- 2LP
Bernard Parmegiani
De Natura Sonorum
Recollection Grm
- Cat No.: REGRM 009LP
- 2023-01-23
LUC FERRARIならではの紳士美学の瑞々しくイマジナリーな音風景に完全にロックオン魅了される。息遣いにさえもロマンと気品とダブをセクシーに感じさせてくれるSide-B「Unheimlich Schön」(sampe2)も圧倒的に素晴らしい。フランス電子音楽研究所INA-GRAMとオーストリア・エレクトロニック音響名門Editions Megoとのタッグによる電子音楽発掘アナログ復刻シリーズRECOLLECTION GRM新作22番。DLコード付き。Dubplates & Mastering、Rashad Beckerによるアナログカットによる逸品。 (コンピューマ)
微生物のようなエレクトロニクス電子音と自然科学フィールドレコーディング素材が多次元にシンクロ・パラレル・ミニマリズムに調和発信される唯一無二の音響彫刻作品、1981年「Fractals」(5編から成る21分28秒の作品)をSide-A(sample3)に、南インドの森の中でのフィールドレコーディングによる鳥(Brain Fever:チャバラカッコウ)の鳴き声を中心に、虫たちの音、森のざわめきの断片が、アナログ・サウンドシンセシス電子音響とイマジナリーにコラージュMIXストーリーテリングされる2017年のエレクトロ・アコースティック名作「Brain Fever」(18分)(sample1)(sample2)を収録。フランス電子音楽研究所INA-GRAMとオーストリア・エレクトロニック音響名門Editions Megoとのタッグによる電子音楽発掘アナログ復刻シリーズRECOLLECTION GRM新作22番。DLコード付き。Dubplates & Mastering、Rashad Beckerによるアナログカットによる逸品。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
2011年から2014年にかけて彼女のパリのスタジオ(故リュック・フェラーリとも共有されていた)で録音されたミュージック・コンクレート作品『Stürmische Ruhe』。ブリュンヒルド・フェラーリ本人による3カ国語のライナーノート付き、彼女の父、ヴォルフガング・メイヤー・トーミンによる美しいアート・インフォルメル絵画が施されたジャケットアートワークによるスリーブに収められている。45回転盤による高音質も説得力。 (コンピューマ)
Track List
YPYやBEATRICE DILLONら実験ラインの数多鬼才集う〈WHERE TO NOW?〉より、アコースティック楽器と電子音を用いて”フォーク”というジャンルを解体したコンセプチュアルな作品が到着!ビブラフォン、スチールギター、バンジョーなどのリードが優しくユニゾンする「Desert Glyph Coffee Mug」(sample1)、パーカッション&ギターの柔らかい反響にポエトリーを忍ばせた「Evidence」(sample2)など。フォークミュージックが持つ郷愁を駆り立てる実験精神。不協和ギリギリの音数を扱いながら、温かい世界観を崩さない素晴らしい作品。トラックリストからも是非! (Akie)
Track List
LAWRENCE ENGLISH主宰の先鋭電子音楽レーベル〈ROOM40〉から、〈BEDROOM SUCK〉などにも参加するアートロックグループ”JAALA”のメンバーMARIA MOLESのソロアルバム!リズミカルなゴングトーンを奏でる「Distant Hills」(sample1)や、音を調和させたシンセサイザーアンビエントにパーカッションを微かに差し込んだ「River Bend」(sample2)など、フィリピンのゴング音楽に触発されたドリーミーアンビエント/エレクトロアコースティック作品。息を呑む美しさ。 (Akie)
Track List
John Cage「Silence」からインスパイアされて制作された、さまざまな空間や建築物、それらの空間の音の残響データを記録し、それらの素材をDave Smith Evolver Desktop, Korg MS20, Eventide Timefactor, Marantz PMD 201, Moog drive, Moog phaser, Neumann KMR 81 i, various Eurorack modules. を駆使して音響構築した6トラックを収録。真摯な姿勢も伝わってくるグルジア首都トビリシのインディペンデント・レーベルCESからのリリース。 (コンピューマ)
Track List
ダンサー/振付師/左翼的活動家であったMarceline Lartigueに捧げられた、自身のスタジオで2018年に制作された17分に及ぶ深遠なる美しきエレクトロアコースティック名作「Rhapsodia」(sample1)、フランスの実験アニメーション作家Patrick Bokanowski監督の2009年に韓国EXiSフェスティバルにて最優秀作品賞を受賞した作品「Battements solaires」の音楽として2008年にKira BM Filmsスタジオにて制作されたイマジナリーな(sample2)を収録。フランス電子音楽研究所INA-GRAMとオーストリア・エレクトロニック音響名門Editions Megoとのタッグによる電子音楽発掘アナログ復刻シリーズRECOLLECTION GRM新作25番。DLコード付き。素晴らしい。推薦盤。 (コンピューマ)
Track List
天空の調べ、気品と微睡みのチェロ、エレクトロアコースティック・エレクトロニクスによる美しきドローン・アンビエント崇高なる名品の誕生。メディテーショナル郷愁「signal/centinela」「under/over」2トラックを収録。 (コンピューマ)
ヒップホップ、ダブ、テクノを経由した内省的センスと郷愁感も感じさせてくれる漂い浮遊する即興テープループ、フィールドレコーディング、エレクトロニクス作。トーン、テクスチャー、テンポの微細な変化変容に趣を感じる8つのシーン/章から成るエレクトロ・アコースティック/アンビエント的名作アルバム。憂いる。 (コンピューマ)
さまざまなコンポジションの音響要素、オーディオビジュアル作品、フラグメント、リミックス、実験から構成された、エレクトロ・アコースティック・ドープでダビーな新しいコンテキスト7作品を収録。KARLRECORDS内PERIKLASシリーズ3作目。シルバーシルク刷り2ジャケット200枚限定の手書きナンバリング入りクリアーヴァイナル仕様LP。DLコード付き。少数枚ストック発掘。 (コンピューマ)
よりイマジナリー・エモーショナルに心象風景がゆっくりと巡り広がる、アナログシンセ、メロトロン、エレピ、ギター、サックス、エレクトロニクスを適材適所に配置アンサンブルしたダウンテンポ的ビートも交えながら奏でられた美しきエレクトロ・アコースティック・アンビエント・ニューエイジ音響芸術作品。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
2018年BASCAイギリス作曲家賞受賞、「パート1」と「パート2」 (コンピューマ)
フランス電子音楽研究所INA-GRAMとオーストリア・エレクトロニック音響名門Editions Megoとのタッグによる電子音楽発掘アナログ復刻シリーズRECOLLECTION GRM新作21番。DLコード付き。じわじわと沁み入る、フランス伝統の電子音楽の歴史への敬愛と未来への展望を感じさせてくれるイマジナリーにロマンあふれるエレクトロ・アコースティック秀作。うっとりと聞き入ってしまう。Dubplates & Mastering、Mathias Durandによるマスタリング、Rashad Beckerによるアナログカットによる逸品。 (コンピューマ)
透明クリアなポリカーポネートプラスチックを個別でハンドカット、カスタムPVCスリーヴ収納の完全アート作品。ブルックリンのロックバンドYeah Yeah Yeahのドラマー、コンポーザーBrian Chaseとカナダ・トロントの音響サウンド・アーチストAngus Tarnawskyによるドラムス&ドローンなエレクトロ・アコースティック・フィードバック・プロジェクトによるアート7インチ作品。 (コンピューマ)
宇宙空間も浮遊するユニバーサル・メディテーショナルな電子音楽エレクトロ・アコースティック名作。今年2018年創立50周年を迎える、PIerre Schaefferによって設立されたフランス電子音楽研究所INA-GRMの記念すべき年の最初のリリースにもなります。Dubplates & Masteringによるマスタリング&アナログカットによる逸品。 (コンピューマ)
秀逸な発掘リリースが丁寧に続く、フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介名門レーベルEDITIONS MEGOのタッグによる仏電子音楽図書館からの発掘アナログ・リイシュー・シリーズRECOLLECTION GRM新作18番。アナログカットはベルリン・ダブプレート&マスタリングの名人仕事人Rashad Beckerが担当。DLコード付き。RECOLLECTION GRMも自信を持ってレコメンドする名リイシュー。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
大好評に次々と秀逸な発掘リリースが丁寧に続く、フランス電子音楽研究所INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介名門レーベルEDITIONS MEGOのタッグによる仏電子音楽図書館からの発掘アナログ・リイシュー・シリーズRECOLLECTION GRMの久しぶりの新作17番。アナログカットはベルリン・ダブプレート&マスタリングの名人Rashad Becker。DLコード付き。 (コンピューマ)
Ulrich Troyerのルーツを存分に堪能させてくれる、ポエトリーと具体音楽&エレクトロニクス&エフェクティヴ・カットアップな35分ほどのエレクトロ・アコースティック秀作「Sehen mit Ohren」を収録。32ページ・ブックレット付きデジパック。 (コンピューマ)
エクスペリメンタル・アブストラクトでイマジナリーに風景がゆっくりと巡り広がり宇宙までも突入するエレクトロ・アコースティック・アンビエント・ニューエイジ秀作が誕生している。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
INA-GRMと現代の多様な電子音楽紹介レーベルEDITIONS MEGOの協力もと、遂に歴史ある仏電子音楽図書館の発掘アナログ・リイシュー・レーベルRECOLLECTION GRMの第9弾。アナログ・カッティングは信頼のベルリン・ダブプレート&マスタリングのRashad Beckerが担当しており、高音質はもちろん、現代的な圧倒的な臨場感溢れる漲った音で甦っている。ぶっとく太いレゲエ・ダブのレコードのような最高級&感動の臨場感の音質にも悶絶。 (コンピューマ)