- LP
Brian Bennett
VOYAGE : A Journey Into Discoid Funk
Isle Of Jura Records
- Cat No.: ISLELP001
- 2021-07-26
9分半にも及ぶSide-A「Beyond Pulso-IV」(sample1)、そして、BPM95ほどの彼の初期を彷彿させてくれる柔らかで浮遊するスムージーなスローモー・メローなスペース・メランコリック・ディスコのSide-B「First Contact with System Lobitso」が珠玉心地いい。12インチ・サイズのフルカラー・インサート封入。 (コンピューマ)
ヨーテボリのディスコ・ポップ・SALLY SHAPIROのリリースで成功をおさめた〈DISKOKAINE〉レーベル主宰のプロデューサー・WOLFRAM ECKERTが、KIM ANN FOXMANのレーベル〈FIREHOUSE〉からの’15年リリース以来となるシングルをリリース!来日間近、ストックホルムの〈BORN FREE〉のメインプロデューサー・SAMO DJによる、予測不可能なスネア&ロータムのフィルが性急に刻まれつつ、低めを這いうねるリミックス”Automatic Dub (Samo DJ Automatic Remix)”(sample2)、ex.ULTRACITYのRAAMによるセルフリリースにもSAMOと一緒にリミックスを手掛けていたALEXI3Dによるヴァージョン”Automatic Dub (Samo DJ & Alexi3d Remix)”(sample3)も収録。
惑星軌道上をすべってくエレクトリック・ローラー・ブギーな”Angel Grove”(sample1)はBPMもちょうどイイ具合、後半のイタロっぽいフレーズが登場するあたりまで抜かりなし。最近のトッド・テリエのプロダクションとも相性ピッタリそうな、ファンタジック”Monodynamic”(sample2)&ロマンティック”Down In Sector H”(sample3)、どちらもいぶし銀なメロディーやコード展開がハートを貫く好トラック!
Axel Bomanらと共にストックホルム優良ハウスレーベルStudio Barnhusを主宰する北欧スウェーデンの才人Kornel KovacsによるリミックスB1「EXOSTACK (KornelKovacs Remix)」(sample2)もエレガント。アンビエントハウスのB2「BIOPAN」(sample3)もキュート&ナイス。 (コンピューマ)
シンガポールのクラブシーンで活躍するスター、サックス奏者・KEVIN GUOH a.k.a. KAYEによるヴォコーダー・ヴォーカルが連れて行くオブスキュア・ポップ”Love Affair”をリミックスした、相性もバッチリなI:CUBEによるキック&ベースの定位の中毒性のあるディスコサイエンスな”Love Affair (I:Cube Remix)”(sample2)がオススメ!別トラックのBサイド、SESSION VICTIMによるリミックスも今回はいい感じに解けたアフターアワーズ仕様で”Sloflava (Session Victim Remix)”(sample3)も使えます。
1970-1980年頃のシンセサイザーによるミニマルなグルーヴ、コズミックやスペース・ディスコのみにフォーカスし、失われた未知のクラシックスを160g重量盤アナログでリイシューしていくという米の新レーベルMEDICAL RECORDSの記念すべきリリースの第一弾のうちのもう一枚の2番は、みなさんもご存知アレキサンダー・ロボトニックによるイタロ・クラシックス/エレクトロのマスターピースにして出世曲「Problemes d'Amour」の全世界のアンダーグラウンドでの大ヒットの嬉しい影響で伊アヴァンギャルド名門レーベルのマテリアル・ソノリから1984年にリリースされたというミニアルバムの丁寧な愛情溢れる限定リイシューです。音楽&電子音楽職人の彼ららしく細かいところに配慮の行き届いた深みも見事なエレクトリックな逸品。初回プレスはブルーヴァイナルでしたが、今回のサードプレスは黒盤。160g重量盤。音質もバッチシ。 (コンピューマ)
トッド・テリエの待望の1st Album、「It's Album Time」に収録されている”Delorean Dynamite”。これとは別テイクのシングル用に強化されたDISCO MIXバージョン!映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズに登場する車型タイムマシンの通称”デロリアン”からインスパイアされたであろう、乗り心地も最高なハイパー・シンセディスコ・チューン!こちらは、テリエ作品にはお馴染みなドラム・バージョン”Delorean Drums”(sample2)もかなり使えます。同路線の”Oh Joy”(sample3)のディスコミックスもこれまたナイス!
1970-1980年頃のシンセサイザーによるミニマルなグルーヴ、コズミックやスペース・ディスコのみにフォーカスし、失われた未知のクラシックスを180g重量盤アナログでリイシューしていくという米の新レーベルMEDICAL RECORDSからの記念すべき第一弾は、当時ジャーマン・エレクトロニクス・シーンでは珍しかった女性アーチストDOROTHEA RAUKESのDEUTSCHE WERTARBEIT(ドイチェ・ウェルターベイト)名義でのシンセサイザーとリズムマシーンを駆使したsky recordsからの1981年の知られざるミニマルでアルペジオなグルーヴの隠れた逸品の美しい初回プレスはレッド・ヴァイナルでしたが、セカンドプレスは黒盤。限定500枚の丁寧な愛情溢れるリイシュー。非常に女性的な優しさのグルーヴが素敵すぎる美しすぎる珠玉の6曲。音質もバッチシ。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
そのTHE SHADOWSをはじめ、THE QUEENからHENRY MANCINI & HIS ORCHESTRA、ディスコ方面ではBRASS CONSTRACTIONやあのATMOSFEARもレコーディングした名門スタジオ「CTS STUDIOS」が生むヴィンテージなサウンドや演奏、デヴィッド・ボウイの”Space Oddity”やルー・リードの”Walk on the Wild Side”を手掛けた敏腕ベース・プレイヤー・HERBIE FLOWERSが率いたバンド・SKYや、UKプログレ・CURVED AIRに在籍した鍵盤奏者・FRANCIS MONKMANのアレンジの迫力、アメリカの熱狂的なディスコ・ムーヴメントを追うように宇宙船にのりこんで飛び立つスペース・ファンタジー”Voyage”(sample1)、ドラム・マエストロ・BRIAN BENNETTの怒涛の乱れ撃ちが炸裂するインプロヴィゼーション”Air Quake”(sample2)、そして、THE ALCHEMISTプロデュースの"Top Prospects (Dirty)"を皮切りに、NASやKANYE WEST、MADLIB a.k.a. QUASIMOTOもサンプリング・ソースとして取り入れてきた、ヒップホップ界隈では有名なコズミック・インストゥルメンタル”Solstice”(sample3)など、夢と浪漫がぎっしりつまったSCI-FIカルトなロック・アルバム、全6トラック。いずれもハーヴィー・クラシックスであるESCAPE FROM NEW YORKやCHAYELLなどのリイシューを手掛けてきた、UKレーベル〈TSUBA〉のボス・KEVIN GRIFFITHSによるリイシュー専科〈ISLE OF JURA〉からの再発LP!