- 12inch
- Recommended
- Back In
Keith Hudson
Bloody Eyes EP
GREENSLEEVES
- Cat No.: GRED852
- 2025-04-14
2012年にRSD限定リリースされていた、Keith Hudsonによる1979年の極上チルアウト・メロウ・レゲエ名作12インチ「Bloody Eyes EP」が、13年ぶりに限定アナログ・リイシューされました!!!
Track List
Track List
ストレートかつソウルフルなルーツ・レゲエのA面と、ズッシリとヘヴィーにダヴワイズされた快感のダヴ・ヴァージョンをB面に収録した渋すぎる一枚。 (AYAM)
Track List
ナイヤビンギのパイオニア、ラス・マイケルんも74年シングル!BLACK UHURUのPUMAもコーラスに参加してるそうです。スピリチュアル・ルーツ。B-SIDEの鍵盤ワークが際立つ、ヴァージョン「Dub 460 Add Years In The West」も収録! (サイトウ)
Firehouseなども擁したSonic Soundsのサブレーベル。ベースライン、リズム。ダブ、バックも完璧のキラー80s ROOTS。バージョンも素晴らしい。2021年リイシュー。デッドストック。 (サイトウ)
Track List
デンマーク、コペンハーゲンのダブ、サウンドシステム・シーンのレーベル〈Livity Music〉と、コペンハーゲン、ワルシャワのシーンとも繋がりリリースしているロンドンの〈Tribe 84 Records〉の共同でのアナログ・リリース。11人編成のフル・ホーン・セクションのインストゥルメンタル・ルーツ・レゲエ・バンド。ダブ。 (サイトウ)
Track List
深海宇宙へ深く深くズブリズブリと潜っていくかのような、テクノ・エクスペリメンタルも通過した、ディープ&ドープでモノクローム・メディテーショナルなアトモスフェリック・ルーツ&ダブワイズ気品。Bob Marly名曲「Sun Is Shining」カヴァーも静謐秀逸。音質音圧もバッチリ。全9トラック。 (コンピューマ)
Track List
(Akie)
Track List
カットアップ怪しげで奇妙エキゾチックなLee Perry、Black Ark Studio節全開のディープ・ダブ全10トラックを収録。むちゃくちゃイイ音になった新たなるBlack Ark In Dub世界が広がっている。トラックリストからもぜひともどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
B面には、オルガンがより効いてくる紡ぎのVerionダブを収録!ハンドスタンプ・スリーヴ封入。Pressure Soundsから Vivian ‘Yabby You’ Jackson名作7インチ3タイトル同時発売。 (コンピューマ)
Track List
バックを支えるRalph Brothersの呪文、魔法のような超絶ハーモ ニー!!B面にはKing Tubbyによるタフ・ダブを収録!ハンドスタンプ・スリーヴ封入。Pressure Soundsから Vivian ‘Yabby You’ Jackson名作7インチ3タイトル同時発売。 (コンピューマ)
Track List
哀愁のヴォーカルとユニゾンするソプラノコーラスが印象的な70sヴォーカル・ダブ。とりわけ印象的なコーラスは残したままヴォーカルをオフ、深くパーカッションを揺らしたBサイドの「Version」(sample1)が凄い。NTSでLukidがプレイしていたのが印象的ですが、オリジナルは発見するのも難しい一枚です。 (Akie)
ミニマル&サックスがレアグルーヴ的ファンキー味わいキラーなB面「Rupie Edwards All Stars - Natty Version Plant」(sample2)も素敵。 (コンピューマ)
Track List
(コンピューマ)
Track List
フランス・ソウル・レゲエ名手SOUL SUGAR別プロジェクトBOOKER GEEと、NOEL ELLISやBRENTFORD ROCKERSのVIN MORGANとの共作で確固たる支持を得たスペイン・ルーツ・レゲエ/ダブの名プロデューサー、LONE ARKの新作。JACKIE MITTOO直系のオルガンと、BRENTFORD ROCKERS直伝のLONE ARKのRIDDIM、そして、LEE PERRY(BLACK ARK期)的なDUBWISEが垣間見る、アナログ愛にこだわった極上メロウなモダン・ルーツレゲエ&ダブのショーケース・スタイル名作10インチが誕生している。音質音圧も含めた珠玉の心地よさ。 (コンピューマ)
SKA〜ROCKSTEADY期から成功し続けた名コーラスグループHEPTONES、例に漏れず70'sはROOTS REGGAEやってました。こちらは76年、BLACK ARKリリース。LEE PERRYが手掛けた時代性が垣間見れるマイナーなメロディがやたら耳に残るミステリーでミスティーな一曲。BPMが下がっていったのは音楽の変遷として、コーラスも60'sよりスクリューしてる感じが非常に良いです。ダブも必聴。 (住友)
ページトップへ戻る
Keith Hudson、1978年名作12インチep「Bloody Eyes」、流麗なエレクトロニックピアノの響き、じっくりと優雅な歌い口、抜群なユニゾン・コーラスも極上に心地いいチルアウト・メロウ・レゲエ&ダブ極上品。スモーキン・ソフトサイケデリックに香しい。ミリタントビートにステッパーが刻まれる発信音も交えた極上ダブワイズB2「My Eyes Are Red Dub」(sample3)、カントリー・スティールギター音像ユニークなアルバムバージョンB1「Bloody Eyes (Album Version)」もお見逃しなくどうぞ。 (コンピューマ)