- 7inch
Label: Mr Bongo
- List
- Grid
- 7inch
- Recommended
- Back In
Rosa Maria
Deixa Nao Deixa / Avenida Atlantica
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45041R
- 2025-10-17
リプレス!〈MR.BONGO〉のブラジリアン・クラシックを7インチでリリースする再発シリーズ「Brazil45」から、アフリカ系ブラジリアン・シンガーRosa Mariaの71年作をリイシュー。
サンバ&ボッサ・ファンクなグルーヴとブラス・アレンジの「Deixa Nao Deixa 」と、ドラムブレイクにカッティング・ギターの前半から、ヴォーカルとコーラスワーク、ブラス、鍵盤。ファンキーなベースが最高、そしてドラムのポリリズム、力強さ、全てが完璧な「Avenida Atlantica」。是非。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Seyoum Gebreyes & Wallias Band / Wallias Band
Muziqa Muziqa /Muziqawi Silt
Mr Bongo
- Cat No.: AFR45.014
- 2025-10-17
〈MR BONGO〉の7インチ名曲再発シリーズ。エチオピーク、大名曲!!
MULATU ASTATKEが結成し、HAILU MERGIAや天才ドラマーTÈMARÈ HARÈGUも在籍したWALLIAS BANDの名曲二曲! (サイトウ)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Arthur Verocai
Sylvia / Na Boca do Sol
Mr Bongo
- Cat No.: BRAZ45 049
- 2025-10-17
ARTHUR VEROCAIの大名曲。ブラジルからの音楽の到達点。MR.BONGOが7インチでリリース。
2003年に、〈LUV N' HAIGHT〉から幻だった1972年のアルバムが再発されて以降、ブラジル音楽発掘の中で最も再評価され人気を集めてきた一人伝説のアレンジャー、コンポーザー、シンガーソングライター、アルトゥール・ヴェロカイの、その72年の名作アルバムからMR.ボンゴ、セレクトの二曲「Sylvia」、 「Na Boca do Sol」を7インチでリリース。完全な名曲。7インチでも。 (サイトウ)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Fathili & The Yahoos / The Wings
Mabala Part 1 / Gone With The Sun
Mr Bongo
- Cat No.: AFR45.017
- 2025-10-17
ケニア産のFX&電子音もインパクトなユニークなサイファイ・アフロ・ファンクFathili & The Yahoosの「Mabala」とナイジェリアン・アフロビート THE WINGSの「Gone With The Sun」。
有名、マニアックに囚われず時代を超えた鉄板の曲の再発で信頼のロンドンSOHOの名門レコードショップME.BONGOの7インチ再発シリーズ。アフロ編!レゲエに元ネタあったような気がするけど思い出せず。ユニーク&ファンキーな名曲です!B-SIDEもエフェクト使いもインパクト、シ鍵盤ワークとルーディーなアフロ感が悶絶カッコ良い。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Grupo Natureza
Pode Acreditar (Versão Vocal) / Pode Acreditar (Versão Instrumental)
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45091
- 2025-10-17
名曲からレアものまでブラジリアン・クラシックスをリイシューしていく〈MR BONGO〉の7inchシリーズに、Grupo Naturezaの「Pode Acreditar」登場です!
オリジナルは81年のリリース時から、少ない枚数の流通かつ非常に情報が少ない為コレクターの間でもこの楽曲のバックグラウンドを知る人間はほぼ居ない状態のミステリアス・スーパーレア盤。discogsブラジル人コレクター'barginalvinyl1'の説によると、MPBアーティストBaby ConsueloとギタリストのPepeu Gomesによるマリファナ推進ソング「O Mal é o Que Sai da Boca do Homem」へのアンサーであり、当時のブラジル軍事独裁政権と論争を引き起こしたそうです。マリファナの使用を非難しながらも、曲中に「baseado」(ジョイント)という言葉が出てくることから、レーベルのトップによってリリースが見送られ、結果的にレーベルの中でも最もレアなリリースの1つとなったのだろうとのこと。メロウでAORなサウンドもこのエピソードを踏まえて聴くとまた一興です... もっと読む。裏面インストバージョンもうっとりブリージン。 (AYAM)
- LP
- Recommended
- Back In
Ana Frango Elétrico
Mormaço Queima
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP331
- 2025-10-17
Bala Desejo 『SIM SIM SIM』のプロデュースやユニークなソロ作品で評価されるブラジルの若き才能 Ana Frango Elétrico。2018年にブラジルでデジタルリリースされ、2020年にプライベートプレスCD版、2022年にブラジル盤ヴァイナルで発売されていたデビュー作がついに〈MR BONGO〉からワールドワイド・リリース!!
新世代ならではの情報収集力やコミュニケーションによってブラジル音楽のアップデートを魅せている、才能豊かなシンガー・ソングライター、マルチインストゥルメンタリスト、プロデューサーAna Frango Elétrico。MPB、トロピカリア、インディーロック、パンクを融合させた独特なスタイルの「No Bico Do Mamilo」(sample1),
「Roxo」(sample2)、パンキッシュなファンクからサイケデリックへ展開する目眩く6分間の「Picles」(sample_3)は圧巻。現在のスタイルとはまた違った、ロック要素の強いキュートな原点を聴くことができます。 (AYAM)
Track List
- 7inch (予約)
Marvin Gaye & Studio Rio
Sexual Healing
MR BONGO
- Cat No.: MRB7231
- 2025-10-17
【10/31 発売】
Marvin Gayeのマルチトラック・テープからヴォーカルを使用し再構築された、名曲「Sexual Healing」をサンバ・ジャズにアレンジ!前回Bill Withers「Lovely Day」のボッサ・アレンジが好評であったシリーズからの第二弾!〈MR BONGO〉から。
Hanson、Baha Men、Cherなどの90年代ポップスのヒット作品を手掛けたことでも知られ、グラミー賞受賞歴もあるフランク&クリスチャン・バールマンによるプロジェクトであるStudio Rio。「もしもアメリカのソウルの名曲たちが、リオ・デ・ジャネイロで最高のブラジル人ミュージシャンたちと一緒に録音されていたら、どんなサウンドになっていたのだろう?」というアイデアの元、原曲のヴォーカルを緻密に抜き出し、熟練のブラジリアン・ミュージシャンがアレンジ/カヴァーしていく、よくあるカヴァーものから頭ひとつ抜けたオムニバス作品『The Brazil Connection』(2014)からのシングルカット。その中から今回は、前回Bill Withersに続く 不朽の名曲Marvin Gayeの「Sexual Healing」を爽やかなブラジリアン・グルーヴ満点のサンバにアレンジ。上質な演奏にフ... もっと読むォーカスしたB面の楽園ムードがまた良い。 (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
João do Pife
Garoto Do Pife / Homenagem a Ludugero
MR BONGO
- Cat No.: MRB7229
- 2025-10-17
ブラジルの伝統楽器ピファノの名手 João do Pife の希少盤LP『Folclore Alagoano』(1975)に収録の、中毒性と高揚感が押し寄せるインストゥルメンタル曲「Garoto Do Pife」と「Homenagem a Ludugero」、Gilles PetersonやMr.BongoのDJたちのフロア・ウエポンとしても長く愛されてきた名曲が初の7inchリイシュー!!
ブラジル北東部発祥のシンプルな7穴木管の笛、ピファノ(ピファロ/ピフェ)の名手、João do Pife(ジョアン・ド・ピフェ)。ピッチを上げたクンビアのような不思議な没入感、祝祭や宗教儀礼での演奏を通じて培われた高揚、歓喜、催眠的な魔法がかかったインストゥルメンタル曲「Garoto Do Pife」。オルガンが弾むHomenagem a Ludugero」を収録したダブルサイダー。アルバムのジャケットがそのまま7inchサイズになっているのも素敵です。 (AYAM)
Track List
- 2LP
- Recommended =
- New Release
Various Artists
With Love: Volume 3 - Compiled by miche
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP327
- 2025-10-13
Gilles Peterson、Hunee、John Gomezからも支持される良再発レーベル〈Discs of Fun and Love〉運営のMiche 監修、各国のディスコ/ブギー、ジャズファンク、ジャズ、フュージョンの入手困難/不可なものから 知る人ぞ知るプライヴェート盤までを自身でライセンス取得、コンパイルした愛の結晶コンピレーション・シリーズ With Love の第三弾!!
フリーソウル・ファンにも直撃のデトロイト産・美メロ爽快ブギー JOHN SIMMONS「Ain’t Nothing Like The Love」('81)(sample 1)、オランダのディスコ/ソウル・バンドLIBERATION OF MANの「Lovely Day」('77)、レアブギーの方面で名高いニューオリンズのバンドTHE FLASHBACK BANDが唯一残したソウルフルなトラック7inchから「Piece Of Mind」('76)、ディスコをベースにサイケデリック・ロック/ファンクのグルーヴが躍動するカナダの謎に包まれたバンド THRILLSの自主盤7inchから「Telephone」('76)(sample 3)、ブラジル音楽にインスパイアされているというトルコのNüKHET RUACANによる「Gölge」、'81年US産、自主レーベルで唯一残された7inchということ... もっと読むまでしか不明のミステリアス・ジャズ・ファンク SPECTRYM「In Flight」、カリフォルニアのサウスウェスタン大学の音楽カリキュラムの中で、制作/録音されたコンピレーション『Sound Venture』('82)からの一曲JOHN ACADEMIA「Open Our Eyes」など、各国の知る人ぞ知るプライヴェート盤から、有名コンピレーションから注目を浴びることとなったコレクター垂涎盤まで、一枚すら入手困難なタイトルがセレクトされた豪華すぎる内容。そしてどれも本当に良い曲ばかりで圧巻です。トルコのシンガーGüLDEN KARABöCEKの「Dokunma Keyfine Yalan Dünyanın」('76)はデータ販売なしの、ヴァイナルのみに収録です。こちらのみ試聴は下記動画の方からどうぞ。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Hollie Cook
Shy Girl
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP323
- 2025-10-13
現行UKラヴァーズ/レゲエ・ポップ・シーンのアイコン的存在 Hollie Cook が5枚目のアルバムが到着! 長年彼女のバックを務めてきたUKレゲエ・バンド The General Roots Band との共作で余すことなくHollieの魅力が引き出されたレゲエ・ポップ・アルバム。デビューから2ndアルバムまでを発表した、ホームである〈MR BONGO〉へ約9年ぶりのカムバック!!
シルシーな歌声と素晴らしいソングライティングで、ラヴァーズはもちろん、ソウル/R&B、ポップスのリスナーから愛され続けている Hollie Cook。UKのサウンド・システム・カルチャーを感じさせる低音やエフェクトが上品に織り込まれたトラック作り、DUB盤のリリースなど、レゲエ・リスナー〜DJの心を掴んで離さない造詣まであり、早い時期から称されていた 'ラヴァーズ・ロックの女王' の称号は今が一番ピッタリ馴染んでいるように思います。今回のスタジオ・アルバムでは、長年彼女のライブでのバックを務め、楽曲にも参加してきたUK実力派レゲエ・バンドThe General Roots Band を共同制作に迎え、余すことなくHollieの魅力が引き出されたレゲエ・ポップ・アルバムが完成しています。 ラヴァーズロックとポップスの好配合、甘くメランコリックでイントロからもうグッときてしまう良... もっと読む曲「Shy Girl」(sample 1)をオープナーに、跳ねるオルガンとギター「Holding On」(sample 2)、レジェンドDeeJay、Horseman を迎えルーツレゲエを基調にした、煙たくロマンチックな「Night Night」、エンディングには、ソウル・クラシック Skip Mahoaney And The Casuals の「We Share Love」(sample 3)カヴァーで飾る洒落た構成の12曲。トラックリストからもぜひご試聴ください。推薦盤! (AYAM)
Track List
- LP (GOLD) (予約)
- LP (予約)
Rubel
Beleza. Mas agora a gente faz o que com isso?
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP320G
- 2025-10-06
FRUEでの来日も期待高まるRubel(フーベル)の新作。Mr Bongoもラインセンスリリースでアナログ入荷します。推します。
リオデジャネイロのMPBシーンを出自としながらも、もはやMPBの枠を越え八面六臂の活躍を見せる異才、フーベル。インディー・フォーク・テイストの1stアルバム『Pearl』(2013)に始まり、2ndアルバム『Casas』(2018)では、さらにサウンドの幅を拡げ管弦楽のアレンジやヒップホップを取り入れた煌びやかな作品に。続く3rdアルバム『As Palavras, Vol.1 & 2』(2023)では、自身のルーツであるブラジル音楽へと回帰するとともに、ファンキ・テイストの楽曲も披露してみせた。
これまで様々なアプローチでサウンドの幅を拡げてきたフーベルだが、2年ぶりの新作となった本作『Beleza. Mas agora a gente faz o que com isso?』(2025)では、アレンジはやや控えめに、自身の方法論のルーツといえるフォーク・ミュージックへと回... もっと読む帰。約10年に及ぶこれまでの旅の成果を創造力の糧として、素朴ながらも濃密なチェンバー・フォーク作品を生み出した。
全20曲収録の大作となった前作に対し、本作の収録曲は全9曲。そのうち2曲収録されているカバー曲は、メキシコのシンガー・ソングライター、El David Aguilarの楽曲「A la Ventana, Carolina」のポルトガル語カバー、そしてレディオヘッドの2007年作『In Rainbows』収録の大名曲「Reckoner」のカバーだ。フーベルはこの繊細な楽曲を、トム・ヨークを踏襲するかのようなファルセット・ボイスで優しく包み込むように歌い上げている。地を這うようなストリングスアレンジを手がけたのは、名匠アルトゥール・ヴェロカイだ。
現在MPBはブラジルの音楽市場におけるマイノリティーであることは疑いようもない。しかしシーン屈指のビッグネームであるフーベルは、またしてもカエターノ・ヴェローゾら先達の道へと通ずる傑作を生み出した。
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
Hollie Cook
Shy Girl / Frontline
MR BONGO
- Cat No.: MRB7233
- 2025-10-06
現行UKラヴァーズ/レゲエ・ポップ・シーンのアイコン的存在 Hollie Cook が、今月発売予定のアルバムに収録のタイトル・トラック「Shy Girl」にルーツ・フレイヴァーな「Frontline」をカップリングした7inchを先行リリース!
ラヴァーズロックにポップを融合させた、甘くメランコリックでグッとくる良曲「Shy Girl」(sample 1)に、ダビーなベースライン、重厚なホーンセクションが絡み合うディープなルーツ・サウンドと儚げなホリーの歌声との対比が美しい「Frontline」(sample 2)をカップリング。 (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Hollie Cook ft. Horseman
Night Night
MR BONGO
- Cat No.: MRB7230
- 2025-10-01
現行のUKレゲエ界で 'ラヴァーズの女王'と称されるまでになった Hollie Cook がホームである〈MR BONGO〉にカムバック!今秋リリース予定のニューアルバムから、レジェンドDeeJay、Horseman を迎えた先行トラック「Night Night」を 7inchシングルカット!
ロンドン拠点の人種混合レゲエ・バンドGeneral Rootsと共に録音され、General Rootsのドラマー Ben McKone がプロデュース、ミックス、ダビングを担当。レジェンドDeeJay、Horseman を迎えルーツレゲエを基調にした、煙たくロマンチックな「Night Night」。B面には、ホリーのシルキーな歌声を拡張させるディレイとエコー、スペイシーなSEをたっぷりと効かせたダブVerを収録。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Manteca
Ritmo Y Sabor
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP313
- 2025-09-29
アフリカのリズムに端を発するキューバの音楽 'マンボ' のリズムを基調とした魅惑のサウンド。キューバの伝説のボンゴ奏者、マンテカによる躍動感溢れるラテンジャズ・ダンスミュージックの傑作『Ritmo Y Sabor』(1978)が〈MR BONGO〉からリイシュー!!
キューバのオーケストラ・バンドErnesto Lecuona and the Cuban Boys で活躍し、数多くのアーティストのレコーディングに参加していますが、ソロ作やバンドリーダーとして参加した作品はごくわずか。中でもDJからディガーまで長く愛され続け、多くの再発を経てきた(大阪のVOX MUSICとEM RECORDSによる共同再発もありました!)名盤がついにMR BONGOからもリイシューです!力強いベースラインと、ドラムとコンゴによるリズムの層、ポリリズムの波に圧倒される、ブレイクビート調ファンク「Afro Funky」、没入感と疾走感を併せ持つジャズダンサー「Rumbon En Casa De Cando」、心地よいリピートフレーズのベースライン、パーカッションの掛け合いで魅了する「Sabor A Mantecado」、ラテン・ファンク「Cosa De Manteca」など... もっと読む、フロアにグルーヴの渦を生み出す躍動感溢れるラテンジャズ・ダンスミュージックの傑作、全7曲。お見逃しなく! (AYAM)
Track List
- LP
- CD
- CD
- Recommended
- Back In
Arthur Verocai
Arthur Verocai
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP133NB
- 2025-09-25
名盤中の名盤の名盤。ブラジリアン・レジェンド!アシッド・フォーキー。ストリングス。リズムの宇宙。本人も監修のもとオリジナル・マスターテープからの復刻です!
ブラジル音楽発掘の中で再評価され、〈MOCHILLA〉や〈FAR OUT〉での復活劇も素晴らしいブラジルの伝説のアレンジャー、コンポーザー、シンガーソングライター、アルトゥール・ヴェロカイの72年の唯一のアルバム。ブラジル音楽の伝説的名盤。ストリングスのアレンジ、シンセの導入,音響的な作業等々、欧米のサイケデリックやジャズの革命に影響を受けながらブラジルの当時空気をフィードバックした奇跡のような音楽。〈LUV N' HAIGHT〉や〈KINDRED SPRITS〉〈POLYSOM〉からも再発されてきましたが、マスターピース、今度はイギリスにブラジル/南米音楽を紹介してきた名門〈MR.BONGO〉から、アルトゥール・ヴェロカイ本人監修のもとマスターテープからアートワークもオリジナルを再現した見開きスリーブ、アナログ再発。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Tadao Sawai
Jazz Rock 琴 / 日本の民謡
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP204NB
- 2025-09-25
名門〈MR BONGO〉和モノ変化球、待望の再入荷、、我々の耳ではなくDNAに響くジャパニーズ・フォルクローレ&ジャズ。雅さと過剰にファンキー、、珍盤と言わざるをえない。琴奏者の沢井忠夫と尺八の山本邦山による73年作。
これは一体、、、不思議に何度もループ、気を抜くと落涙、、若しくは脱力。タイトルにある、"Jazz Rock 琴 / 日本の民謡"が全てをあらわしてますね。MR BONGOによる丁寧な再発ワークで、内ジャケのライナーには本盤のことを"イージーリスニングの異色盤"と書いてあります。当時でもそういう扱いだから外人から聴けばさぞかしエキゾチックであるでしょう。我々からしても2020年、このいろいろ経たタイミングで聴いて最初はクスッとでものちには大号泣。いろいろ言っても後に残るは素晴らしきジャパニーズ・フォルクローレの美しき旋律。聴き進んでB面の貝殻節あたりで熱いものが込み上げて。。。つまり言いたいのはひとこと、"ビューティフル"な音楽であります。 (Shhhhh)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Marcos Valle
Democustico / Freio Aerodinâmico
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45.028
- 2025-09-25
名曲からレアものまでブラジリアン・クラシックスをリイシューしていく〈MR BONGO〉の7inchシリーズに、Marcos Valleの「Democustico 」登場です!
サイケやプログレの要素が高まった時期の72年にリリースされたアルバム『Vento Sul』より。ギター/チェンバロ/フルートが妖しく誘い強烈な印象を残すインスト・ダンス・ナンバー「Democustico」の表面。飛行機をイメージした裏面「Freio Aerodinâmico」は疾走感溢れるスキャット&演奏から、ジェット機の効果音でしめるラストまで駆け抜ける爽快ボッサ。こちらは70年リリースのセルフタイトルのアルバムから。 (AYAM)
- LP
- Recommended
- Back In
Ryo Kawasaki
Juice
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP252
- 2025-09-25
和フュージョン/ジャズファンク・クラシック!川崎燎、NY拠点期の76年作『ジュース』が帯付き復刻です!!
B面各曲のドラムブレイクでB-BOYのみなさまにお馴染みの本作。A面も至宝なのです。HEADHUNTERS彷彿のグルーヴィー・ファンクA1「Raisins」(sample_1)、ジャズスタンダード曲を見事にメロウ・フュージョンに仕上げたA2「The Breeze And I」(sample_2)はエレピ&シンセの美しいソロパートで昇天です。サンプルは途中からの抜粋ですが、どの曲もイントロからすばらしいので是非トラックリストからもご試聴ください。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
GRUPO LOS YOYI
Yoyi
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP286
- 2025-09-25
出ました!星の数ほどあるキューバ国営レーベル、EGREMのタイトルでも珍盤の珍盤がついに再発。アフロ・キューバンの下地に70sサイケデリック・ファンク、ディスコサウンドをフュージョン。Jorge Soler Leónというプロデューサーのお遊びのプロジェクトながら日本でもCDが再発されるなど地味に人気です。MR BONGOの気合いの再発。
ド・ラテンのフレーズや手数の多さってちょいと暑すぎるな、、、という部分をちょうど良くの骨抜き加減。一部のラテン音楽を90年代は"モンド"、なんてジャンルづけて聴かれてたのってこの質感なんですかね。南米エレクトリックや環境音楽を通過した今、この軽さとライトサイケ具合が妙に気分。そして当店ではなんと言ってもALTZの1stのイントロでサンプリングされたアノ曲入り。などなど、ポップなエピソードが愉しい1977年のキューバ産。
MR BONGO気合いの再発につきデータ販売もなし。なので試聴ですがここはYOUTUBEのリンクで質感を掴んでください。 (Shhhhh)
ページトップへ戻る
