- CD
- Recommended
- Back In
            Yutaka Hirose
              Trace: Sound Design Works 1986-1989
            wrwtfww.com - Cat No: WRWTFWW066cd
- updated:2024-06-24
世界から注目された80年代の日本の環境音楽から、新たな素晴らしい音源が発掘されました。芦川聡のSound Process Designで制作された広瀬豊のレアワークス。
Track List
- 
  
  A1. Reflection 7:49
- 
  
  A2. Fluctuation 5:08
- 
  
  A3. Light From Clouds 6:10
- 
  
  B1. Air To Feel Outside 12:39
- 
  
  B2. Inner Voices 11:26
- 
  
  C1. Looking Back 9:13
- 
  
  C2. The Breath Of Cyberspace 6:25
- 
  
  C3. Babel's Library 7:52
- 
  
  D1. Cross Section Of The Underground 5:25
- 
  
  D2. Voice From Past Technology 10:26
- 
  
  D3. Study For Scientists 5:50
 
    
吉村弘が第1弾を務めたミサワホーム総合研究所のサウンドスケープ・シリーズの第2弾「Soundscape 2: Nova」の再発に続いて、Yutaka Hirsoe(広瀬豊)のレアワークス、未発表音源をコレクトした「Trace: Sound Design Works 1986-1989」がリリースされました。『NOVA』をリリースした直後に、釧路博物館を皮切りに、さまざまな場所の音響を手がけた芦川聡のSound Process Designで制作された11の楽曲。『単に録音された楽曲を提供するのではなく、「音の風景」を作り上げることを目指し、空間の構想から参加して、スピーカーの配置やマルチ音源による音の偶然の組み合わせにこだわり、「音で時間を彫刻する」というコンセプトを貫いた。』『"sculpturing time through sound "とは、時間、空間そのもの、そこで奏でられる音、そして観客のすべてがひとつの彫刻となることを意味します。それは、日本の茶道で五感(または六感)を使ってお茶を味わうという考え方に近いと思う。』とか祟られている。日本産環境音楽の素晴らしいサウンド。 (サイトウ)