BAWRUT Pronto Arpeggio
RANSOM NOTE
12inch // R$N#21
1790 yen (税込)
初期電子音楽なアナログシンセを武器に、ブレイク毎にピッチシフトなどのトリックを投げてくるタイトルトラック「Pronto Arpeggio」
RANSOM NOTE
12inch // R$N#21
1790 yen (税込)
初期電子音楽なアナログシンセを武器に、ブレイク毎にピッチシフトなどのトリックを投げてくるタイトルトラック「Pronto Arpeggio」
RANSOM NOTE
12inch // RSN13
---- yen (税込)
KWAITOなんかに影響をうけたようなリズム感覚の面白さ+RAWなハウス感覚のユニーク・エレクトロニック・ダンスBAWRUTの4x4新作です。アフリカンな民族チャント+エレクトロ/
RANSOM NOTE
12inch // R$N#4
---- yen (税込)
NICK THE RECORD + DAN
RANSOM NOTE
12inch // RSN#2
---- yen (税込)
アンダーグランド・ミュージックをフォローアップするオンライン・メディアとして活躍しているRANSOM NOTEが主宰するレーベルから、後にTIMMY RESIFORD達との活躍でアンダーグランド・ハウスのカリスマ的存在になるBOYD JARVISの極初期の仕事。共同プロデュースにはTIMMY RESISFORD,
RANSOM NOTE
12inch // R$N#15
1790 yen (税込)
Eskimo Twinsの一人でHERETIC名義でもリリースしているUK リーズのTIMOTHY CLERKINの12インチ。重厚なシンセサイザー・エレクトロニクス。A1はシンガーNatalie Reissをフィーチャリング。、カオス、すれすれインダストリアルでRAWなマシーンファンク、Gabe Gurnsey
RANSOM NOTE
12inch // R$N#1
---- yen (税込)
RANSOM NOTE
12inch // R$N#9
---- yen (税込)
BOK BOKやロンドンGRIMEのGANG FATALE,
RANSOM NOTE
12inch //
---- yen (税込)
めくるめく実験的なエレクトロニック・シンセサイザー、高速回転するメタリックなハイハットの渦に吸い込まれていくバレアリックなロング・ブレイクを経て、そしてVITOによる人力ドラムがパワフルに炸裂するコズミック・クラウトロック”Hera In The Valley”
RANSOM NOTE
12inch // RSN10
---- yen (税込)
アナログなシンセ、クラシカルなデトロイトテイスト、レトロ・フューチャーイズムの3 TRACKS + Scott Fraserのリミックス収録! (サイトウ)
RANSOM NOTE
12inch // R$N#6
---- yen (税込)
USジョージア州アトランタのミステリアス・プロデューサー。カセットでリリースしていたようで、知らなかったのですがGALCHER LUSTWERKのリミックスを収録した12インチも存在するらしい。それがRANSOM NOTEのPREMIREで話題になり、このリリースへと繋がったようです。またしても楽しみなアーチスト。GALCHERの影響もかなり色濃い。LOW-FIな質感のシンセ、マシーンビート、ダブ&コラージュ的ミキシング感覚、まどろみ、独特の感触です。これは買い!! (サイトウ)
RANSOM NOTE
12inch // R$N8
1550 yen (税込)
じっくり作り込まれたオーセンティックなテクノ、ブレイクビーツ、ビートレスのコズミックなA1「C Balloon」で幕開け、アシッディーな「Bombay Persuasion」そしてレーベルも一押しの「Life」は、デトロイト・テクノやAS ONEあたりの90s インテリジェンス・テクノ直径の風格のサウンド。WULF MULLERとのINTERNATIONAL FEELからのリリースやEMOZIONAL RESPONSEからのリリースでお馴染みのCass.とHereticこと Timothy Clerkinのリミックス収録です。 (サイトウ)
RANSOM NOTE
12inch // R$N#7
---- yen (税込)
RANSOM NOTEからESKIMO TWINSやHERETIC名義で知られるUKのTIMOTHY ‘HERETIC’ CLERKINの12インチ!RAVE,
RANSOM NOTE
12inch // R$N£5
---- yen (税込)
〈RANSOM NOTE〉からOFFEN MUSICからのアルバムがひそかに話題を呼んでいるSMAGGHE &