JULIUS EASTMAN Three Extended Pieces For Four Pianos
SUB ROSA
2CD // SR503
3290 yen (税込)
1-1. | Evil Nigger (20:55) | |
1-2. | Gay Guerilla (30:12) | |
2-1. | Crazy Nigger (55:49) |
SUB ROSA
2CD // SR503
3290 yen (税込)
1-1. | Evil Nigger (20:55) | |
1-2. | Gay Guerilla (30:12) | |
2-1. | Crazy Nigger (55:49) |
SUB ROSA
CD // SR499CD
---- yen (税込)
一時はMoritz Von Oswald Trioへも合流していたフィンランド・エレクトロニックミュージックの奇才VLADISLAV DELAYことSASU RIPATTIが、2019年にジャマイカ、キングストンを訪れ、SLY &
SUB ROSA
LP // SR499
---- yen (税込)
一時はMoritz Von Oswald Trioへも合流していたフィンランド・エレクトロニックミュージックの奇才VLADISLAV DELAYことSASU RIPATTIが、2019年にジャマイカ、キングストンを訪れ、SLY &
SUB ROSA
2LP // SR 415LP
3590 yen (税込)
唯一無二の偉大な電子音楽家の素晴らしきヒリッとした迫力の初期仕事ぶりを再確認できる、さすがのSUB ROSAならではの名仕事ぶり。 (コンピューマ)
SUB ROSA
LP // SRV474
---- yen (税込)
前作とは参加メンバーも一新したようで、2017年にストックホルム、2018年にカイロにて録音された全6曲が収録されている。より本格派になったというか、アヴァンギャルド且つフリージャズ即興的要素、ポストロック的クラウトロックな生演奏主体のエジプト・シャアビ伝統音楽と生演奏のせめぎ合いトランシー、メディテーショナル、スピリチュアルに満ち溢れた内容となっている。どっぷりハマってください。 (コンピューマ)
SUB ROSA
CD // SR
---- yen (税込)
STIJN COOLSとBERT COOLSというベルギー人の兄弟を中心にキュレーションされたプロジェクトBOOK OF AIR。2ndアルバムと同様に18人という大編成で録音された今作はウッドベースのミニマルなフレーズを基調にし、さざ波のような自然現象的な音のゆらめきがひたすらに美しい。二人のウッドベースにエレキベース、ヴィブラフォン、3人のギター、ローズオルガンや6人のサックス、ドラム他などから成る編成であり、THE NECKSのようにテーマがある上でフリーキーに演奏していくには人数が多すぎる為ある程度コンポーズされていると思います。しかしながらこのようなフリーな要素も含まれていると思われる曲でこのようなハイレベルでパッケージされているのは驚くべきこと。是非生で観てみたい。素晴らしいです。 (日野)
SUB ROSA
LP // SR
---- yen (税込)
STIJN COOLSとBERT COOLSというベルギー人の兄弟を中心にキュレーションされたプロジェクトBOOK OF AIR。2ndアルバムと同様に18人という大編成で録音された今作はウッドベースのミニマルなフレーズを基調にし、さざ波のような自然現象的な音のゆらめきがひたすらに美しい。二人のウッドベースにエレキベース、ヴィブラフォン、3人のギター、ローズオルガンや6人のサックス、ドラム他などから成る編成であり、THE NECKSのようにテーマがある上でフリーキーに演奏していくには人数が多すぎる為ある程度コンポーズされていると思います。しかしながらこのようなフリーな要素も含まれていると思われる曲でこのようなハイレベルでパッケージされているのは驚くべきこと。是非生で観てみたい。素晴らしいです。 (日野)
SUB ROSA
2LP // SR448LP
---- yen (税込)
2010年の『ブンミおじさんの森』でタイ人ではじめてカンヌ国際映画祭パルムドールに輝いたアピチャートポン・ウィーラセータクン監督の映画のための音楽をコンパイルしたアルバム「Metaphors」がベルギーの実験実験の名門〈SUB ROSA〉からアナログリリース。『ブンミおじさんの森』、近年幻の傑作として日本でも公開された2006年の「世紀の光」や2004年の「トロピカル・マラディ」、最新作の「光りの墓」からも1曲。フィールドレコーディング、音響から、歌ものまで。アピチャッポン・ウィーラセタクンの映画の世界の音に焦点を当てる。 (サイトウ)
SUB ROSA
2LP // SR 390LP
---- yen (税込)
全21アーチスト21曲。レーベルすでに在庫無し。少数ですがストック発見いたしました。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
SUB ROSA
LP // SR 422LP
2490 yen (税込)
そして、彼女の開発したインストゥルメンタル拡張装置、その名もExpanded Instrument System(EIS)を使用したと室内オーケストラの為の5.1サラウンド意欲作「Sound Geometries」
SUB ROSA
CD // SRV327
---- yen (税込)
電子音楽が好きな方にとっては一度はこのDUB TAYLORの名前をどこかで聞いたことがあるかと思います。 電子音楽好きにとってのロマン。 そして夢と幻の一枚。 傑作とか名盤の域を軽く超えた一枚。 この盤をこうして紹介できることを夢見ていました。そして紹介できたことを誇りに思うと同時に、なんだか、むしょうにさびしく、せつなく感じております。想像する電子音楽。さらにCDには未発表の一曲が奇跡の収録。 (コンピューマ)
SUB ROSA
LP //
---- yen (税込)
生まれたての赤ん坊を蟻に食べさせる「精霊返し」や、DMTを含むヨポの粉末を鼻からの摂取、シャーマンの儀式などが取り上げられるなど、アマゾン先住民の神秘としてセンセーショナルな扱いをされてきたヤノマミ族のフィールド・レコーディング。ON-U周辺の仕事でもお馴染みの英国の実験音楽家DAVID TOOP教授が、78年にヤノマミのシャボノ
SUB ROSA
LP // SR 355LP
---- yen (税込)
Tony Conrad、John Caleとの共作「Trance」「Two Speed Trance」「Four Speed Trance」も収録。サイケデリック前夜の非常に都会的で不良な、研ぎすまされた洗練された60年代USアバンギャルド電子音楽の最高峰。かっちょいい!!!彼の死後に発見されたテープからセレクトされた貴重な記録2CDからのセレクション・アナログ盤。祝!アナログ盤リプレス。 (コンピューマ)
SUB ROSA
3CD // SR 395CD
---- yen (税込)
Joris De Laet設立のSEM(Studio voor Experimentete Muziek)のメンバーであり、ベルギーの電子音楽黎明期の重要アーチストのひとりでもある。まろやかでジェントル深淵なエレクトロニックの響きがじんわりとサイケデリックに深く浸透する、じっくりと向かい合いたい電子音楽秀作。CDではDisc-3に近年2000円頃のインド古典音楽からインスパイアされた作品群が収録されているのも興味深く面白い。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
SUB ROSA
2LP // SR 377LP
---- yen (税込)
Joris De Laet設立のSEM(Studio voor Experimentete Muziek)のメンバーであり、ベルギーの電子音楽黎明期の重要アーチストのひとりでもある。まろやかで幽玄ジェントル深淵なエレクトロニックの響きがじんわりとサイケデリックに深く浸透する、じっくりと向かい合いたい電子音楽秀作集。レーベルすでに在庫無し。廃盤。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
SUB ROSA
LP // SR 383LP
---- yen (税込)
間合いのマヌケ具合など、オモシロ・ユーモア音いっぱい。1973-1977年にかけて制作された電子音楽鬼才による1970年代NY電子音楽を代表する傑作マスターピース。「Part One
SUB ROSA
LP // SR400LP
---- yen (税込)
レコードにドリルで穴を開けたり、こわしてくっつけたり、切り刻んでオブジェ作品を作ったり変形加工したレコードを繋ぎ合わせ、それをプレイするという、まさにブロークンミュージックによるカットアップ音響アート作品の永遠の伝説的マスターピースが遂にアナログ復刻された。Christian Marcley、Philip Jeck、eRikm、Martin Tetreault、Otomo Yoshihide等、アヴァンギャルド・ターンテーブル・アーチストらの先駆者であり、最初の一歩はここからはじまった。そしてこの音楽になぜだか癒される心地よさが内包されているのが不思議である。 (コンピューマ)
SUB ROSA
CD // SR 409CD
2490 yen (税込)
レコードにドリルで穴を開けたり、こわしてくっつけたり、切り刻んでオブジェ作品を作ったり変形加工したレコードを繋ぎ合わせ、それをプレイするという、まさにブロークンミュージックによるカットアップ音響アート作品の永遠のマスターピースが遂にアナログ復刻されたのだが、この再演バージョンもぜひともご一緒にどうぞ。「Broken Music 45:00」’sample1、2)「Re:Broken Music 33:00」
SUB ROSA
2CD // SR 379CD
---- yen (税込)
生まれたての赤ん坊を蟻に食べさせる「精霊返し」や、DMTを含むヨポの粉末を鼻から摂取する習慣、シャーマンの儀式などが取り上げられるなど、アマゾン先住民の神秘としてセンセーショナルな扱いをされてきたヤノマミ族のフィールド・レコーディング。ON-U周辺の仕事でもお馴染みの英国の実験音楽家DAVID TOOP教授が、78年にヤノマミのシャボノ
SUB ROSA
LP // SR367LP
---- yen (税込)
ゆらゆらと漂うトランペットに、ピアノやオルガン、エレクトリックギター、声などを交えて紡がれる人肌ミニマリズム・ドローンの桃源郷ロングストーリーのファーストパートのアナログ化。限定500枚のレッドクリアーヴァイナル。 (コンピューマ)