- 12inch
- Recommended =
- New Release
Millos Kaiser
Te Quero Perto
Planet Trip
- Cat No.: PT 016
- 2025-04-22
いなたくも最高なブラジリアン、80sフリースタイルと、ユーロ・サウンドが入り混じった、L.I.E.S.からもリリースするMillos Kaiserのソロ12インチ。Lipelis & Orion Agassiのリミックス 。
Track List
Track List
ヒップホップ、ラップが広く知られるきっかけになったSUGERRHILL GANGの「Rapper's Delight」をヒントに、その誕生の翌年に、ラジオ番組での企画物だと思うのですがラジオMCたちがCHICのGOOD TIMESをベースにラップをしたEQUIPE RÁDIO CIDADEの「 Bons Tempo」。驚異の一曲。その時期の早さというより、オリジナルをはるかに凌駕するそのクオリティーに驚きです。圧倒的な演奏力、ストリングス・ワークやサンプリング的音のコラージュ、スタジオ・ミキシングワーク。サンバへと展開するブレイクが圧巻です。カップリングのSANDRA DE SAもばっちりかっこいい! (サイトウ)
Track List
マルコス・ヴァレ、ジルベルト・ジル、チン・マイア、ガル・コスタ、リタ・リー、ジョルジ・ベンなど錚々たるアーチスト達の作品に参加してきたブラジルのキーボディスト、コンポーザーLincoln OlivettiとマルチミュージシャンRobson Jorge。愛され続ける1STアルバムに続いて、1982年から1986年にかけてレコーディングされながらも未発表に終わっていた貴重な音源が〈Selva Discos〉からアナログリリース。ポルトガル語と英語になよる写真とライナーノーツが掲載された8ページのインサートシート付属。良いジャケ。 (サイトウ)
Track List
南アフリカ出身、ロンドンをベースに、DJ、ミュージシャンとして多岐に渡り活動、Brownswood RecordingsやSoudway、High Life等からもリリースしているESA WILLIAMSのプロジェクトEsa’s Afro-Synth Bandの7インチ。今後ブラジル外でも注目されそうなサンパウロの個性派シンガーDiego Moraesをフィーチャリング。ポルトガル語で「Come With Me」的な意味合いの「Vem Comingo」をタイトルにアフロ、ラテン、ブラジリアン、フュージョンした歌物です。B-SIDEはBrownswoodからデビューした注目のForest Lawをフィーチャリングした「Vem Comingo(Dub)」。 (サイトウ)
Track List
Eddie CとのスプリットでRed Motorbikeからデビューしたイラエルのエディット師ELADOがG.A.M.M.からリリース。B-SIDEは、グルーヴィなベースラインとフィメール・コーラス、シンセ、ストリングス、80sサウンドプロダクションも隠し味に最高なエディット。A-SIDEは80s USサウスキャロライナのオブスキュア・ディスコFRANK DELL(sample1)だそうです。 こちらもゴスペリッシュ・ファンク、ブラック・スピリチュアル・ディスコ、かっこいい。「De Pé no Chão」もパワフル。 (サイトウ)
Track List
中古市場でも人気の高いイスラエル70sのプログレ、ジャズロックのバンドSheshetを皮切りに、イスラエルでは知らない人はいないほど成功する国民的シンガー、JUDITH RAVITZ(Yehudit Ravitz)が83年にリリースしたアルバム。ブラジル、JORGE BENのペンによる曲を取り上げたアルバムでプログレ通過のシンセサイザーやエレクトロニック、TOM TOM CLUB/COMPASS POINTにもつうじるようなミキシングのサイケなアレンジ、アフロ・サンバ/ボサノヴァ、ポップス/ブギーの感じが不思議な魅力を醸し出してます。必殺の「Tajmahal」やエリス・レジーナ等でお馴染みの「Zazuera」あたりもやってます。すごく良い。 (サイトウ)
ページトップへ戻る
ブラジル音楽のスペシャリスト、〈Selva Discos〉のディレクターTrepanadoと共ににSelvagemの一員で、レコードディラーでDJ、L.I.E.S. RecordsからリリースもあるMillos Kaiserのソロリリースがポルトガルの〈Planet Trip〉からリリース。ポルトガル語で、「I WANT YOU CLOSE(そばにきて)」的なタイトル。ラテン・フリースタイル、ブラジリアン・ブギー、エレクトロなどのマニアックなエッセンス炸裂。LipelisとOrion AgassがコラボレートしたFREESTYLE MIX 2バージョンと、 ブラジルのPaco Cabanaのリミックスも収録しています。LATIN FREESTYLEファン、80sサウンド好き悶絶。ちなみにボーカルのJUJU BONJOURはVOUGUE誌などで活躍スタイリストでもある模様。 (サイトウ)