- 12inch
DJ Boring / Magma
Winona
E-Beamz
- Cat No.: E-BEAMZ004
- 2023-04-24
〈LOBSTER THEREMIN〉、〈UNKNOWN TO THE UNKNOWN〉からに続いて〈VALCROND VIDEO〉から。ニューエイジ/ヴェイパーなストーンド・チルアウト「Slums Of Grand Central」。LUKE WYATTのTORNHAWKED リミックスと「Rusted By Decor」なるリミックスを収録。LUKE WYATTの映像とともにYOUTUBEにも公開されています。 (サイトウ)
メランコリィなピアノ・サンプルのループ、叙情的なパッドが浮かんではきえるロウな質感のディープなミニマル・トラック”Gypsy Smith 2”(sample1)がオススメ!フリーキーな電子音が軋みを上げる”U&Me”(sample2)、水泡のようなアブストラクトな憂いのテンションで潜行する”Nergi Flo”(sample3)など、全4トラックを収録。
TLIM SHUG / DJ PLAYSTATIONの002と同時リリースの〈E-BEAMZ〉の001番もストックしました。UTTU絡みとの線濃厚です。AMEN JUNGLEなsample3 ! (サイトウ)
THE LAUREN BACALLからの1STアルバム!リプレス。US流通からのストックにつきプライス・ダウン! (サイトウ)
E-BEAMZからの第2弾! (サイトウ)
COTTI, SATT1達仲間と活動するドイツ、マンハイムのDOGPATROL。インダストリルなMACHINE HOUSE/ELECTRO。RAWアティテュードな3TRACKS。なかなかシンセの出て来ないRAWビートのB-SIDE「Let Me Eat This」(sample_3)も傑作。
オブスキュアでLOWな「Kerb Hits」で始まって、ミニマルなコズミック電子音テクノ「Ourca」、「Interlude」をはさんでディープ・メローな傑作「Hyow」。HEDGE MAZEいいです。 (サイトウ)
〈LOBSTER THEREMIN〉と〈MEDA FURY〉が手を組んだ〈LOBSTER FURY〉の第1弾アーチストだったバルセロナのDJ SEINFELD、デンマーク、コペンハーゲンの〈ECTOTHERM〉のサブレーベル〈ENDOTHERM〉の1STリリース、12インチ。「dying to survive」,「Flyin Thru Sunrise」。空耳的フレーズの置き換えのSADE使い。ドリーミー&HAZY、ブーストするベースがルーディー。LOW-FI、ゲットー感覚、ループ、変容するミニマルなサウンドに宿る。すごくいい。他の二曲もいい。自らの尻を嗅ぐという禁断のスマイル。 (サイトウ)
女性ヴォーカル・フレーズを使ったスムース・ディープハウス「Positive Centre」!定番「Think(About It)」なブレイクビーツを使った「Our Minds Partition」。EP全般にドリーミーな淡い空気感を携えたいいサウンド。おすすめ! (サイトウ)
REVELATION TIMEのAZくんに紹介してもらった韓国のレーベルS.O.N.S。ニューエイジ・レイヴ、トランス・エレクトロ、コズミック、アシッド、RAW&サイケデリックなマッドな世界。すでにヨーロッパでもかなり話題になってるようです。レア盤化していた2ND、新宿ワンナイトスタンド。リプレス分もすでに即完売だそうです。ストックしました。 (サイトウ)
スウェーデンの〈STUDIO BARNHUS〉のボス・AXEL BOMANをスターターに迎えたレーベル第1弾に続いては、ハンガリーの気鋭プロデューサー・GNORKが主宰する注目レーベル〈BLORP〉のファースト・コンピレーションにも参加していたパリジャン・SOUL CHANNELことVINCENT RIBAULTによる初ソロ・タイトル!
RAW & DOPEなポーランド・レーベル。ダークでねじれたCOASTDREAM筆頭に、YAMAHA FREERIDE TEAM、主宰のKOSEL。 (サイトウ)
DJ HAUSがコネクトし出したUKのUKG,VAPOURWAVE,RAVE-JUNGLE,バルチモア、HAZY HOUSEな新世代あたり、マンチェスターの〈NATURAL SCIENCES〉からリリースしているDJ SWAGGER。DJ ÆDIDIASとのコラヴォレーター、シカゴの新世代。 (サイトウ)
ロンドンのプロデューサーOZEL AB。LOBSTER THEREMINのWHITEラインからの新作リリース。ヴィンテージなシンセサイザーの90sなテクノ/ディープハウス・ラインのハードウェア・サウンド。ループするベース、RAWなマシーンビートで疾走する、キラーな一曲「Allejo」筆頭に、RAWな5トラックス。 (サイトウ)
ハードウェア、ヴィンテージシンセをベースにしたモダン・テクノ。マシーンサウンドRAWな魅力。クオリティ高い。レコメンド! (サイトウ)
ページトップへ戻る
ウィノナ・ライダーのインタビュー、写真を使ったYOUTUBEが、ほぼ無名なアーチストながら100万ヴューを超え、広く知られるようになった象徴的一枚。近年のMUTUAL ATTRACTIONの「Lost tape」やENTRO SENESTRE,ROSS FROM FRIENDSを凌ぐ勢いの再生数になってるDJ BORING「Winona」。E-BEAMZの12インチ。ストックしました。ヒットの仕方も変わりましたね。LOW & HAZYなディープ・マシーンハウス。サクラモンテのプロデューサーMAGMAとのスプリットのEP。 (サイトウ)