- LP
Beatriz Ferreyra
Senderos de luz y sombras
Recollection GRM
- Cat No.: REGRM027
- 2023-02-08
〈INA-GRM〉と〈EDITIONS MEGO〉のタッグで、偉大な電子音響作品の発掘と再発を手がけてきた〈RECOLLECTION GRM〉最新作!パリ国立高等音楽院 (CNSM)電気音響作曲科学位を取得後、1981年に”Ina-GRM”に参加。コンピューターで生成された音楽の専門家として、SYTER (デジタル変換と合成のシステム) 教育学の責任者になった電子音楽巨匠DANIEL TERUGGIが、1993年に連作で発表した初の出版CD作品「Sphæra」がアナログでの復刻!4つのセクションに分け、ソクラテス哲学に基づく固有受容と形而上学的音楽を研究した今作。難解なテーマはもとより、音の知覚だけで自身の存在位置を認識させる空間性音響構築には感嘆の一言。マスタリングはBELLOWSのGIUSEPPE IELASI。 (Akie)
Track List
INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介レーベルEDITIONS MEGOの協力もと、遂に歴史ある仏電子音楽図書館の発掘アナログ・リイシュー・レーベルRECOLLECTION GRMの第9弾。アナログ・カッティングは信頼のベルリン・ダブプレート&マスタリングのRashad Beckerが担当しており、高音質はもちろん、現代的な圧倒的な臨場感溢れる漲った音で甦っている。ぶっとく太いレゲエ・ダブのレコードのような最高級&感動の臨場感の音質にも悶絶。 (コンピューマ)
LUC FERRARIならではの紳士美学の瑞々しくイマジナリーな音風景に完全にロックオン魅了される。息遣いにさえもロマンと気品とダブをセクシーに感じさせてくれるSide-B「Unheimlich Schön」(sampe2)も圧倒的に素晴らしい。フランス電子音楽研究所INA-GRAMとオーストリア・エレクトロニック音響名門Editions Megoとのタッグによる電子音楽発掘アナログ復刻シリーズRECOLLECTION GRM新作22番。DLコード付き。Dubplates & Mastering、Rashad Beckerによるアナログカットによる逸品。 (コンピューマ)
微生物のようなエレクトロニクス電子音と自然科学フィールドレコーディング素材が多次元にシンクロ・パラレル・ミニマリズムに調和発信される唯一無二の音響彫刻作品、1981年「Fractals」(5編から成る21分28秒の作品)をSide-A(sample3)に、南インドの森の中でのフィールドレコーディングによる鳥(Brain Fever:チャバラカッコウ)の鳴き声を中心に、虫たちの音、森のざわめきの断片が、アナログ・サウンドシンセシス電子音響とイマジナリーにコラージュMIXストーリーテリングされる2017年のエレクトロ・アコースティック名作「Brain Fever」(18分)(sample1)(sample2)を収録。フランス電子音楽研究所INA-GRAMとオーストリア・エレクトロニック音響名門Editions Megoとのタッグによる電子音楽発掘アナログ復刻シリーズRECOLLECTION GRM新作22番。DLコード付き。Dubplates & Mastering、Rashad Beckerによるアナログカットによる逸品。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
ダンサー/振付師/左翼的活動家であったMarceline Lartigueに捧げられた、自身のスタジオで2018年に制作された17分に及ぶ深遠なる美しきエレクトロアコースティック名作「Rhapsodia」(sample1)、フランスの実験アニメーション作家Patrick Bokanowski監督の2009年に韓国EXiSフェスティバルにて最優秀作品賞を受賞した作品「Battements solaires」の音楽として2008年にKira BM Filmsスタジオにて制作されたイマジナリーな(sample2)を収録。フランス電子音楽研究所INA-GRAMとオーストリア・エレクトロニック音響名門Editions Megoとのタッグによる電子音楽発掘アナログ復刻シリーズRECOLLECTION GRM新作25番。DLコード付き。素晴らしい。推薦盤。 (コンピューマ)
Track List
フランス・パリ電子音楽スタジオINA GRMより委託され、1993-95年に同スタジオにて制作された、動物の鳴き声など自然音フィールドレコーディングも交えた臨場感溢れるポエティックな20分にも及ぶコンクレート秀作「La grande vallée」(sample1)、1989-90年にリヨン電子音楽スタジオCFMI studiosにてサウンドデザイン/オーディオレコーディング制作された21分越えのサウンドスケープ傑作「Micro-climat」(sample2)を収録。フランス電子音楽研究所INA-GRAMとオーストリア・エレクトロニック音響名門Editions Megoとのタッグによる電子音楽発掘アナログ復刻シリーズRECOLLECTION GRM新作26番。DLコード付き。素晴らしい。推薦盤。 (コンピューマ)
Track List
フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介レーベルEDITIONS MEGOの協力もと、遂に歴史ある仏電子音楽図書館の発掘アナログ・リイシュー7番。どのトラックも素敵なのだが、Face2面いっぱいの21分53秒にもおよび収録された1962年の「Bohor」(sample3)も地味ながら、まるでノイズ温浴とでも呼ぶべき、ぬるい電子音ノイズの波動に気持ちよく浸っているかのような心地よさは絶品なのである。アナログ・カッティングは信頼のベルリン・ダブプレート&マスタリングのRashad Beckerが担当しており、高音質はもちろん、現代的な圧倒的な臨場感溢れる漲った音で甦っている。ストックしました。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
フランス電子音楽研究所INA-GRAMとオーストリア・エレクトロニック音響名門Editions Megoとのタッグによる電子音楽発掘アナログ復刻シリーズRECOLLECTION GRM新作21番。DLコード付き。じわじわと沁み入る、フランス伝統の電子音楽の歴史への敬愛と未来への展望を感じさせてくれるイマジナリーにロマンあふれるエレクトロ・アコースティック秀作。うっとりと聞き入ってしまう。Dubplates & Mastering、Mathias Durandによるマスタリング、Rashad Beckerによるアナログカットによる逸品。 (コンピューマ)
宇宙空間も浮遊するユニバーサル・メディテーショナルな電子音楽エレクトロ・アコースティック名作。今年2018年創立50周年を迎える、PIerre Schaefferによって設立されたフランス電子音楽研究所INA-GRMの記念すべき年の最初のリリースにもなります。Dubplates & Masteringによるマスタリング&アナログカットによる逸品。 (コンピューマ)
秀逸な発掘リリースが丁寧に続く、フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介名門レーベルEDITIONS MEGOのタッグによる仏電子音楽図書館からの発掘アナログ・リイシュー・シリーズRECOLLECTION GRM新作18番。アナログカットはベルリン・ダブプレート&マスタリングの名人仕事人Rashad Beckerが担当。DLコード付き。RECOLLECTION GRMも自信を持ってレコメンドする名リイシュー。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
大好評に次々と秀逸な発掘リリースが丁寧に続く、フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介名門レーベルEDITIONS MEGOのタッグによる仏電子音楽図書館からの発掘アナログ・リイシュー・シリーズRECOLLECTION GRMの久しぶりの新作17番。アナログカットはベルリン・ダブプレート&マスタリングの名人Rashad Becker。DLコード付き。 (コンピューマ)
オールドスクール・ニューエイジ海中フィールドレコーディング・エレクトロニクス電子音楽マスターピース。3Dメガネ付き。次々と秀逸な発掘リリースが丁寧に続く、フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介名門レーベルEDITIONS MEGOのタッグによる仏電子音楽図書館からの発掘アナログ・リイシュー・シリーズRECOLLECTION GRMの14番。アナログカットはベルリン・ダブプレート&マスタリング。リリースは今年2015年の春でしたが、あらためて紹介させてください。 (コンピューマ)
Gongのデヴィッド・アレンのギター&演奏をコラージュ・カットアップしたsample1、ベイルならではのオリエンタル瞑想的侘び寂びエレクトロニクス浮遊のsample2、発狂しそうな蛙や虫の音を電子音で試みたsample3、などなどヴォールームたっぷり3枚組アナログ全19作品を収録。INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介レーベルEDITIONS MEGOの協力もと、遂に歴史ある仏電子音楽図書館の発掘アナログ・リイシュー・レーベルRECOLLECTION GRMの第10弾。アナログ・カッティングは信頼のベルリン・ダブプレート&マスタリングが担当しており、高音質はもちろん、現代的な圧倒的な臨場感溢れる漲った音で甦っている。 (コンピューマ)
大好評に次々と秀逸な発掘リリースが丁寧に続く、フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介名門レーベルEDITIONS MEGOのタッグによる仏電子音楽図書館からの発掘アナログ・リイシュー・シリーズRECOLLECTION GRMの15番。アナログカットはベルリン・ダブプレート&マスタリングの名人Rashad Becker。リリースは今年2015年の春でしたが、あらためて紹介させてください。 (コンピューマ)
フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介レーベルEDITIONS MEGOの協力もと、遂に歴史ある仏電子音楽図書館の発掘アナログ・リイシュー12番。今回もどの作品も当然ながらかっこよく素晴らしい。アナログカットはベルリン・ダブプレート&マスタリングの名人Rashad Becker。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介レーベルEDITIONS MEGOの協力もと、遂に歴史ある仏電子音楽図書館の発掘アナログ・リイシュー8番。知られざるDominique Guiot、Pierre Boeswillwald、Rodolfo Caesar、Denis Smalleyという4人の電子音楽家の1971-76年までの電子音楽デジタル移行時期のデジアナ電子音による音圧高いエクペリメンタルでオブスキュアなミュージック・コンクレート電子音楽実験、サイエンス・フィクション。ストックしました。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介レーベルEDITIONS MEGOの協力もと、遂に歴史ある仏電子音楽図書館の発掘アナログ・リイシュー11番は、フランスの作曲家Jean-Claude Risset。Andre Joivetの弟子で、Max Mathewsと共に電子音楽の先駆者としても知られる彼の1968-1985年にかけての作品5曲を収録したアナログ盤。トラックリストからもどうぞ。アナログ・カットは名人Rashad Becker(Berlin Dubbpaltes & Mastering) (コンピューマ)
フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介レーベルEDITIONS MEGOの協力もと、遂に歴史ある仏電子音楽図書館の発掘アナログ・リイシューの第四弾。Beatriz Ferreyra, Philippe Carson, Edgardo Canton, Francis Régnier and Mireille Chamass-Kyrouによる1960-1970年までのエクペリメンタルでオブスキュアなミュージック・コンクレート電子音楽実験、サイエンス・フィクション。アナログ・カッティングは信頼のベルリン・ダブプレート&マスタリングのRashad Beckerが担当しており、高音質はもちろん、現代的な圧倒的な臨場感溢れる漲った音で甦っている。すでにレーベル在庫無し。 (コンピューマ)
70年代電子音楽発展の真髄。フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介レーベルEDITIONS MEGOの協力もと、遂に歴史ある仏電子音楽図書館の発掘アナログ・リイシュー6番。全4トラック。アナログ・カッティングは信頼のベルリン・ダブプレート&マスタリングのRashad Beckerが担当しており、高音質はもちろん、現代的な圧倒的な臨場感溢れる漲った音で甦っている。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
〈INA-GRM〉と〈EDITIONS MEGO〉のタッグで、偉大な電子音響作品の発掘と再発を手がけてきた〈RECOLLECTION GRM〉にて、フランス政府から委託されて制作した「Senderos de luz y sombras」がパッケージ化!天体物理学(特にビッグバン以前)と無意識の世界について音楽的見地より探求。ダイナミクスをコントロールした2部構成の電子彫刻作品。フィールド録音や声を使用していることからも伺える空虚に対する人間的認識がユニークですが、存在概念がない世界での音はきっとこうであろうという説得力ある音響構築は見事。 (Akie)