- LP
Y-Bayani And Baby Naa & Their Band Of Enlightenment Reason And Love
Nsie Nsie
Philophon
- Cat No.: PH33006
- 2023-01-19
Track List
1. Guy One - Po'ore Ye La Be De Geta Gurego
03:09 Buy2. Guy One - Bangere Tomme?
06:04 Buy3. Guy One - Ete Songo
03:39 Buy4. Guy One - N'yella Be Bobere?
04:20 Buy5. Guy One - Everything You Do, You Do for Yourself
04:24 Buy6. Guy One - Yelmengere De La Gu'usi
06:32 Buy7. Guy One - Nongre, Nongre - Sugre, Sugre
05:12 Buy8. Guy One - Sella N'de Hu Dene
04:33 Buyアフリカ、エチオピア、ガーナ等のレジェンド&現行バンド、そして鬼才中の鬼才JIMI TENORの作品を7インチ中心にリリースするベルリン現行アフロ最前線!名レーベルPHILOPHONから注目のアルバムがリリースされた。唯一無二エキゾチック・ロッキンなアフリカン・レゲエ・ディープダウン。全9トラック。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
反復リズムと珍妙ふんわかシンセ、管楽器とコーラスのユニゾン掛け合いもワクワク楽しいエキゾチック・オルタナティヴ・レゲエ・アフリカなALOGTE OHO & HIS SOUNDS OF JOYならではのSide-A「DOOSE MAM」(sample1)、レゲエmeetsフラフラ・ゴスペルのステッパーな心地よさも至福な心地よさSide-B「GURE YOSE ME」(sample2)も凛と素晴らしい。ベルリンとクマシのPHILOPHON内のJOY SOUND STUDIOで録音。 (コンピューマ)
Track List
アフリカ、エチオピア、ガーナ等のレジェンド&現行バンド、そして鬼才中の鬼才JIMI TENORの作品を7インチ中心にリリースするベルリン現行アフロ最前線!名レーベルPHILOPHONからの注目7インチ新作。Side-A「Mam Pe'era Su'ure」(sample1)は典型的なフラフラゴスペルの賛美歌をハイライフ・ファンキー・ソウルフルに名演。Side-B「Naba Aferda」(sample2)は、彼女の故郷であるズアルング村の酋長へのオマージュでもありインスピレーション・リスペクトに満ちている。こちらもZULU JIVE的ファンキーさにも溢れた名演となっている。いきいきとしたホーン隊、PHILOPHONならではの隠し味シンセも効いている。 (コンピューマ)
Track List
Guy Oneのユニーク・ファンキーなコロゴ名演はもちろん、アフリカン・ハイライフのリズムに強力なアフロビート・ファンキーなベースライン、オルガンが融合した「So La Ma La」(sample1)、ガーナ北東部の伝統的なKeteのリズム、北ハナイアのソウルフルなヴォーカルスタイル、12/8ポリリズム・グルーヴ、P -FUNKマナーのヘンテコ・シンセも躍動するオルタナティヴ伝統な「To Kale Na’nabala」(sample2)どちらもかっこいい。 (コンピューマ)
Track List
キラキラとしたギターシンセも艶やかカラフルなルーツ・オブ・ハイライフ・モダン・グルーヴ2トラック。ガーナ・クマシの若いハイライフ・ミュージシャン達とヌオムクロ・シンガー・デュオAHEMAA NWOMKROによる意欲作。モダン・ハイライフ・アフロディスコなSide-A「NSEM NYINAA NYAME」(sample1)郷愁ダビー・ハイライフ・グルーヴィンなSide-B「NANA KODAJAYEN」(sample2)も心地いい。 (コンピューマ)
Track List
ガーナ出身のEkow Alabi Savage、ドイツ出身のMax Weissenfeldtという二人の個性的ドラマーから織りなされるビート&グルーヴを中心に、ところどころで東南アジア・タイファンク・ガレージロックにシンフォニックで50-60年代サン・ラ直系オルガン・ジャジーな雰囲気も登場したり、JIMI TENORでしかあり得ないロックオペラ的な世界観と共に有り余る才気が迸った唯一無二の怪作。流石のかっこよさ。リスペクト。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
50-60年代サン・ラへ追憶リスペクト溢れるオルガン・エキゾチック・モダンミニマル・ジャズ・ファンクのSide-B「Lover’s Bridge(Instrumental)」(sample2)も東南アジア・タイファンク・ガレージな心意気も注入された唯一無二のかっこよさ。リスペクト。 (コンピューマ)
80年代ガーナ・ハイライフの名グループBurger-Highlife hit-bandのリードヴォーカリストLee Dodouが1970年代後半にドイツ・ベルリンへ行き、ジャーマン・ファンクバンドPoets of Rhythmのアフロバンド変名Polyversal Soulsとの異色セッションによる名録音秘宝の7インチ復刻化!!!Side-Aのこれぞハイライフ!なトロピカル・ラテン・アフリカな陽気な「Basa Basa」(sample1)も素晴らしいが、やはり、なんといってもB面の、妖しい怪しいシンセがミョンミョンとスペイシーに漂うクラウトロックな宇宙空間を、哀愁のアフリカン・ハイライフ・レゲエなメロディ歌声グルーヴが、まさにKraut-Lifeな唯一無二のバランスと世界観で混じり合う「Sahara Akwantuo」(sample2)が凄すぎる&気持ちよすぎる。大推薦盤。 (コンピューマ)
サイケデリックなオルガンとシンセと歌声コーラスが緩やかにクラウトロック的にグルーヴするフューチャー・ハイライフなB面「Nana Agyei (Medley)」(sample2)が瞑想的にハマる。伝説のハイライフ・ミュージシャンRalph Karikariの息子Frank Karikariをフィーチャした2曲を収録。 (コンピューマ)
アフリカ、エチオピア、ガーナ等のレジェンド&現行バンド、そして鬼才中の鬼才JIMI TENORの作品を7インチ中心にリリースするベルリン現行アフロ最前線!名レーベルPHILOPHON新作。唯一無二のエキゾチック・ロッキンなアフリカン・レゲエ・ディープダウン。 (コンピューマ)
2014年リリース、Jimmi Tenorのフルートとシンセをゲストに迎えたアフリカン・レゲエ、Aloft Oho「Aota Yinne」のダブ・アウトする新しいインスト&ダブ・バージョンのA1「Zota Yinne (Version)」(sample1)、同じくJimmi Tennorのムーディーなサックス、シンセサイザーがゆらゆらとエキゾチックにダビーに妖しくゆれるSide-B「Starlet Road Filling Station Romance (Version) 」(sample2)も最高すぎる!!! (コンピューマ)
ページトップへ戻る
PHILOPHONならではの、JIMI TENORシンセ捌き、トークボックス、エレクトロニック、鉄琴、ホーン隊含めた、先鋭的クラウトロック/ポストパンク感覚の牧歌的モダン・アフリカン・レゲエ&ダブ最高峰。全9トラック。素晴らしい。トラックリストからも是非とも。 (コンピューマ)