerardo Frisinaによる待望ニューアルバム「In Sight, Vol.1」に続いて「In Sight Vol. 2」がリリース!アナログLP到着!!アフロキューバン・ラテンジャズ&ファンク&ソウルとモダン・エレクトロニック・ダンスミュージックの職人技エレガント見事な融合。スペーシー&フューチャー。2部作の後半となる今作もVol.1共々素晴らしい。名作アルバムが誕生している。
ラテンジャズ、70年代レアグルーヴ・センス、Deodato的フェンダーローズの響きによってスペーシー・クロスオーバー、モダン・ジャズファンク・エレクトロニカ宇宙へと誘ってくれている。細部にわたる緻密なプロダクション、サウンド・クオリティ・アレンジも見事なフロアにバッチリと効能する珠玉の7トラックを収録。
「In Sight Vol.2 」では、過去作よりも緻密な空間構成、ニュージャズ・サイケデリック・ミニマル・ダビー・ダンスミュージックとして新たな広がりのある音世界を構築している。
すでに45回転盤としてリリースされている「Mindoro」「Tarab」「Mystical Funk」も新たなヴァージョンとして収録されているのも嬉しい限り。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Gerardo Frisina
In Sight, Vol. 1
Schema
- Cat No.: SCLP544
- 2025-10-24
2001年デビュー以降、20年以上にわたりイタリア名門ニュージャズ・レーベルSCHEMAを支えるパーカッション名手Gerardo Frisinaによる待望ニューアルバム「In Sight, Vol.1」アナログLP到着いたしました!!ラテンジャズ&ファンク&ソウルとモダン・エレクトロニック・ダンスミュージックの職人技エレガント見事な融合。素晴らしき名作アルバムの誕生。
ラテンジャズ、70年代レアグルーヴ・センス、Deodato的フェンダーローズの響きによってスペーシー・クロスオーバー、モダン・ジャズファンク・エレクトロニカ宇宙へと誘ってくれている。細部にわたる緻密なプロダクション、サウンド・クオリティ・アレンジも見事な7トラック。そして、なんといっても、このアルバムには、未発表インストゥルメンタル・ヴァージョンとして、2009年の10インチEPのタイトル曲にして名曲「Samba Skindim」(sample3)が収録されているのも嬉しすぎる。 (コンピューマ)
Track List
- Cassette+DL
- Recommended =
- New Release
AREN (MOMENTOS)
Pulso
SIDEDISH
- Cat No.: SDCP-001
- 2025-10-24
高田馬場のSOUNDSYSTEM BAR “88block”にて開催されている」.A.K.A.M.主宰のWORLD MUSICをコンセプトにしたイベント"MOMENTOS”よりMIX企画第一弾がSIDEDISH (HOODISH) /CROSSPOINTのバックアップのもとリリース決定!MOMENTOSレジデントD」を務めるARENの60分に渡る音の世界旅行。
DOPEだけどエレガント。
両親の影響で幼少からガムランなどの民族音楽に親しみ、連れられて行った芸術の島、バリ、ウブドゥ村で響くの声、何百本も立てられた蝋燭の壁から映し出される踊る人の影、それらが彼女の深層に影響を与えたのは間違いない。
闇は深いがそこにある魔術的なまでの妖艶さは、湿度を帯び、生命を育むジャングルを感じさせる。D」を始めてからまだ2年らしいが、古き良き民族音楽の中に宿る大事な風景を、低音が効いたモダンなグルーヴで表現してくれることを期待している。
J.A.K.A.M. (NXS/CROSSPOINT)
- EP
- Back In
- Back In
Galathea
Ancestral EP
Space Echo
- Cat No.: SEM105
- 2025-10-24
イタリア・カターニア出身、シチリア拠点のDJ、ASSIMO NAPOLIによるクロスオーバー、アフロ/トロピカル・ブラジリアン・アトモスフェリック・バレアリック・ディープハウス、プロジェクトGALATHEAによる2024年1月にリリースされた2ndアルバム「Sacred Love」に続いて新作EP(4トラック収録)「Ancestral EP」をSpace Echoよりリリース!!!
今作はメディテーショナル・スピリチュアル・アフリカン・リズムを、ベース、シンセ、フェンダーローズ、カリンバ生楽器の演奏とエレクトロニック・サウンドの狭間で錬金術的にプログラミング構築した、催眠的で中毒性の高いクロスオーバー・モダン・バレアリックにアフロビート、ブラジリアン、ジャズファンクに洗練グダンス・グルーヴを心地よく作り出してくれている。ジャズ、ブラックミュージックへの深い愛情からヒップホップ、アシッドジャズを中心にエクレクティックにプレイしてきた彼ならではのアーバン・エレガントな手腕で、アフロ/フレンチカリビアン、アフロキューバン/ラテンジャズ/ブラジリアン、アメリカン・ブルース/ゴスペル・スピリチュアルジャズ等々を見事なまでに地中海クロスオーバー・バレアリック・チルアウトにオーガニックにトライバル・グルーヴしたアフリカ大陸へ想いを馳せる4トラックを収録。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Randomized Coffee
Mariama (feat. Kora Hero)
Space Echo
- Cat No.: SEM103
- 2025-10-24
Galathea、The Invisble Session等のリリースで知られるエレクトロニック・オーガニック&ダビー、極上の心地よさに包まれる、柔らかなバレアリック・アフリカン・ディープハウス・クロスオーバー珠玉リリースが続く、イタリアSpace Echoからの新作12インチ到着!!西アフリカ伝統楽器コラをフィーチャーした穏やかなバレアリック・アフリカン・ディープハウス珠玉。
ローマのデュオRandomized Coffeeによるエスニック・アフリカン・パーカッション・ディープハウス、エレクトロニカ・バレアリックなクロスオーバー・グルーヴと、Kora Heroによる西アフリカ・マンディンカ伝統楽器コラの旋律と響きが見事にクロスカルチャー融合アンサンブルした穏やかな地中海カルチャー、アフロ・シネマティックに心地いい名品12インチ。7:19のエクステンデッド・バージョンA1「Mariama - Extended version」(sample1)、6:59ダブバージョンB1「Mariama - Dub Version」(sample2)、3:44ラジオ・エディットB2「Mariama - Radio Edit」(sample3)を収録。両面共に45回転。音質も極上。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る

アフロ・フューチャリスティックな音響探求の継続はもちろんの事、ジャズ・フュージョニックな影響化で生まれたロンドン・ブギー&ハウス漆黒職人グルーヴがUKブラック・クロスオーバー・マジカルな音響構築と共にアーバン・メロウ丁寧に凛と刻まれている。『A Next Set A Rockers』の待望の続編。 (コンピューマ)