Tag: CLASSIC TECHNO
- List
- Grid
- 2LP
Various
Mixmag Presents The Keyboard Wizards Of Acid House
Mixmag
- Cat No.: MIXMAGV001
- 2022-04-07
【RAMJAC来日ライブします!】イギリスのダンスカルチャー・マガジンMixmagがアナログ・リリース。80年代末から90年代初頭にかけてのイギリスのダンス/レイヴ・シーンを築き上げたレジェンド達のライブ音源をコンパイル!「The Keyboard Wizards Of Acid House」。
ロンドン・ソーホー、セカンド・サマー・オブ・ラヴ、イギリスのDJカルチャーの舞台となった伝説のクラブ"THE BRAIN"をMark 'Wigan'と共に運営したSean McLuskyと、Mixmagの手でlate80s-Early90sのイギリスのダンスミュージック史上の伝説となるようなアーチストたちのライヴ音源がアナログリリースされます。Keyboard(シンセサイザー)にスポットしてセレクトされた数珠の音源、当時の風景が蘇るような魅惑のサウンド!RAMJAC は再発の12インチにも追加収録された「Massif (Live At The Brain Club)」(sample2)バージョン。展開も最高。ライブも素晴らしかった! (サイトウ)
- 12inch
Kgb
DETROIT 909
Groovin Recordings
- Cat No.: GR-1285
- 2022-01-16
THE KEY OF GREAT BEAT、後にU-MORE名義でもリリース(CARABRETの004など)するイタリアのIVAN IACOBUCCIによる1991年のEPをGROOVINが再発。
デトロイト・テクノ、ハウスの洗礼を受けた91年の名曲!COSMIC GRADENやRhythm Of ParadiseによるトリビュートリミックスEPやブートレッグの再発はありましたがオリジナルの再発は初。流麗なコズミック・シンセサイザー、TR-909の厚いグルーヴ。オリジナルと2021年のニューミックスを搭載。「Scream (Wake Up!) 」、「Bondage (Mysterious Remix)」のテンションマックスのレイヴな曲も時代です。 (サイトウ)
Track List
- 2 x 12inch
Various
Join The Future - UK Bleep & Bass 1988-91
Cease And Desist
- Cat No.: C&D001YELLOW
- 2021-11-01
イギリスのレイヴ/ベースカルチャーの黎明期BLEEP & BASSのコンピレーション。OPTIMO MUSIC、JD Twitch主宰のCEASE AND DESIST第1弾!
レイヴカルチャーが芽生えはじめる80年代末に、イギリスの北部の工業地帯ヨークシャー、リーズで産まれ、UKベースミュージックのルーツとも言われ近年でも再評価されてきたヨークシャーベース。ブリープ&ベースの音源がOPTIMO MUSIC、JD Twitchがスタートしたニューレーベル〈CEASE AND DESIST〉からリリース。昨年刊行されたMatt Anniss著の「Join The Future: Bleep Techno and the Birth of British Bass Music」の音源版。 オリジネーターとして語り継がれるUnique 3 & The Mad Musician -「Only The Beginning/The Theme」から「Only The Beginning」で幕開け、NEXUS 21、レイヴへと移行していくリチャード・H・カーク達Cabaret Voltaire、IRATION STEPPASへと繋がるITAL ROCKERS、初期MIGHTMARES ON WAX、〈WARP〉の設立に携わった, ROBERT GORDON達のFORGEMASTERSの別働プロジェクトTUFF LITTLE UNIT の「Join The Future」は未発表バージョンで収録しています。 (サイトウ)
- 12inch
Mayday
Sinister / Wiggin
Pheerce Citi
- Cat No.: PC001K
- 2021-03-01
MAYDAY (DERRICK MAY) 幻の1988年の曰くつきの名盤がリプロ!
KEVIN SANDERSONの〈KMS〉傘下のレーベル〈PHEERCE CITI〉から1988年リリースされるも、両サイドともに、B-SIDEがミスプレスされメイン曲の「Sinister」が当時収録されずじまいだった幻の名盤(後にブートで正しい内容でリリースされ少量で回ったものは数万円で取引されてます)が、遂にリマスター復刻リリース!ライセンスの程はわかりませんが、KMS関連の一連の再発でリリースされたので正規品といっていいでしょう。パープル、カラーヴァイナル。そして「Wiggin」も数々のミックスやコンピに収録されてきた名曲! (サイトウ)
- 2LP
Various
Frequencies From The Edge Of The Tektonic Plate
Brutaz
- Cat No.: BRUTAZLP001
- 2020-08-11
マニアックなリリースで注目を集めるポーランドのレーベル〈BRUTAZ〉から、1993年のヴァンクーバーの〈OUTERSANCTUM〉からCDのみでリリースされたテクノ、チルアウトを再発。
バンクーバーを拠点に、昨年〈ECHOVOLT〉が再発したPILGRIMS OF THE MINDや、DREAMLOGICやWEEDといった名義で名門INTERCHILL等に音源を残し、現在ブカレストで暮らしているDAN & CRISTINA HANDRABURが、H、ELLA等の名義でこのコンピレーションの核となっています。PILGRIMS OF THE MINDやDREAMLOGIC等のレコードは中古市場でも軒並みプレミアがついたりしています。90sテクノ・サイケデリック、ディープサイド。 (サイトウ)
- 12inch
Subtle Houzze
Controversy Ep
Running Back Double Copy
- Cat No.: RBDC05
- 2020-07-30
RUNNING BACK のリイシューライン。92年のドイツのクラブシーンのパイオニア、伝説のCLUB 'FRONT'のレジデンツ、Boris DlugoschたちによるSUBTLE HOUZZE。
ハウスの要素とトランスの感じが入り混じった90年代初頭のドイツのサウンド。 ( サイトウ)
- 12inch
Nexus 21
Made In Detroit
Network Records
- Cat No.: NEXUS21-2
- 2020-03-17
レイヴ黎明期から活動するイギリスのエレクトロニック・ダンス・カルチャーのレジェンドMark Archer、Bizarre Inc.のChris Peat、Altern 8、NEXUS 21名義を中心に活躍した二人のNEXUS 21。1990年にKEVIN SANDERSONのKMSスタジオで録音されるもリリースのタイミングが合わずお蔵入りになっていた未発表EPが30年越しにアナログリリースされました。
イギリスでいち早くデトロイト・テクノの洗礼を受けたMARK ARCHERとCHRIS PEATが当時、TRANSMATと同じビルにあった(隣にはJUAN ATKINSのMETROPLEXがあった)、KMSスタジオで録音した4曲。A1は、NEXUS 21のデビューEPで、アーリーテクノクラシック「 (Still) Life Keeps Moving」にも参加しているヴォカリストDONNA BLACKをフィーチャリングした「Don't Do It Like That」(sample3)。Voバージョンとインストを収録。B-SIDEのデトロイト・テクノ直系の2 TRACKSも収録。 (サイトウ)
- 2 x 12inch
Rhythim Is Rhythim / Derrick May / Mayday
Innovator - Soundtrack For The Tenth Planet
Network Records
- Cat No.: NWKT21R
- 2020-03-03
DETROIT TECHNOを積極的に紹介してきたUK RAVEの主要レーベルNETWORK とTRANSMATが手を組んでリリースしたベリーベスト的なDERRICK MAYの91年のミニアルバム「Innovator - Soundtrack For The Tenth Planet」が2枚組になり、ボーナスを追加してアナログリリース!「Strings Of Life」の力。
デトロイト・テクノ、レイヴ、アンダーグラウンド・ダンスミュージックの象徴的名曲「Strings Of Life」、「Nude Photo」や「The Dance」といった歴史的な名曲、「Wiggin」や「Sinister」といった近年再脚光を浴びた曲。そしてボーナストラック、80年代に盗まれたDATに収録されていたというCDのコンピに収録されるまで未発表だった「Hand Over Hand」の初のアナログ化も目玉です!2枚組でのリマスターで音質も良好。 (サイトウ)
- 12inch
Lcd Soundsystem / Paperclip People
Throw
Planet E
- Cat No.: PE65323
- 2019-11-19
テクノハウス史に名を残す歴史的名曲「Throw」をLCD SOUNDSYSTEMがカヴァー!
デトロイトのアフリカン・アメリカンが育んだ20世紀のフォークロア、テクノ・ミュージック史に燦然と輝く大名曲CARL CRAIGによるPAPERCLIP PEOPLE名義の「Throw」をLCD SOUNDSYSTEM aka JAMES MURPHYがカヴァー!DJでも先人達のクラシックへのリスペクトを忘れない彼らしい仕事。スクーリミン!PLANET Eからの素晴らしい贈物!フリップサイドには,オリジナルを収録! (サイトウ)
- 12inch
The Vision
SPECTRAL NOMAD
Metroplex
- Cat No.: M025
- 2018-04-20
ROBERT HOODのTHE VISION名義の96年METROPLEXからの名作再発!URからの91年作やJEFF MILLSが1番と3番を担当した「Waveform Transmission」シリーズの2番をROB HOODが担当した時に名義。
デトロイト・テクノのオリジネーターJUAN ATKINSのレーベルMETROPLEXからリリースされたROBERT HOODのTHE VISION名義での96年の12インチが再発です。テクノとジャズとの融合的なことを言いたい人によってその代名詞的にいわれた「Nighttime World」ですら、デザイン以外ほとんどジャズではなかったとは思いますが、エレクトロ、ミニマル・テクノの真の才能だったことは間違いありません。肉体的で、物理学的な両方の意味でフィジカルさ、デトロイト・テクノのぞっくとするような魅力ある一枚。 (サイトウ)
- 12inch
Rhythim Is Rhythim
Strings Of Life
Transmat
- Cat No.: MS004
- 2017-10-04
来日ツアーでの自身の手によるプレイも話題を呼んだDERRICK MAY歴史的名曲2017再発!
圧倒的なポテンシャルで人々を熱狂へと引き込んだ、エレクトロニック・ダンス・ミュージック史上もっとも重要で影響力を持った名曲「Strings Of Life」が〈TRANSMAT〉から久々のアナログ正規再発。RAVEもハウスも、この曲抜きには全く違ったものになっていたはず。「Strings (Flam-Boy-Ant Mix)」,「Strings Of Life」と「Kaos (Juice Bar Mix)」の3曲での再発です。 (サイトウ)
- 12inch
Rhythim Is Rhythim
Icon (remixed & Reconstructed)
Transmat
- Cat No.: MS091
- 2017-05-22
DERRICK MAYのRHYTHIM IS RHYTHIM最後のシングル1996年の「Icon / Kao-Tic Harmony 」をVINCE WATSONがリミックス!
RHYTHIM IS RHYTHIMのシングル1996年の「Icon / Kao-Tic Harmony 」をTRANSMATからオフィシャルでニューミックスリリース。 (サイトウ)
- 12inch
Urban Culture
The Wonders Of Wishing
Eclipse
- Cat No.: TF 509
- 2017-03-14
CARL CRAIGの変名94年のEP再発。THE TRILOGY TAPES、L.I.E.S.あたりの感覚につうじる名作!!!
THE TRILOGY TAPES、L.I.E.S.あたりや、レイヴ回帰も通過してBASS方面からも、このあたりのデトロイトの再評価きてる感じですかね。CARL CRAIGの変名94年のEP特にヴォイスサンプルのループの (For You)。ばっちりフィットします。 (サイトウ)
- 12inch
Jaime Read
Jaime Read EP
Vinyl Underground
- Cat No.: VUST 01
- 2016-09-29
UK TECHNO黎明期の名曲が復刻。FOOLISH FELIXとのL.H.A.S. Inc.でもお馴染みのベテランJAIME READ!プレミア化している初期作品94年のWOOKEY名義での「Who's Listening」含む3TRACKS 。NICK THE RECORDも称賛。
JOSH BRENTの未発表音源やLHASの音源をリリースしてきたイギリス、ノーサンプトンのアンダーグラウンド・ダンスミュージック・レコードショップの老舗〈VINYL UNDERGROUND〉のSPACE TRACKSシリーズ第1弾。初期LIFE FORCEやIRDIAL DISCS/10TH PLANETに繋がるINSYNC,MYSTERONといったUKレイヴシーン/テクノ黎明期の要とともに活動したベテランJAIME READが WOOKEY名義で10TH PLANETからリリースした極初期作品に収録されていた94年の名曲「Who's Listening」(sample_2)を収録。知る人ぞ知る素晴らしいトラック。JAIME READのデジタルのみだった曲と97年のアルバム収録曲の3 TRACKS。80年代から活動するイギリスのグラフィティのパイオニアATTAIのアートワーク。ハンドプリントのナンバリング。日本ではあまり出回らないと思う限定リリース、ストックしました。 (サイトウ)
- 12inch
Underground Resistance
World 2 World
Underground Resistance
- Cat No.: UR-020
- 2016-05-08
DETROIT TECHNO 歴史的一枚。2016ニューリプレス。
93年アンダーグラウンド・レジスタンス歴史的一枚。UR時代のJEFF MILLS最後の曲といわれる「Amazon」,そして永遠のクラシック「Jupitar Jazz」。「Cosmic Traveler」や「Greater Than Yourself」もコズミックなテクノ・フュージョン名曲。10年ぶりのリプレス。ショートしました。 (サイトウ)
- LP
Psychick Warriors Ov Gaia
1989
Sacred Summits
- Cat No.: SS004
- 2015-12-24
89年にカセットのみでリリースされていたオランダのアーリーテクノPsychick Warriors Ov Gaiaのレア音源!
〈EMOTIONAL RESPONSE〉のSTUART LEATHと〈FIRECRACKER〉のHOUSE OF TRAPが運営するレーベル〈SACRED SUMMITS〉から、PSYCHICK WARRIORS OV GAIA(PWOG)のカセットのみでリリースされていた89年のレア音源がアナログ再発。DUBPLATES & MASTERINGでのマスタリング。 (サイトウ)
- 12inch
Schatrax
Mists
Fear Of Flying
- Cat No.: FOFLTD10
- 2015-05-13
90s UK TECHNO。スタンプ・ラベルのみでカルト的な人気を誇るSCHATRAXの12インチ、そして万越え必至のLTD LPで知られるJOSH BENTのSCHATRAX。FEAR OF FLYINGからのセレクション再発がリプレス!
マンチェスターのFEAR OF FLYINGから2012年にリリースされた、PEACE FROGからもリリースのあった90s プロデューサーJOSH BRENTのユニットSCHATRAXの音源をコンパイルした4 TRACKS EPがリプレス!当時未発表だった「Mists」を冒頭に、スタンプ・ラベルのシリーズでリリースされていた12インチや2LPからのセレクション。 (サイトウ)
- 12inch
Joey Beltram
Gameform / Instant
Tresor
- Cat No.: TRESOR10108
- 2014-10-25
TRESORの再発シリーズデッドストック!ROBERT ARMANIとPAUL JOHNSONのそれぞれのリミックスを収録したJOEY BELTRAMクラシックス!
SONYやAVEXが本格的に参入し、日本でもテクノが市民権を得だしたころ、1995年テクノ全盛期にリリースされテクノ史に残る名盤「Places」に収録で、「Gameform」95年、「Instant」と96年にシングルリリースされた名曲、カップリング再発の2010年盤デッドストック。ミニマル、ファンクネス、JOEY BELTRAM独特のアートフォーム。ROBERT ARMANIとPAUL JOHNSONのそれぞれのリミックスも時代を象徴する名ミックス! (サイトウ)
- 12inch
VARIOUS – I-ROBOTS
The Detroit People Mover E.P.
Opilec Music
- Cat No.: opcm12069
- 2014-06-10
こだわりのデトロイト・クラシックス・エディット。RHYTHIM IS RHYTHIM & INFINITI !
イタリアにてDETROIT TECHNO/CHICAGO HOUSE/ITALO DISCO/ELECTROのディープなダンスミュージック道を突き進むOpilec Music創設者I-ROBOTSによるカルトDETROIT CLASSICS2曲をリエディット! (サイトウ)
ページトップへ戻る
BASIC CHANNEL名作のひとつ!MAURIZIOのMシリーズ第3弾。A-SIDEはDomina (Maurizio Mix)。80sのカルト・ジャーマンシンセポップ、 DIE DOMINASの「I Bin A Domina」の声をサンプリングしたC. Craig's Mind Mixは、テクノ史に残る屈指の名曲。