- LP
Label: Mr Bongo
- List
- Grid
- 7inch
Tito Puente / Willie Bobo
Safari/ Be's The Other Way
Mr Bongo
- Cat No.: LAT45.011
- 2023-01-29
ニューヨリカン・ラテン・キングのティト・プエンテとウィリー・ボボのカップリング。
MR.BONGOのラテン7インチ再発シリーズ。ティト・プエンテのレイト60sブーガルー、パーカッションとミニマル・グルーヴで繰り広げられる驚異の一曲です。B-SIDEウィリー・ボボのサイケ・ジャングル・エキゾチカ64年の「Be's The Other Way」、こちらのグルーヴもアメイジング。 (サイトウ)
- LP
- CD
Arthur Verocai
Arthur Verocai
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP133
- 2023-01-29
名盤中の名盤の名盤。ブラジリアン・レジェンド!アシッド・フォーキー。ストリングス。リズムの宇宙。本人も監修のもとオリジナル・マスターテープからの復刻です!
ブラジル音楽発掘の中で再評価され、〈MOCHILLA〉や〈FAR OUT〉での復活劇も素晴らしいブラジルの伝説のアレンジャー、コンポーザー、シンガーソングライター、アルトゥール・ヴェロカイの72年の唯一のアルバム。ブラジル音楽の伝説的名盤。ストリングスのアレンジ、シンセの導入,音響的な作業等々、欧米のサイケデリックやジャズの革命に影響を受けながらブラジルの当時空気をフィードバックした奇跡のような音楽。〈LUV N' HAIGHT〉や〈KINDRED SPRITS〉〈POLYSOM〉からも再発されてきましたが、マスターピース、今度はイギリスにブラジル/南米音楽を紹介してきた名門〈MR.BONGO〉から、アルトゥール・ヴェロカイ本人監修のもとマスターテープからアートワークもオリジナルを再現した見開きスリーブ、アナログ再発。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
Arthur Verocai
Sylvia / Na Boca do Sol
Mr Bongo
- Cat No.: BRAZ45 049
- 2023-01-29
ARTHUR VEROCAIの大名曲。ブラジルからの音楽の到達点。MR.BONGOが7インチでリリース。
2003年に、〈LUV N' HAIGHT〉から幻だった1972年のアルバムが再発されて以降、ブラジル音楽発掘の中で最も再評価され人気を集めてきた一人伝説のアレンジャー、コンポーザー、シンガーソングライター、アルトゥール・ヴェロカイの、その72年の名作アルバムからMR.ボンゴ、セレクトの二曲「Sylvia」、 「Na Boca do Sol」を7インチでリリース。完全な名曲。7インチでも。 (サイトウ)
- 7inch
Antonio Carlos E Jocafi
Simbarerê / Kabaluere
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45.059
- 2023-01-29
日本でもレアグルーヴとして早い持期に再発掘され、人気の高かったブラジルのデュオANTONIO CARLOS E JOCAFI。MR.BONGOから名曲二曲をカップリング再発。
MR.BONGOのブラジル7インチシリーズ。ANTONIO CARLOS E JOCAFI。ギターデュオ、パーカッション、サイケデリックな音響、驚異のミキシングワーク。今聴かれるべきポリフォニック・アフロ・ブラジリアン素晴らしき一曲「Simbarerê 」。B-SIDEも、ブレイクビーツとしても人気が高いスピリチュアル・サイケデリック・ブラジリアン屈指の名曲。踏み込んではいけない禁断の儀式の音楽のようです。居合わせたらチビるかトランス OR DIEですね。 (サイトウ)
- LP
Robson Jorge & Lincoln Olivetti
S/T
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP148
- 2023-01-29
NICK THE RECORDもプレイの80sリオ・デ・ジャネイロのブラジリアン・ブギー。最高のメローネス。ファンク。グッドサウンド。良いジャケ。
RITA LEE,TIM MARIA, JORGE BENはじめ数多くの名作に携わったプロデューサーチームによる82年のアルバム。ムーグ、ヴォコーダー等のシンセサイザーも導入したブラジリアン・ブギー、AORディスコ。アダルト、スキャット、メローグルーヴの「Eva」、アフロブラジリア感覚と シンセ+ホーンセクションとコーラスで賛美する「Aleluia」、こちらもアフロ・ブラジリアンなリズムのシンセブギー「Ginga」(sample3)。アーバンなディスコ・サウンドにアフロ・ブラジルの音楽の要素が潜む名曲達です。 (サイトウ)
- 7inch
Disco Dub Band
For The Love Of Money / Disco Dub
Mr Bongo
- Cat No.: MRB7133
- 2023-01-29
ブリット・ファンク、レゲエ・ディスコ、スペースドアウト・ジャズファンク、マスターピース。MR.BONGOから7インチ再発。ストックしました!
UKのレゲエレーベルROCKERSのサブレーベル、MOVERSから1976年のレフトフィルド・ディスコ奇跡的一曲を、1997年にMR.BONGOがハウス/ディスコラインのレーベルとしてスタートした〈DISORIENT〉から、HARVEYやToshiyuki Goto、Trevor jacksonにリミックスを依頼してリリースしていた名曲を20年以上の時を経て〈MR.BONGO〉が7インチ再発。ROCKERSを主宰したMIKE DORANEと、ZE RECORDS関連の仕事もしていたDAVITT SIGERSONが組んだワンオフバンド。O'JAYSの曲をベースにしたリズム&ベース。B-SIDEのさらなるダブヴァージョンも魅力。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
Hélio Matheus / Doris Monteiro
Mais Kriola /Maita
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45.072
- 2023-01-29
ブラジル音楽、屈指の名盤と言われるブラジル〈のRCA VICTOR〉がAZYMUTHのメンバーはじめ精鋭を集結させ総力を上げて製作した75年のデビューアルバム収録のHÉLIO MATHEUS(エリオ・マテウス)名曲と、こちらも屈指の名曲DORIS MONTEIRO(ドリス・モンテイロ)の中でも人気の高い〈ODEN〉からの 「Agora」収録の「Maita」をカップリング再発。
共に、ミニマル感覚やリリズムなんかも取り入れた高度な演奏はもちろん、ミックスワークによる音のレイヤー、定位、エフェクトが生み出すサウンドマジックも奇跡的な大名曲。ブラジルファンやポップ・ミュージックのファンのみならず、エレクトロニック・ミュージックのファンや先鋭音楽ファンにも是非聴いてほしい。 (サイトウ)
- LP
Tom Ze
Estudando O Samba
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP190
- 2023-01-29
天才TOM ZEの名作「Estudando O Samba」を 鉄板のMR.BONGOがアナログ再発。トロピカリアを経たMPBの到達点。様々な音楽的素養がアフロ・ブラジリアンなダンス・グルーヴの上で炸裂する奇跡のような一枚。
カエターノや、ジルベルト・ジルたち才能が集ったトロピカリア、現在評価される最重要人物といっていいでしょう。鬼才TOM ZE。なんとこれで76年です。すごすぎる。ニュートーンでレコード買ってるような人には全員買って欲しい。素晴らしい。 (サイトウ)
Track List
- LP
Rob
(Funky Rob Way)
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP166
- 2023-01-29
ANALOG AFRICAやSOUNDWAYも再発に着手してきたガーナー共和国のRob 'Roy' Raindorfの大名作「(Funky Rob Way) 」をMR.BONGOがオリジナルジャケット仕様で再発!!
シンセ、エレキ、リズム、ホーンセクション、ダブ・ミキシング。煽る。弩級のアフリカン・ビート超人の音楽です。 (サイトウ)
- 7inch
Nonato & Seu Conjunto
Cafua / Crioula Multicolorida
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45.074
- 2023-01-29
ふう、、、、、素晴らしすぎる。。MR BONGOのブラジル45シリーズ、、
最近仕入れた7インチは秒殺(再入荷予定あり)でしたがまだあります!エリス・レジーナ、ウィルソン・ダス・ネビルスらブラジリアン・レジェンド以外にもジミー・クリフとも共演してたNonato Buzarによるブラジリアン・オルガンファンク"Cafua"1975年発表。裏も泣のウルトラレア、ゼ・ロベルトのサンバ・ロック"Crioula Multicolorida"(sample 2)視聴してみてください、あとは説明不要。コロナの不安を払拭させる躍動感、生命力、、今の時代に必要なグルーヴつまってます泣。フロアで爆音で!!!! (Shhhhh)
- 2LP
Matthew Tavares & Leland Whitty
Visions
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP206
- 2023-01-29
瞑想的なサウンドスケープが流麗かつ華麗に鮮やかに描かれます、アルトゥール・ベロカイへのオマージュとファラオ・サンダースの70年代初期作にも奇しくも近いオーガニック・セッション。ニューエイジ以降、新時代のスピチュアル・ジャズの再考にも。
フランク・オーシャン、ケンドリック・ラマーらUSヒップホップの錚々たるメンツのバックバンドを非アフロアメリカンながらするなどユニークな存在のBADBADNOTGOODの元メンバーで、マルチ奏者のMATTHEW TAVARESとフルート奏者のLeland Whittyによる素晴らしきジャズ/オーガニック・セッション。ベロカイ・インスパイア系の白いサイケデリアとチェンバー(室内楽)感が漂い、そしてブラックジャズ的なレベルな重厚感よりも、ニューエイジ以降も感じるヒッピー・フレンドリーな浮遊感が心地よく流れリピート中。USバンドって今全然元気ないですがこのセッションからはネクストを感じます。MR.BONGOから。大推薦。すでにミックスに使わせてもらいました、"Blue"(sample2)、11分に渡る壮大なスピリチュアル・ジャーニ"Visions of You"(sample3)など全曲素晴らしい。 (Shhhhh)
Track List
- 12inch
Rammellzee & K-Rob
Beat Bop
Mr Bongo
- Cat No.: MRB12046
- 2023-01-29
インストver、ちゃんと聴いたことありましたか?チャカポコ宇宙・極楽ファンク・グルーブ、ご確認ください。〈MR BONGO〉により正規復刻です!
NYのビジュアルアーティスト、グラフィティライター、画家、パフォーマンスアーティスト、ゴシック・フューチャリズム、偶像破壊武装主義などの哲学を生んだ美術理論家、彫刻家、ヒップホップミュージシャン、ヤバすぎる装い、、彼をどう形容すれば正しいのか分かりませんが、ヒップホップ黎明期前から2010年まで、さまざまなアートと音楽を引き合わせた覆面変態偉人。『Beat Bop』は、83年のオリジナル盤の生産数はたったの500枚のみのヒップホップ界最レア盤。更にバスキアが手掛けたアートワークもあって全世界のコレクターの羨望を集めた逸品。近年リリースされた〈Get On Down〉からのリイシュー盤とは異なり、オリジナルの「Tartown」盤のレーベル・デザインを踏襲。飾るもよし、聴くもよしの名盤。 (AYAM)
Track List
- 2LP
Various Artists
Luke Una Presents é Soul Cultura
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP244
- 2023-01-29
マンチェスターで最も有名なDJの一人でありWORLDWIDE FMのパーソナリティでもある彼が、その完璧なセンスとキュレーションスキルを〈MR BONGO〉に持ち込み、ニュアンス豊かにセレクト。ブラジリアン・フュージョン、アシッド・ジャズ、スピリチュアル・ジャズ、ディスコなどを ジャンルや年代にとらわれず紹介
Airto Moreiraなどのブラジリアン・ジャズや、Yusef Lateefのファンキーな一面、King Errissonのカリビアン・グルーヴなど、まるでルークの番組をそのままコンパイルしたかのような贅沢な内容。試聴には コズミック・ディスコ・ファンクA3 Metropolis「Every Time I See Him」(sample1)、リミキサーにDavid Moralesのアシッドジャズ最高曲 A4 The Brand New Heavies Ft. N'Dea Davenport「Stay This Way (The Lunar Dub)」(sample2)や、freeezのOnリミックス D2「Southern freeez」(sample3)をご紹介していますが、トラックリストからもラインナップをご確認ください。 (AYAM)
Track List
- LP
Surprise Chef
Daylight Savings
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP208
- 2023-01-29
メルボルンのダウンテンポ・シネマティック・ジャズファンク・バンドSURPRISE CHEFの2020年作、2ndアルバム
絶賛されたデビューアルバム『All News Is Good News』で確立したドラマチックな70sなシネマティック・サウンドを発展させ、よりリズムセクションに注力しファンク度を高めたグルーヴィーな本作。広大なスタジオとアナログ録音技術を多用したという、ヴィンテージ感あるサウンドメイキングはエンジニアのHenry Jenkins氏の手腕。 (AYAM)
Track List
- LP
Glenn Fallows & Mark Treffel
The Globeflower Masters Vol.2
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP261
- 2023-01-29
英ブライトンを拠点に活動するミュージシャン Glenn Fallows(The Impellers / Andres y Xavi)とMark Treffel (Blue States / The Soul Steppers)による、60年代、70年代のクラシックなサウンドトラック作曲家へのオマージュ・シリーズ『The Globeflower Masters』の第二弾
今回は特にStefano Torossi, David Shire, Roger Webbの作品からインスピレーションを得たとのことで、少しエッジの効いた 成熟したムードの続編。ヨーロッパの映画のサウンドトラックに影響を受け、アレンジ、メロディー、ハーモニーに磨きがかかっております。前作に続き、こちらもやはりなんだか冬が似合う雰囲気です。 (AYAM)
Track List
- UK2LP
Various Artists
WITH LOVE: VOLUME 1 - COMPILED BY MICHE
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP260
- 2023-01-29
Gilles Peterson、Hunee、John Gomezからも支持される良再発レーベル〈Discs of Fun and Love〉運営のMiche 監修、ブラジル、ゴスペル、モダンソウル、ジャズフュージョンの入手困難/不可なものから 知る人ぞ知るレアグルーヴまでを自身でライセンス取得、コンパイルした愛の結晶コンピレーションが〈MR BONGO〉からリリース!
ロンドンのミュージックラヴァー・スポットSpiritlandの音楽プログラマーを経て、UKを拠点に音楽評論家としても活躍するMiche の技術、注意、知識、時間の集大成ともいえるコンピなのですが、ほんとうにこの内容を自力で集めるのは無謀なほど凄い内容です。お得過ぎます。全曲ご紹介したいところですが、83年作Keith Chism & LightのR&B/ソウル「My Life And Song」(smple 1)、AORナンバーCity Lites「Now You’ve Gone Away」やSuperior Elevation「It Was September」(sample 2)、ソフトロックなイントロからメロウなソウルへ展開するSweet Mixtureの「House Of Fun And Love」(sample 3)などなど、大満足のラインナップ。アナログ限定でC1にALCIONEの「ESTE MUNDO TEM」が収録されております!トラックリストからもご試聴ください。 (AYAM)
Track List
- LP
Joel Culpepper
Sgt Culpepper
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP235
- 2023-01-29
Princeのファンクネスと D'Angeloのコーラスセンスを併せ持つ、ロンドンのコンテンポラリーソウル/ファンク・アーティスト Joel Culpepperが、エグゼクティブ・プロデューサーとして Swindleを迎えた 1stアルバム!
これまでSwindleの作品でチラホラ見るシンガーだなと思っていたら、ついにアルバムを完成させました。現在のUKのジャズとグライムのシーンがお互いに支え合っていることにインスピレーションを受け、USでいうところのOdd FutureやAftermath、Motownのような集団主義的なムードを表現するために、プロデューサーにはロンドンのラッパーKay Youngや、 Amy WinehouseからTina Turnerまで広く手掛けるグラミー賞ソングライターJimmy Hogarthを迎えた本作。粘り強いファンクサウンドに、もろプリンスなヴォーカルがニクい「Kisses」(sample_2)や、共演で親交のある Tom Misch がギターで参加の温かなネオソウル・トラックA5「Poetic Justice」も是非トラックリストからご試聴ください。注目です (AYAM)
Track List
- LP
- 7inch
ページトップへ戻る
カエターノやジルベルト・ジル、OS MUTANTESらと共にトロピカリアを巻き起こしたトン・ゼーの1STソロがアナログ再発!ビートルズのサージェント・ペパーズの衝撃を、前面に受け止めブラジルの伝統音楽とダンスの魔力を武器に魅惑の幻想世界を描いたブラジル音楽、サイケデリック・ミュージック史に残る名盤!DAVID BYRNEに再発掘され、音響派から現行のワールド再考の中で神格化された経緯は、ご存知のとおり。CDでも入手が難しくなっていたのでうれしい再発!ブラジル・サイケ、特に北東部ペルナンブコにスポットを当てディープサイドを堀り起こしはじめたMR BONGOワークスです。 (サイトウ)