- 7inch
- 7inch
Tag: 沖縄民謡
- List
- Grid
- 7inch
- 7inch
伊波貞子とフォーシスターズ
山城むら / 沖縄観光小唄
マルフクレコード
- Cat No.: FF-208
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
沖縄海洋博と同年の 1975 年にリリースされただけに、「沖縄は美しくいいところだから世界の皆さん遊びに来て」という沖縄をアピールするような内容の「山城むら」と、「おもろそうし」にも記述が出てくるほど昔からあった山城集落(現在の糸満市の一部)の素晴らしさについて歌った「山城むら」。どちらも普久原恒勇と喜瀬登による曲。作詞の喜瀬登の地元愛、沖縄愛、民謡愛を感じさせる一枚。太鼓の低音が効いていて全体的にバランスのとれたゆったりとしたグルーヴのある民謡。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
山里勇吉民謡研究会, 山里勇吉, 大工哲弘
弥勒節 (みるく節) / シビラオーザ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-3
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
聴く者の胸を打つ圧倒的な声の持ち主である八重山民謡の大家、山里勇吉の稀少盤。弥勒信仰の根強い八重山では五
穀豊穣を祈る豊年祭りなどの神事の祭り歌だった「弥勒節」。現在でも八重山の祭事や宴席を結ぶ縁起付けの歌として歌われている。石垣白保の「シビラオーザ」は歌詞が色々あるが、ここに収録の曲は「海のチンボーラー」と同じく卑猥な春歌になっている。山里勇吉とその弟子にあたる当代きっての名手大工哲弘の最強コンビで聴かせてくれる。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
でいご娘, 上地はるみ
サイパン数え唄 / 思い出のハワイ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-88
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
フォーシスターズとともに沖縄を代表する女性ボーカルグループのでいご娘の名作。戦後アメリカ占領下のサイパンでの苦労を数え唄にした「サイパン数え唄」と三線とスティールギターの組み合わせが実にしっくりきてるハワイ風味の沖縄民謡「思い出のハワイ」。戦前からハワイやサイパンなどへの移民が多かった沖縄ならではの 2 曲。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
宮良康正
センタージントーヨー / センターウシウシ節
ゴモンレコード
- Cat No.: GM-25
- 2025-08-05
【沖縄民謡45s】
のど自慢全国コンクールで民謡日本一になったこともある、八重山群与那国島を代表する歌者宮良康正の EP オンリーの貴重な音源。ウシウシとは押せ押せ、とかソレソレ的な意味で、お互いに心あわせて踊り歌いたい、という高揚感のあるミディアムテンポの遊び歌。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
船越キヨ, 前川朝昭, 照屋林助
黒島口説 / 拾番口説 / 新職業口説
マルタカレコード
- Cat No.: TJ-34
- 2025-08-05
【沖縄民謡45s】
「新職業口説」は戦後沖縄最大のエンターテイナーの一人、照屋林助による 1958 年のヒストリカルな琉球狂言の録音︕沖縄のお笑いの元祖なだけあってユーモアたっぷりの話芸と歌が聴ける。「黒島口説」の船越キヨと糸数カメの達人達のリズミカルな掛け合いも必聴︕どちらも貴重な沖縄芸能の生々しい記録であり沖縄の文化遺産。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
当山達子
島やからー / なんた浜
マルフクレコード
- Cat No.: KF-150
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
アコースティックギターのイントロから始まりラテンパーカッションのリズムや当山逹子の歌声がたまらなく南国感を高める「島やからー」。三線や琉球音階を使わずとも沖縄を強く感じさせる、沖縄の心を音にする作曲家普久原恒勇の作品。沖縄を代表するもう一人の大作曲家宮良長包の「なんた浜」(普久原アレンジ) 共々、初めて聴くのに懐かしい、強烈なサウダージ (郷愁) を呼び起こす沖縄民謡不朽の名作︕︕ (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
津嘉山寛善
イトーレーターの唄・嘉利吉タンメー / 読谷山場車持ちゃー
琉球レコード
- Cat No.: RRE-107
- 2025-08-02
【沖縄民謡45s】
ジャケからして怪しいカルト沖縄民謡盤として名高い本作、ウチナーグチによるイトーレーターという家庭用電位治療器の販売促進民謡。この津嘉山寛喜という人物も詳細不明で、なぜわざわざレコードまで出して健康器具の宣伝をしたのか全く謎だが、しかしこれが三板(サンバ)のハネたリズムが印象的な実に味のあるリズミカルな民謡となっている︕必聴︕ (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
玉城一美, 玉城清美
美童花染小 / 幸せ音頭
マルフクレコード
- Cat No.: KF-324
- 2025-08-02
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
70 年代シティポップサウンド・ミーツ・沖縄民謡︕「バイバイ沖縄」で知られる知名定男の作曲&アレンジなだけに、途中レゲエ風のビートになるなど知名らしさが出た 1979 年重要作。 (内海イズル)
Track List
ページトップへ戻る
沖縄で人気のあった芝居「丘の一本松」のテーマソング的な曲で、劇団の座長だった大宜見村小太郎と八木政男のウチナーグチによるセリフが挿入された沖縄芸能の真髄︕「山崎のあぶじゃーま」は今も現役で活躍中の八重山民謡大御所大工哲弘の若き日の声量豊かな圧倒的な歌唱が凄い︕ (内海イズル)