【沖縄民謡内 | 海イズル氏xニュートーン】沖縄のオリジナル・プレスの中古盤が入荷しています。;

- 7inch (used)
- 中古盤
フォーシスターズ
ぬち花・南嶽節 / 仲里節
マルフクレコード
- Cat No.: FF-6
- 2025-08-08
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
60年代以降の沖縄民謡を代表する実力派のガールズ・グループ、首里王府時代からの琉歌を伝承する伊波氏の伊波貞子、久美子、みどり、智恵子、4姉妹によるフォーシスターズ。沖縄返還後70年代中頃のマルフクレコード時代のリリース。古典、武富節と南嶽節(なんだきぶし)を組み合わせ演奏されてきた「貫花(ぬちばな)」。娘の恋心を歌う舞踏曲だそうです。 仲里節も古くから伝わる琉球舞踏曲。独特の旋律と、リズムの周期、琉球民謡の魅力。 (サイトウ)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
屋良ファミリーズ
海ぬチンボーラー小とダンジュカリユシ / 月夜の通い船
マルタカレコード
- Cat No.: TE-1049
- 2025-08-02
【琉球民謡45s】
屋良ファミリーズ唯一の LP(TR-5004)に未収録の 1968 年リリース EP︕「海ぬチンボーラー小とダンジュカリユシ」は後半の「ダンジュカリユシ」でテンポアップしてからの喜びを爆発させるような狂乱ぶりは鳥肌モノ︕船の汽笛をバックにゆったりとしたテンポが心地よい「月夜の通い船」も最高。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
津嘉山寛善
イトーレーターの唄・嘉利吉タンメー / 読谷山場車持ちゃー
琉球レコード
- Cat No.: RRE-107
- 2025-08-02
【沖縄民謡45s】
ジャケからして怪しいカルト沖縄民謡盤として名高い本作、ウチナーグチによるイトーレーターという家庭用電位治療器の販売促進民謡。この津嘉山寛喜という人物も詳細不明で、なぜわざわざレコードまで出して健康器具の宣伝をしたのか全く謎だが、しかしこれが三板(サンバ)のハネたリズムが印象的な実に味のあるリズミカルな民謡となっている︕必聴︕ (内海イズル)
Track List
Media : Very Good (VG) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
西原篤一
那覇の街 / にへーでーびる お母さん
マルツレコード
- Cat No.: ME-88
- 2025-08-02
【沖縄民謡45s】
長年にわたる沖縄とブラジルの友好活動を経て、現在沖縄ブラジル協会会長及び名誉領事として活動している西原篤一氏はマルフクからもリリースがある民謡歌手で、ブラジルのウチナーンチュと民謡を通じて交流、サポートしてきた。本作は「マルツ」という一般に知られていないレーベルからひっそりリリースされていた。歌三線の背景にエレクトーンが音の隙間を埋めるようにゆらゆらとゆらめく様は、ニューエイジ民謡とでも呼びたいような天界系の音響。 (内海イズル)
Track List
ジャケットにサインあり
コンディション:Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good (VG) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
山里勇吉
山崎のあぶじゃーま / マミトーマ
マルフクレコード
- Cat No.: KF-332
- 2025-08-02
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
八重山民謡を代表する山里勇吉が歌う珠玉の八重山離島民謡 2 曲。八重山諸島黒島の「山崎のあぶじゃーま」は「あぶじゃーま」(爺さん) が、若い二人の娘をナンパして 1 人は本妻、1 人は妾になったという話を歌にしたもの。竹富島の「マミトーマ」は五穀豊穣を祝う農民の姿を、働き者で賢いマミトーマ (美しい娘) を通して表現したリズミックな祝歌・祭式歌。いずれも八重山の庶民の日常生活を生き生きと描写している。 (内海イズル)
Track List
未使用
コンディション:Media : Excellent (Ex) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
知名定男, 大城美佐子
十九の春 / 二見情話
BLOW UP
- Cat No.: CD-253-A
- 2025-08-02
【沖縄民謡45s】
2021 年に他界するまで多くのステージに立ち続けた、沖縄民謡の生き証人の一人だった大城美佐子と知名定男の 1975年の共演盤。脂の乗り切った若き二人による時代を超えた名作︕ (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
渡真利光聖
とうがにあやぐ
ROK
- Cat No.: ROK-001
- 2025-08-05
【沖縄民謡45s】
のど自慢第 18 代グランドチャンピンオン渡真利光聖の記念盤。さすがチャンピンオンになっただけあって、素晴らしい美声を聴かせる。三線に国吉源次、笛に小波本直俊という大御所で固めている。宮古島の抒情歌を代表する祝儀歌「とうがにあやぐ」と宮古島を代表する古謡で妻が旅に出る夫に与える教訓歌の「なりやまあやぐ」。宮古を代表する名曲を存分に堪能できる。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
我如古より子
南の島 / 池間みやらび
マルフクレコード
- Cat No.: FF-119
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
70 年代から活躍している沖縄民謡界の女王といえば我如古より子。彼女の 1979 年リリース盤。後の坂本龍一のワールドツアー参加やフランスのスカバンドとの共演など、ジャンルの垣根を超えた活躍をしている。沖縄民謡の大家の一人であった父親の我如古盛栄の作詞作曲による沖縄賛歌の「南の島」と、三線+ベース&ドラム、キーボードが伴奏をつとめる普久原恒勇作の「池間みやらび」は共にウチナーグチによる民謡で、脂の乗り切った彼女の歌が聴ける。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good (VG) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
当山達子
島やからー / なんた浜
マルフクレコード
- Cat No.: KF-150
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
アコースティックギターのイントロから始まりラテンパーカッションのリズムや当山逹子の歌声がたまらなく南国感を高める「島やからー」。三線や琉球音階を使わずとも沖縄を強く感じさせる、沖縄の心を音にする作曲家普久原恒勇の作品。沖縄を代表するもう一人の大作曲家宮良長包の「なんた浜」(普久原アレンジ) 共々、初めて聴くのに懐かしい、強烈なサウダージ (郷愁) を呼び起こす沖縄民謡不朽の名作︕︕ (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 7inch (used)
- 中古盤
松山恵子 / 城卓矢
新安里屋ゆんた / 空手道讃歌
アジアレコード
- Cat No.: 4RS-147
- 2025-08-05
【沖縄民謡45s】赤盤/自主盤
沖縄観光センターと沖縄空手道連盟の依頼を受けて地元沖縄向けに作られたと推察される自主制作(東芝委託制作)盤。多くの人に歌われ数々のバージョンがある「安里屋ゆんた」だが、怪しい電子キーボードが印象的な 8 ビートアレンジの本作はかなり異色︕沖縄空手を歌った「空手道讃歌」ともどもローカルレコードファンにはたまらない内容。 (内海イズル)
Track List
ラベルにシール
コンディション:Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
フォーシスターズ, 大工哲弘
丘の一本松 / 山崎のあぶじゃーま
RBCレコード
- Cat No.: RM-112
- 2025-08-05
【沖縄民謡45s】
沖縄で人気のあった芝居「丘の一本松」のテーマソング的な曲で、劇団の座長だった大宜見村小太郎と八木政男のウチナーグチによるセリフが挿入された沖縄芸能の真髄︕「山崎のあぶじゃーま」は今も現役で活躍中の八重山民謡大御所大工哲弘の若き日の声量豊かな圧倒的な歌唱が凄い︕ (内海イズル)
Track List
Media : Very Good (VG) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 7inch (used)
- 中古盤
伊波貞子とフォーシスターズ
山城むら / 沖縄観光小唄
マルフクレコード
- Cat No.: FF-208
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
沖縄海洋博と同年の 1975 年にリリースされただけに、「沖縄は美しくいいところだから世界の皆さん遊びに来て」という沖縄をアピールするような内容の「山城むら」と、「おもろそうし」にも記述が出てくるほど昔からあった山城集落(現在の糸満市の一部)の素晴らしさについて歌った「山城むら」。どちらも普久原恒勇と喜瀬登による曲。作詞の喜瀬登の地元愛、沖縄愛、民謡愛を感じさせる一枚。太鼓の低音が効いていて全体的にバランスのとれたゆったりとしたグルーヴのある民謡。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
上原正吉, 宮城すえこ
肝にかかゆるあぬ女 / りんち小
でいごレコード
- Cat No.: NE-501
- 2025-08-05
【沖縄民謡45s】
独特の哀調を帯びた高音の歌声の持ち主、上原正吉がマイナーレーベル「でいご」に吹き込んだ 1 枚。 ドローン音を奏でるエレクトーンとメロディを奏でる胡弓がゆらめくような音響を形成するニューエイジ民謡。「りんち小」はエレクトーンのドローンをバックにラテン系パーカッションのギロで刻むリズムが印象的。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good (VG) :: Sleeve : Very Good (VG) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
船越キヨ, 前川朝昭, 照屋林助
黒島口説 / 拾番口説 / 新職業口説
マルタカレコード
- Cat No.: TJ-34
- 2025-08-05
【沖縄民謡45s】
「新職業口説」は戦後沖縄最大のエンターテイナーの一人、照屋林助による 1958 年のヒストリカルな琉球狂言の録音︕沖縄のお笑いの元祖なだけあってユーモアたっぷりの話芸と歌が聴ける。「黒島口説」の船越キヨと糸数カメの達人達のリズミカルな掛け合いも必聴︕どちらも貴重な沖縄芸能の生々しい記録であり沖縄の文化遺産。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
でいご娘, 上地はるみ
サイパン数え唄 / 思い出のハワイ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-88
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
フォーシスターズとともに沖縄を代表する女性ボーカルグループのでいご娘の名作。戦後アメリカ占領下のサイパンでの苦労を数え唄にした「サイパン数え唄」と三線とスティールギターの組み合わせが実にしっくりきてるハワイ風味の沖縄民謡「思い出のハワイ」。戦前からハワイやサイパンなどへの移民が多かった沖縄ならではの 2 曲。 (内海イズル)
Track List
未使用
コンディション:Media : Excellent (Ex) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
山里勇吉民謡研究会, 山里勇吉, 大工哲弘
弥勒節 (みるく節) / シビラオーザ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-3
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
聴く者の胸を打つ圧倒的な声の持ち主である八重山民謡の大家、山里勇吉の稀少盤。弥勒信仰の根強い八重山では五
穀豊穣を祈る豊年祭りなどの神事の祭り歌だった「弥勒節」。現在でも八重山の祭事や宴席を結ぶ縁起付けの歌として歌われている。石垣白保の「シビラオーザ」は歌詞が色々あるが、ここに収録の曲は「海のチンボーラー」と同じく卑猥な春歌になっている。山里勇吉とその弟子にあたる当代きっての名手大工哲弘の最強コンビで聴かせてくれる。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
中宗根長一, 翁長恵子
うりずんの詩 / 魚釣さー
マルフクレコード
- Cat No.: KF-235
- 2025-08-05
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
石垣島白保出身の八重山民謡レジェンド、仲宗根長一の自作曲を収めた貴重な EP。巨匠の味わい深い歌三線に浸れる。翁長恵子の独特の声質とのバランスも面白い。 (内海イズル)
Track List
ラベルにシール
コンディション:Media : Very Good (VG) :: Sleeve : Very Good (VG) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
玉城一美, 玉城清美
美童花染小 / 幸せ音頭
マルフクレコード
- Cat No.: KF-324
- 2025-08-02
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
70 年代シティポップサウンド・ミーツ・沖縄民謡︕「バイバイ沖縄」で知られる知名定男の作曲&アレンジなだけに、途中レゲエ風のビートになるなど知名らしさが出た 1979 年重要作。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
田場盛信, 宮里てるみ
愛のストトン節 / うちなーションガネー
マルフクレコード
- Cat No.: FF-154
- 2025-08-02
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
明治期に活躍した演歌師唖蝉坊の息子添田知道作のストトン節に、ラジオ番組や作詞などを通じて沖縄民謡の普及に貢献した上原直彦の詩をのせたストトン節沖縄民謡バージョン︕ (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
山里ゆき子
遊び仲風 / 移民八十年
マルフクレコード
- Cat No.: FF-147
- 2025-08-02
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
普久原恒勇をして 100 年に 1 人の声の持ち主と言わしめたと言われる山里ゆき子。その絶唱が「遊び仲風」。歌い出しから一発で彼女の世界に引き込まれてしまう、その神々しいまでの澄んだ歌声は圧巻︕サウダージ (郷愁) の極致︕なお「仲風」とは沖縄のうたの形式のことで、この曲は歌詞が五・五・八・六となっている。太鼓の低音が響くリズムナンバーの「移民八十年」は数多い沖縄からのハワイ移民への応援歌。彼女の歌声は世界のウチナーンチュの心へと届けられている。 (内海イズル)
Track List
未使用
コンディション:Media : Excellent (Ex) :: Sleeve : Excellent (Ex) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
喜納昌吉と喜納チャンプルーズ
ハイサイおじさん / 馬車小引ちゃ
マルフクレコード
- Cat No.: KF-202-S
- 2025-07-01
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】 「ヘンなおじさん」の元ネタでもある「ハイサイおじさん」は、陽気ではあるが背景には戦争の悲しい爪痕がある沖縄民謡/ウチナー・ポップの屈指の名曲。 そしてB-SIDEの「馬車小引ちゃ」にも内海イズル氏にコメントいただきました。
「ハイサイおじさん」のオリジナルレコーディングとして知られるこの盤ですが、馬の蹄やいななきなどの具体音 SE から始まり、その蹄ビートに合わせるように始まる「馬車小引ちゃ」は荒々しくサイケな雰囲気が漂う無国籍なドープ民謡!それまでの沖縄民謡のアプローチにない、オリジナルなロック世代のバンドスタイル沖縄民謡を生み出した傑作! (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
玉城安定 / 民謡研究会 / 前原淳子
七月エイサー / でいご音頭
マルフクレコード
- Cat No.: KF-55
- 2025-07-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
「七月エイサー」は地元名護市大浦のエイサーや村踊りの地謡を努めていた玉城安定の民謡研究会による壮絶なエイサー楽曲メドレー!囃子のキレも最高な究極のエイサーが聴ける。「でいご音頭」はエイサーなどの舞の文化や自然、人情豊かな人々の事などをヤマトグチで歌った沖縄讃歌。後年マルフクで別ジャケで再発されてますが、これは最初にリリースされた稀少なオリジナルジャケ。 (内海イズル)
Track List
初期ジャケット。
コンディション:Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
本竹裕助
十九の春 / 銃後の妻
マルフクレコード
- Cat No.: FF-53
- 2025-07-01
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】沖縄発で全国に知られた最も有名な歌謡曲「十九の春」の本竹裕助による 1972 年のデビューEP。可笑しみと、悲しみ、生きる美しさのブルース、背負ってきたものの深さに泣く。名曲。
与那国島出身の永く活躍する沖縄民謡の唄者、本竹裕助のデビュー作。与那国民謡の歌手、津波洋子とのデュエット。戦前の那覇の遊廓で流行した俗謡をもとに編曲したもので、離縁を迎える妾の心を歌った曲で、田端義夫によるカバーももあり広く知られ、松坂慶子、高田渡、朝崎郁恵、THE BOOMなどにも受け継がれた名曲。B-SIDEには、津波洋子の「銃後の妻」をカップリング。イラスト版のピクチャースリーヴ。 (サイトウ)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
饒辺愛子
伊是名二見浦 / 神の島
VICTOR
- Cat No.: OR-201
- 2025-07-01
【沖縄民謡45s】
沖縄民謡界のビッグネーム、饒辺愛子の歌う「伊是名二見浦」は、打楽器は使用されているものの控えめで弦楽器中心の編成でリズムを作っており、どこかインドネシアのクロンチョンのような優雅なポップさがある。琉球王国の礎を築いた尚円王が生まれた島として名高い伊是名島の「日本の渚百選」にも選ばれた景勝地、二見ヶ浦海岸の美しさについて歌った曲。「神の島」は島そのものが沖縄最高峰の聖地である久高島について、名人神里茂夫が三線弾き語りで祈るように歌うさまは圧巻︕三線の刻む繰り返しのメロディとビートのもたらすミニマル感は呪術的な魔力がある。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 7inch (used)
- 中古盤
フォーシスターズ
ウーマクカマデー / 島娘
RBCレコード
- Cat No.: RM-103
- 2025-07-01
沖縄民謡ファンのハイライトの一つ、60年代のRGB琉球放送「ホームソング」「おきなわはうたう」にも収録されているフォーシスターズの名作EP。1968年リリース。
沖縄を代表する四人姉妹のボーカルグループ、フォーシスターズ。沖縄音楽界の重鎮で数々の民謡レコーディングに参加したフルート・尺八奏者の三田信一による「ウーマクカマデー」、沖縄音楽界の父であり沖縄の「フォスター」とも呼ばれる普久原恒勇の「島娘」、ともに 山城功によるストリングスアレンジが光る、まるで武満徹の映画音楽のような郷愁感漂う名作中の名作。必聴︕ジャケがまたかわいい︕マスターピース︕︕ (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
上原長幸, 桃原清徳
六調節 / 宮里小唄
ゴモンレコード
- Cat No.: GM-21
- 2025-08-02
【沖縄民謡45s】
沖縄民謡ファンにはお馴染み糸満のファミリーグループ糸満ヤカラーズの唯一の LP に未収録の 2 曲。奄美のダンスチューンとして有名な「六調節」は沖縄では八重山でも歌われている。ここでは奄美のそれよりもぐっとテンポを落としたミディアムテンポのダンスナンバーになっている。後にりんけんバンドに参加する子供時代の上原知子らの「アシタコラシター、ドッコイササ、ドッコイササ」の生き生きとした囃子がかわいすぎる︕ (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- LP (used)
- 中古盤
Various
おきなわはうたう
RBC
- Cat No.: RML1002
- 2011-02-27
沖縄の至宝!新品デッドストック。屋良ファミリーズの「白浜ブルース」はもちろん、フォーシスターズやホップトーンズなどRGBの名曲が詰まった愛すべき一枚。
沖縄、RBC琉球放送制作。「RBCラジオ ホームソング復刻盤」として再発もされた60年代の素晴らしい音源の数々を収録した当時のコンピレーションがデッドストックで入荷しました。ジャズやオーケストラ、服部良一以降の良質なポップスに影響を受けたと思われる、当時の沖縄の精鋭のミュージシャン達の粋と、伝統的な沖縄民謡が融合したサウンド!アートワークも暖かい見開きスリーヴに、沖縄民謡を代表するレーベルマルフクのオーナーで、ここに収録されている曲の多くの作曲も手がける福原恒男、もう一人の作曲家三田信一などを紹介した熱のこもったブックレット形式の解説も素晴らしい。ウチナー・レア・グルーヴ、究極の一曲ともいわれる屋良ファミリーズの「白浜ブルース」収録。 (サイトウ)
Track List
1969年のリリースから50年以上の時を経ていると考えると奇跡的な美品です。
コンディション:Media : Near Mint (NM or M-) :: Sleeve : Near Mint (NM or M-) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
糸数カメ・船越キヨ/照屋林山・糸数カメ
ハイニセター・海ヌチンボウラ小 - 南洋小唄/茶売節 - 伊計ハナリ節
マルタカ
- Cat No.: TJ-37
【琉球民謡|45s】高良時計店による丸高レコードの7インチ。
糸数カメや船越キヨ、照屋林山(照屋林助の父)、前川朝昭ら、沖縄民謡の巨人たちによる 50 年代に録音された貴重な音源︕共に大正生まれで戦前から活動していた沖縄民謡の偉大な先達、名人の糸数カメと船越キヨによる「海ヌチンボウラ小」は三線や太鼓、キレッキレな囃子が織りなすグルーヴは鳥肌モノ︕最強のダンストラック︕ (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+)
- 7inch (used)
- 中古盤
ホップトーンズ / 屋良ファミリーズ
ヘイ!二才達 / 海やからー
RBCレコード
- Cat No.: RM-107
- 2025-02-10
【沖縄民謡45s】1960年代の沖縄民謡のハイライトのひとつ、「ホームソング」「おきなわはうたう」などを産んだ琉球放送ラジオのレーベルRBCレコード。ともに名曲ですが屋良ファミリーズは素晴らしさは格別。内海さんに紹介文いただいてます。(サイトウ)
屋良ファミリーズの「海やからー」は「ボサノバ・ジントーヨー」「白浜ブルース」と並ぶ琉球レアグルーヴの重要作。民謡をロックやジャズにアレンジするのではなく、民謡のハネたノリを強調するようなドラムビートにレゲエのような裏打ちのギターカッティングという新しい民謡ビートに斬新に取り組んでいる。まさにジャケにあるキャッチフレーズの通り、「民謡でダンスを」に呼応するかのような内容︕沖縄のダークダックス・男性 4人組のコーラスグループ・ホップトーンズの人気を決定づけた「 ヘイ︕二才達」は、本土復帰した沖縄でジャズなどの洋楽を取り入れた新しい沖縄のポップスを作ろうといった機運の中で作られた曲。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
フォー・シスターズ / 当山達子
ちんぬくじゅうしい / ゆうなの花
RBCレコード
- Cat No.: RM-101
【沖縄民謡|45s】RBCラジオ「ホームソング」から産まれた名作。このあたりも60年代末の音楽。ずっと紹介したかった一つです。
CDで復刻も行われた60年代末にRBCラジオで放送されていた、音楽プログラム、「ホームソング」で産まれた名曲。名コンピ「おきなわはうたう」にも収録。沖縄の家庭料理をタイトルにした「ちんぬく(里芋)じゅうしい(炊き込みご飯)」。フォーシスターズのコーラスと、童謡的なアレンジ、RBCアンサンブルの魅力。B-SIDEは当山達子「ゆうなの花」。マルフクの2代目で60~70年代の沖縄民謡に西洋の音楽などを取り込んだキーマン、普久原恒男作曲。音楽的な志の高さに心打たれます。 (サイトウ)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Excellent (Ex) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
嘉手苅林昌
七月エイサー / スーリー東節
ゴモンレコード
- Cat No.: GS-47
- 2024-01-22
【琉球民謡|45s】照屋時計店によるレーベル、ゴモンレコード。
沖縄民謡の巨人、嘉手苅林昌のエイサー。「七月エイサー」は最初の2 曲を知念禧、3曲目に嘉手苅林昌が唄うエイサー楽曲メドレー。当時の沖縄民謡の録音としては大太鼓の音量が大きく、しっかりとした低音が全体を下支えしている。同じくエイサー楽曲の「スーリー東節」はエレキギターを加えたどこかとぼけた雰囲気のある無国籍風な民謡に仕上がっている。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
金城光子
古里の花 / 東川根盛加後
マルフクレコード
- Cat No.: FF-270
- 2025-01-04
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
宮古出身の名人、名嘉真トシ子と味わいのある渋い声を聞かせる伊山茂による、歌詞が 71 番まであると言われる長編のクイチャーあやぐ(男女の交換歌)の「東川根盛加後(アガズカーニムイカグス)」(sample1)は、女性がイケメンを家に誘い込むという内容のミドルテンポの宮古民謡ダンストラック︕名嘉真トシ子の囃子のキレと迫力は流石の一言。「古里の花」は名嘉真トシ子の作詞・作曲。重要無形文化財「組踊」保持者で沖縄横笛協会名誉会長を歴任した石垣出身の大御所、小波本直俊の笛と金城光子の歌、名嘉真トシ子の三線の絡みが素晴らしい。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
山城明美
母の悲しみ / 嵐世の中
OKINAWA RECORDS
- Cat No.: ORE-210
- 2025-02-01
【沖縄民謡45s】沖縄民謡の魅力。
「西武門節(にしんじょうぶし)」など多くの作品を残し作詞・作曲家・舞踊家として沖縄芸能の普及と発展に多大な貢献をした偉人、川田松夫による作品 2 曲。沁み入る声で歌う山城明美の「母の悲しみ」で聴ける伴奏は、打楽器がなく、三線、琴、ギターなど異なる何種類かの弦楽器が音色のレイヤーを形成するという、ふわふわとした音の波が揺蕩う多弦的音響世界。 逆に「嵐世の中」ではドラムを使用してリズムを強調している。 (内海イズル)
Track List
Media : Excellent (Ex) :: Sleeve : Excellent (Ex) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
喜納昌永
牛庭 / 恋心
マルテルレコード
- Cat No.: MT-131
- 2025-02-01
【沖縄民謡45s】
民謡に漫談と具体音による情景描写を合体させた、沖縄芸能の奥深さを感じさせる屈指の名曲。「牛庭」(ウシナー)とは闘牛場のことで、現在も沖縄で行われている闘牛に興じる人々の様子を描写した曲で、マルテルレコードの創始者であり沖縄ポップカルチャーの第一人者、照屋林助と沖縄芝居の佐川昌夫による漫談を交えつつ、喜納昌永(喜納昌吉の父で沖縄民謡重鎮)が唄っている。ウチナーグチ(沖縄方言)の持つ独特のユーモアを存分に堪能できる。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
山内まさのり
べーべーぬ草刈いが / 耳切坊主
ゴモンレコード
- Cat No.: GM-19
- 2024-01-01
【沖縄民謡45s】
「歌・情けの山内」と言われた名人山内昌栄の息子の山内まさのりくんが歌う、沖縄の代表的なわらべうた。こどもたちの小宇宙とも言われるわらべうたは、郷愁を誘う素朴な歌声とシンプルなメロディーにその魅力が詰まっている。「耳切坊主(ミミチリボージ)」は、泣いたら耳切坊主に耳をちょん切られるから泣きやみなさい、と言って親がなだめるという内容で、残響深めで淡々とミニマリスティックに進行するさまは、どこか呪術的な雰囲気も漂う。沖縄ではこどもが歌う童謡のレコードはタイトル数が少なく貴重な記録だが、このまさのりくんは複数のシングルをリリースしている。 (内海イズル)
Track List
Media : Excellent (Ex) :: Sleeve : Excellent (Ex) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
宮良康正
とばらーま / 与那国しょんがねー
ROK RECORDS
- Cat No.: DTE-101
- 2025-02-10
【沖縄民謡45s】のど自慢全国コンクールで民謡日本一になった最高の歌い手のひとり、宮良康正の八重山民謡が堪能できる。
独特の時間感覚の旋回、エキゾチックさとスピリチュアリズム。演奏の八重山民謡の名録。 (サイトウ)
Track List
Media : Very Good (VG) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
玉城安定
スクチナタンメー / 風車
OKINAWA RECORDS
- Cat No.: ORE-115
- 2025-02-10
【沖縄民謡45s】
アコギのイントロから始まる「スクチナタンメー」(面白いおじいさん的な意味) はミディアムテンポの軽快で心地よいリズム。太鼓が自由に細かく刻んでいるのが印象的で、全体のリズムを下支えもしている。「風車」は打楽器レスで多弦的(三線、琴、バイオリン)でゆらめくような音響の中、久場勝子が切々と歌う。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Excellent (Ex) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
グレート宇野
黒潮の闘魂 / Disco 安里屋
TOSHIBA RECORDS
- Cat No.: 4RS-1138
- 2025-02-01
トロピックナイト・レコードから再発もされた「DISCO 安里屋」のレアなオリジナル。使いこなしてください。
はらたいらの署名入りイラスト。「DISCO 安里屋」のオリジナル盤。リフレイン、ブラス、コーラス、鍵盤と、エレキに泣く、ツッコミどころ満載の最高な一曲。
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Excellent (Ex) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
松田正次郎
戦場を怨む母 / 綱曳き文言
OKINAWA RECORDS
- Cat No.: ORE-119
- 2025-02-01
【沖縄民謡 45s】
沖縄民謡の歴史的な名演をカップリングした重要作。まず聴いてもらいたいのが「那覇 綱引き文言」(sample2)。数々の名作沖縄民謡・芸能を残した親泊良安の傑作漫談。那覇大綱引きの様子を、ドラや鉦を打ち鳴らしながら、畳み掛けるように言葉を発するさまはまるでパンクのようでもあり、狂気すら感じる迫力がある。「戦場を怨む母」は具体音やセリフを交えながら当時の母親の気持ちを歌三線で表現したもの。琴で参加の知名定繁は知名定男の父親で沖縄民謡の大家。第二次対戦末期、沖縄は本格的な市街戦が行われ県民の四分の一が亡くなったとされる地なだけに、戦後、戦争の悲惨さや悲しみを伝える数多くの民謡が作られた。ジャケは沖縄を描き続けた版画家、儀間比呂志によるもの。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good (VG) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
糸満ヤカラーズ
海ヤカラ - 久高節
ゴモンレコード
- Cat No.: GS-34
- 2025-02-01
【琉球民謡|45s】
沖縄本島最南端の市、糸満のファミリー民謡グループ糸満ヤカラーズは、熱心な沖縄民謡ファンには知られた存在。リリースされたレコードは LP1 枚と数枚のシングルのみ。のちにりんけんバンドに参加する上原知子も 6 歳から在籍。エイサー曲としても知られる「海ヤカラ(海の強者)」は船頭と村娘の夜遊びを歌った内容で、おおらかで躍動感があり囃子のキレも最高︕。「久高節」は小浜島の歌で、久高島の漁師たちが石垣島に来て、面白おかしく歌を作り歌い流行させたという伝承による八重山古典民謡。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good (VG) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
伊波貞子
はたち美童 / 平和の願い
RBCレコード
- Cat No.: RM-108
- 2025-02-10
【沖縄民謡|45s】RBCレコード「ホームソング」から産まれた名作。独特の音階、神話性も感じさせる民族音楽を継承するような素晴らしい一曲。
普久原恒男作曲。フォーシスターズの伊波貞子による琉球放送版「みんなのうた」、「ホームソング」から産まれた名曲。B-SIDEは玉城安定民謡研究会「平和の願い」。こんな値段で買えるのは今のうちです。
Track List
Media : Very Good (VG) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
でいご娘
こどもエイサー クーダーカー / 国頭サバクイ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-81
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
沖縄で旧盆の時期になるとスーパーの BGM としてかかりまくる「クーダーカー」。沖縄出身の方なら必ずといっていいほど子供の時に踊った経験がある、子供エイサーとして有名なエイサー楽曲。凛とした歌声にシンプルな伴奏が醸し出すスピリチュアルな雰囲気のある名作。琉球王国時代の木遣歌「国頭サバクイ」も必聴! (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
箏曲興陽会
滝落し / クニヤ節
マルフクレコード
- Cat No.: KF-8
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
日本本土に古くあった曲が沖縄に伝わり残ったとされる箏曲「滝落し(タチウトゥシ)」は、どこか John Fahey を連想させるイマジナティブな器楽(インスト)曲。必聴!「クニヤ節」は奄美大島の古仁屋から出た歌と言われる古典音楽で琉球古典音楽界の巨人、幸地亀千代が朗々と唄うさまは圧巻!琉球弧の繋がりを感じさせる。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
登川誠仁
アッチャメー小、多幸山 / 嘉手久節
マルフクレコード
- Cat No.: KF-140
- 2000-10-21
【琉球民謡|マルフクレコード45s】 沖縄のアップテンポのダンスミュージック、カチャーシーの決定盤!一家に一枚!
「セイ小」の愛称で知られる沖縄民謡最重要人物の一人、登川誠仁の速弾きが堪能できる。踊り(カチャーシー)名人としても知られたセイ小の三線に呼応するように太鼓や指笛、囃子が一体となって怒涛のグルーヴを作り出している。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
フォーシスターズ
浜千鳥節/梅の香り
マルフクレコード
- Cat No.: FF-7
【琉球民謡|マルフクレコード45s】沖縄の女性コーラスグループ最高峰。琉球民謡を代表するフォーシスターズの70年代のシングル。浜千鳥節/梅の香り。
首里王府時代からの琉歌を伝承する伊波氏の伊波貞子、久美子、みどり、智恵子、4姉妹によるフォーシスターズ。数多くの民謡や俗謡を残していますが、この浜千鳥節は古くから伊波氏に伝わる舞踊をともなう歌だそうで、うるま市赤野海岸に浜千鳥の歌碑も建立されている。三線、ゆったりと旋回する独特のリズムと、節。素晴らしい録音だと思います。B-SIDEは「梅の香り」。70年代の若き日のフォーシスターズの魅力。 (サイトウ)
Track List
Media : Very Good (VG) :: Sleeve : Very Good (VG) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
山内まさひろ
ミケちゃん/ まさひろの分からん節
マルフクレコード
- Cat No.: KF-245
- 2011-02-27
【琉球民謡|マルフクレコード45s】沖縄民謡異色の一枚。山内(昌栄)昌永のもう一人の息子、まさひろくんの歌うかわいさ爆発のこども民謡傑作。
民謡歌い手の巨匠 山内(昌栄)昌永の息子山内まさひろの幼少期。愛らしい一枚。三味線は昌永 マルフクなどで活躍したミュージシャンが脇をかためた素晴らしい録音。現地でもほとんど見かけることのないそうで、中古市場でも高値をつけている一枚です。B-SIDEは、「まさひろの分からん節」は歌詞もユニークな一枚。 (サイトウ)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
嘉手苅林昌 / 喜納昌永, 城間ひろみ
海のチンボーラ・赤山 / 中城情話
マルフクレコード
- Cat No.: FS-17
- 2024-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】沖縄民謡の巨人・嘉手苅林昌の十八番の一つ、「海ぬチンボーラー」は辻の遊女の世界をエロチックに歌った戯れ歌。
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good (VG) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
嘉手苅林昌
ラッパ節 / コザ小唄
マルフクレコード
- Cat No.: KF-184
- 2025-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
戦後の沖縄民謡黄金期を築いた最大の功労者小浜守栄は、沖縄民謡の巨人・嘉手苅林昌の師匠とも言える存在。「ラッパ節」は、明治期に活躍した演歌師・シンガーソングライター・流行歌の元祖・添田唖蝉坊作で、小浜守栄が歌詞を変えて嘉手苅林昌が歌っている。コザ(現沖縄市)の地名がたくさん出てくる小浜守栄作の「コザ小唄」はコザ讃歌ともいえる曲。味わい深い名作︕ (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
テルヤ・ウトゥダーズ
いろは歌 / 卵とぅハンダマ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-155
- 2025-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
「いろは歌」は、ウトゥダーズのちびっ子たちの声と三線、ギターから始まって、徐々に楽器が増えてきて最後はドラムやベースまで加わってゆったりとしたグルーブを作っていく、郷愁感あふれるこども民謡の秀作。琉球で最初の公的教育機関となる明倫堂 (1714 年開設) に尽力した名護親方(程順則)の書いた「琉球いろは歌」を歌詞にし、沖縄の心をメロディーにする大作曲家、普久原恒勇が曲をつけた民謡。「琉球いろは歌」とは、六諭衍義のこころを琉歌にし、いろは順に編集したもので、人としての道理にならう、人が生きるために必要な「教え」の数々。「卵とぅハンダマ」はこどもたちにとってごちそうの、沖縄でよく食される料理についての歌。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
でいご娘
南国育ち / あやぐ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-79
- 2025-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
フォーシスターズ と並び称される四人姉妹のボーカルグループ、でいご娘。「南国育ち」は沖縄音楽界の父、普久原恒勇作曲によるドラム&ベースなどを導入したバンドスタイル沖縄民謡の代表作。歌詞もヤマトグチで、広く沖縄民謡を聴いてもらいたいという意欲が表れた名作。「あやぐ」は宮古民謡を元にして作られた本島の歌でエイサー曲にも使われる。凛とした歌声が素晴らしい! (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
- 7inch (used)
- 中古盤
幸地亀千代
かぎやで風 / 恩納節
マルフクレコード
- Cat No.: KF-1
- 2024-01-22
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
芯のある美声の持ち主で、琉球古典音楽界にその名を遺した野村流名人の幸地亀千代が歌う、500 年近く前に生まれ古典創作音楽中最高のものと言われる「かぎやで風」。文字数にしてたった 30 字ほどの短い歌詞を 3 分ほどかけて音を伸ばしながら実にゆったりと歌うその時間感覚は衝撃的で、そこにこの祝い唄の格調の高さを感じる。「恩納節」は情熱的で自由奔放な女性だったと言われる歌人、恩納ナビーが詠んだ歌で首里中央政府から風俗取り締まりとして毛遊び(若い男女が夜に村から離れた野原などに出て歌い踊り楽しむ習慣)禁止令が出された時の、一種の抵抗歌として歌われた曲。 (内海イズル)
Track List
Media : Very Good Plus (VG+) :: Sleeve : Very Good Plus (VG+) ::
ページトップへ戻る
沖縄の女性コーラスグループを象徴する、元うるま市にあたる旧石川市出身、琉歌を伝承する伊波氏の流れ絵を組む長女伊波貞子とその姉妹によるフォーシスターズ。1968年、RGBからの普久原常男の元でのリリースも始まる年ですが、こちらは10代の頃からの拠点マルタカレコードからの琉球民謡シリーズから。唄と三味線:伊波貞子フォーシスターズ、三味線:伊波政市、琴琉球箏の名手、琴、与儀小枝子。江佐節は琉球王国時代から受け継がれる琉球舞踊曲の古典。 (サイトウ)