- 2LP
- 2LP
- Recommended =
- New Release
The Sabres Of Paradise
Sabresonic
Warp - Cat No: WARPLP16R
- updated:2025-08-17
1993年にWarp Recordsより発表された、故アンドリュー・ウェザオール、ジャグズ・クーナー、ゲイリー・バーンズによるトリオThe Sabres Of Paradiseの記念すべきデビュー・アルバム「Sabresonic」が、オリジナルリリース以降、アナログ盤およびCDは長らく入手困難となっていたが、今回マット・コルトンによってオリジナル・テープからリマスタリングが施されて2LP復刻がなされた!「Smokebelch II (Beatless Mix)」が初収録されている。
Track List
1993年に発表された、アンドリュー・ウェザオール、ジャグズ・クーナー、ゲイリー・バーンズによるトリオのデビュー・アルバム。オリジナルリリース以降、アナログ盤およびCDは長らく入手困難となっていたが、今回、マット・コルトンによってオリジナル・テープからリマスタリングされ、「Smokebelch II (Beatless Mix)」が2枚組LPに初収録されている。
このアルバムは、プライマル・スクリームの金字塔的作品『Screamadelica』での制作や、ニュー・オーダー、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、ハッピー・マンデーズといったアーティストの革新的なリミックスで評価を高めたウェザオールが、その名声を受けて次のステップとして着手したものである。彼の活動範囲はインディー・ロックファンからレイヴァーまで幅広く、彼への注目度が高まる中で、クーナーとバーンズとのスタジオ・パートナーシップが誕生、制作トリオ「ザ・セイバーズ・オブ・パラダイス」が結成された(この名前は、ロシアの侵略に抵抗するイスラムの族長を描いた1960年の書籍から取られている)。
アルバム冒頭の楽曲は、プライマル・スクリームの「Don’t Fight It Feel It」のリミックスとして始まったが、あまりにも大胆に変化したため、全く新しい楽曲へと姿を変えた。また「Inter-Legen-Ten-ko」は、当時流行していたIDMというジャンル名に対する皮肉を含んでおり、同時代のダンス・ミュージックに対する彼らなりの回答も見られる。さらに「R.S.D」は“Red Stripe Dub”の略であり、キング・タビーやリー・ペリーらが発明したダブの深い影響がアルバムの随所に表れている。一方、14分を超える壮大な「Clock Factory」は、Coilのようなインダストリアル系グループの電子音響実験に着想を得た作品である。
そして「Smokebelch II (Beatless Mix)」は、ハウス・ミュージックの重鎮ラモント・ブッカーの楽曲を美しく再構築したタイムレスな名曲であり、以後のチルアウト・コンピレーションCDで定番となった。
(メーカー・インフォメーションより)
このアルバムは、プライマル・スクリームの金字塔的作品『Screamadelica』での制作や、ニュー・オーダー、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、ハッピー・マンデーズといったアーティストの革新的なリミックスで評価を高めたウェザオールが、その名声を受けて次のステップとして着手したものである。彼の活動範囲はインディー・ロックファンからレイヴァーまで幅広く、彼への注目度が高まる中で、クーナーとバーンズとのスタジオ・パートナーシップが誕生、制作トリオ「ザ・セイバーズ・オブ・パラダイス」が結成された(この名前は、ロシアの侵略に抵抗するイスラムの族長を描いた1960年の書籍から取られている)。
アルバム冒頭の楽曲は、プライマル・スクリームの「Don’t Fight It Feel It」のリミックスとして始まったが、あまりにも大胆に変化したため、全く新しい楽曲へと姿を変えた。また「Inter-Legen-Ten-ko」は、当時流行していたIDMというジャンル名に対する皮肉を含んでおり、同時代のダンス・ミュージックに対する彼らなりの回答も見られる。さらに「R.S.D」は“Red Stripe Dub”の略であり、キング・タビーやリー・ペリーらが発明したダブの深い影響がアルバムの随所に表れている。一方、14分を超える壮大な「Clock Factory」は、Coilのようなインダストリアル系グループの電子音響実験に着想を得た作品である。
そして「Smokebelch II (Beatless Mix)」は、ハウス・ミュージックの重鎮ラモント・ブッカーの楽曲を美しく再構築したタイムレスな名曲であり、以後のチルアウト・コンピレーションCDで定番となった。
(メーカー・インフォメーションより)
1993年という時代、世界最高のDJ/プロデューサーとして唯一無二の存在だったアンドリュー・ウェザオールの先鋭的精神性のもと、ジャグズ・クーナー、ゲイリー・バーンズとタッグを組んで、ゴシック・ダーク・インダストリアル、ジョン・カーペンター、ポストパンクを、テクノ、アンビエント、ハウス、プログレッシヴ、レイヴ、メランコリック・ストイックにダブワイズ独自に融合した実験の成果。
プライマル・スクリームの「Don’t Fight It Feel It」のリミックスとして始まったが、あまりにも大胆に変化したため、全く新しい楽曲へと姿を変えたA1「Still Fighting」(sample1)、ジョン・カーパンターからの影響も感じさせてくれるSFイマジナリー・インダストリアルな長尺曲B1「Clock Factory」、ルーツレゲエ・ダブへの愛情、ジャー・ウォブル的なベースラインからも思いが伝わってくる、次作での「Wilmot」にも繋がっていくかのような予感も感じさせてくれるC2「R.S.D.」、そして、アルバム・リリース前に先行リリースされた12インチにして、ハウス・ミュージックの重鎮ラモント・ブッカーの楽曲を美しく再構築したタイムレス・メランコリックな名曲D3「Smokebelch II」のBeatless Mix が今回のアナログ・リイシューの際に初めて収録されているのも嬉しい限り。 (コンピューマ)