- LP
- Recommended
- Back In
Ursula Bogner
Sonne=Blackbox -Voice and Tape Music by Ursula Bogner
Faitiche
- Cat No.: FAITICHE005LP
- 2025-04-22
エレクトロニカ期に登場し、架空の女流ヴィンテージ電子音家URSULA BOGNERや、サンプリング、コラージュを使ったGESELLSCHAFT ZUR EMANZIPATION DES SAMPLES等でのリリース、レーベルFAITICHEでのユニークな活動を続ける唯一無二の電子音楽家ヤン・イエリネック、この名義では12年振りとなるアルバムをリリース!ドイツ語で「between」に相当する単語「Zwischen」をタイトルに、もともとはドイツの公共ラジオの為に製作したものだそうです。ジョン・ケージ、カールハインツ・シュトックハウゼン、オノ・ヨーコら音楽家から、マルセル・デュシャン、ヨーゼフ・ボイス、スラヴォイ・ジジェクら芸術家、哲学者、詩人等々からLADY GAGAまでを対象に、それぞれの曲名で、ウィットな質問を投げかけるタイトルになっております。12年に渡りヴィンテージな電子音楽にオマージュしながらフレッシュな感覚を保ち、繰り返し聴き込めるある種のポップさをもって音楽をアウトプットするヤン・イエリネックの魅力です。推薦! (サイトウ)
虹釜太郎氏の〈360° RECORDS〉や〈SOUP-DISK〉などからリリースし、OVALなど海外アーティストから支持を受けWIRE MAGAZINEにも載るなどして話題となった日本のジャズ〜電子音響グループCOMPUTER SOUPが2001年にJAN JELINEKと作った即興エディット作品がJAN JELINEKが自身のレーベル〈FAITICHE〉よりめでたくリイシュー!!当時の繊細な電子音楽が一周回ってバッチリくる。世界が誇るJAN JELINEKですがASUNA、MASAYOSHI FUJITA、そしてCOMPUTER SOUPなど日本人とのコラボを積極的に行ってて嬉しくなります。JAN JELINEKの名盤「Loop-Finding-Jazz-Records」、そしてこれまた素晴らしい新作「Zwischen」と合わせて聴いていただくのがいいかと!推薦です!!tracklistからもどうぞ! (日野)
ページトップへ戻る
これまでにヤン・イェリネックにより発掘リリースされたアルバムと7インチ、そのどちらもが最高にクールでイカしていた(もちろん完売)1970-80年代ドイツで主婦と薬剤師とビジュアル・アーチスト業の傍らでひそかに電子音楽家として活動していたという、知られざる謎の女流電子音楽家URSULA BOGNERの待望の新たな発掘音源がリリースされた。今回は1972-1985年までの声とテープを使った電子音楽作品集。アナログもCDも全15トラック。どこか懐かしい未来感覚と宇宙感に満ちたリズミックでダブ的な激かっちょよいクール&ポップな実験音楽集。彼女のリリースものは毎回メーカーでも無くなるのが早いので気になる方はお早めにどうぞ。sample1&2は2曲、sample3のみ3曲。 (コンピューマ)