- CD
- Digital
Noah Creshevsky ノア・クレシェフスキー
Hyperrealist Music, ハイパーリアリスト・ミュージック, 2011-2015
EM Records
- Cat No: EM1140
- Release: 2018-04-28
- updated:
ロングセラー『The Tape Music of Noah Creshevsky』(EM1042CD 解説:佐々木敦)からひと回りしてエム再登場。御年70歳を祝した最新“ハイパーリアル・ミュージック”自選作品集。
Track List
-
1. Noah Creshevsky ノア・クレシェフスキー - Pulp Fiction (2014)
04:25 -
2. Noah Creshevsky ノア・クレシェフスキー - Tomomi Adachi Redux I (2011)
07:26 -
3. Noah Creshevsky ノア・クレシェフスキー - Quaestio (2014)
06:57 -
4. Noah Creshevsky ノア・クレシェフスキー - Orchestral Variations (2013)
06:22 -
5. Noah Creshevsky ノア・クレシェフスキー - Full Fathom Five (2011)
10:10 -
6. Noah Creshevsky ノア・クレシェフスキー - La Valse (2013)
05:21 -
7. Noah Creshevsky ノア・クレシェフスキー - You Are Here (2015)
03:49
16bit/44.1khz [wav/flac/aiff/alac/mp3]
This collection, featuring seven pieces from 2011 to 2015, celebrates Noah Creshevsky's 70th year with a fittingly life-affirming and masterful verve. An award-winning composer who has studied with Nadia Boulanger and Luciano Berio, he began composing electronic music in 1971, using the power of circuitry, tape and then digital technology to create a "hyperreal" musical world in which recordings of human performers, both vocalists and instrumentalists, are juxtaposed and recombined in compositions which span eras, cultures and genres. His use of expanded musical palettes arises from an aesthetic of inclusion, guided by an open spirit and an expansive musical sense. The combination of the emotional power of human performances with the precision of computers create real-beyond-real super-performances of surprising control and virtuosity, resulting in a hypothetical and yet very real music, full of drama, humor, and tenderness. This album, Creshevsky's second release on EM, following the 2004 "Tape Music" compilation, gives ample evidence of both his mastery of digital technology and his profound, empathetic musical instincts. His ability to use the computer to highlight the gifts of human performers is displayed on every track, including a piece which focuses on Japanese vocalist Tomomi Adachi.
「クレシェフスキーはナディア・ブーランジェとルチアーノ・ベリオに学んだ作曲家で、初期は電子音楽/テープ音楽をやっていたが、徐々に「ハイパーリアリズム」に接近し、その概念を取り込んだ音楽である「ハイパーリアル・ミュージック」の第一人者となった(一般にはこの音楽スタイルの創始者とされる)。日本では竹村延和氏のフェイバリット作家としても一部に知られる。
彼のハイパーリアル・ミュージックは、実際の生演奏に聞こえるが全て人工的な操作・配置で創作されたものである。そこでは人間による生楽器や肉声の演奏が素材となり、シンセサイザー(合成音)は用いられない。録音年、ジャンルを異にする楽音がいち作品中で任意に結合され、あるものは人間技では不可能な演奏に変容され、ある音は過剰に強弱・長短のアクセントがつけられる等々、彼の意匠をこらしたドラマ性とユーモアが加味されている。
本アルバムは近年の作品を作家が自選したコレクションで、鋭敏なリスナーならば、聞き進めるにつれて姿を現す、狐につままれたような世界に惑わされること必至!」- EM RECORDS () (CDのコメントから参照)