- LP
Jack J
Opening the Door
Mood Hut
- Cat No.: MH027
- 2023-09-20
リプレスされました!ダウンテンポからデジタルダブ、ソフトロックまで、暖かい音作りとテンポ感で紡ぐ新作アルバム!ソロでは実に7年ぶりの新作。LIAMとの”PENDER STREET STEPPERS”としても活躍する〈MOOD HUT〉のメインアーティストJACK Jがカムバック。
Track List
Track List
過去13年に渡り音楽制作を続け、トロントのインディレーベル〈TELEPHONE EXPLOSION RECORDS〉などからリリースしてきたデュオ”FREAK HEAT WAVES”が初登場!ポストパンク、シューゲイザー、ダブ、和製ポップ、プログレからのインスピレーション。NJS風にシンコペーションされたドラム&ホーンにゴスなボーカルという異色の組み合わせに食らってしまうリード曲「The Time Has Come」(sample1)を筆頭に、西洋解釈のバレアリックから少し外れたところにあるチルアウトサウンドを披露しています。 (Akie)
Track List
HUERCO SのアンビエントものやGASの復活をはじめ、ニューエイジやアンビエントがかなり盛り上がっていますが2013年に出した今作はそれよりも先駆け。LEYLAND KIRBYの質感にも近い、水中にいるような、そして繊細で今にも壊れそうな危うさを持っているような音。それも〈MOOD HUT〉から出ているというのもいいですね。デッドストックです、お早めに。 (日野)
無料パーティー開催など、内向きな活動でバンクーバー地下のカリスマとして暗躍していたBIG ZENがカナダシーンの源流〈MOOD HUT〉に満をじして登場!透明トーンのシンセサイザーをバックにハンドドラムがローリングする「Rumble Ball」(sample1)、BPM136をマークするアップテンポに印象的なFMシンセラインを搭載したタイトル「Prayer Bass」(sample2)など、カナダ然とした浮遊シンセシスとトランス色を配合したファストテックハウス〜テックファンクを披露! (Akie)
Track List
〈PPU〉〈ARCANE〉等からYU SU名義やYOU'RE MEで、リリース数はそれほど多くないものの、既に一部では,D.TIFFANYに続いてバンクーバーシーンから注目、信頼されている感あるYU SUが〈SECOND CIRCLE〉からシングルリリース!フェミニズムやLGBTにも言及する、モジュラーシンセやフィールドレコーディングを使ったパフォーマンス、インスタレーション、演劇、映像、詩、文筆を行うマルチメディアアーチストMICHELLE HELENE MACKENZIEをフィーチャリングしたA1、MOODHUTボス、リアムとJACK Jの二人PENDER STREET STEPPERS をフィーチャリングしたA2等LOW-FIなスタンスは変わりなく、ディープな世界を描いています。 (サイトウ)
Antinoteを主宰するZaltanとのいくつかのプロイジェクトでもリリース、DJとしてYU SUとスプリットでミックステープもリリースしているRaphaël Top-Secretと、VersatileやAntinoteで活躍するシンガーAntoine Kogut(Syracuse)の二人によるプロジェクトRTSAK。ニューレーベルCachette Recordsの第1弾!、オリジナルのメローさと相性ばっちりのBenedekと、コンパス・ポイントサウンドを意識したようなダブ&遊び心のエレクトロファンク、MOODHUT、JACK J&リアムP.S.Sのリミックス(saample1)搭載。80sサウンドラバー、MOOD HUT好きにはたまらない一枚だと思います。ストックしています! (サイトウ)
Track List
〈1080P〉からリリースしているデュオYOU'RE MEのYU SU。 PACIFIC RHYTHMやMOOD HUT連中とも一緒にパーティーやったり、PLOMANとBEN UFOのHESSLE AUDIOのRADIOに参加したりしているバンクーバーで活動する中国系の女の子DJ/プロデューサー。PEOPLES POTENTIAL UNLIMITEDからの12インチ。ワンサイド二曲。PENDER STREET STEPPERSに近い感触のLOW-FI DEEP HOUSE ! 結構繊細、じっくりディープです。PPUのクレジットではYU SU (mood hut / libra mix) とクレジットされてます。YOU'RE MEの音源もゲットしましたが、LO-FIアンビエント/NEWAGE/DOWNTEMPOかなり良いです。推薦! (サイトウ)
ANTHONY NAPLES主宰の〈PROIBITO〉からデビュー後に〈RHYTHM SECTION INTERNATIONAL〉からもリリースを果たしているIAN WYATTのメインプロジェクトLOCAL ARTISTが初のアルバム作品!くすぐるようなギターリフの導入部から始まるR&B「Head Right」(sample1)を筆頭に、イマジナリーな空気感をまとったブギーハウス、ダウンテンポを収録!ヴォーカルレスの「Rif Kibdani」など、リズニングアルバムとしては勿論、フロアにも機能する名品。お見逃しなく! (Akie)
Track List
ANTHONY NAPLES主宰の〈PROIBITO〉からデビュー後に〈RHYTHM SECTION INTERNATIONAL〉からもリリースを果たしているIAN WYATTのメインプロジェクトLOCAL ARTISTのアルバム作品!くすぐるようなギターリフの導入部から始まるR&B「Head Right」(sample1)を筆頭に、イマジナリーな空気感をまとったブギーハウス、ダウンテンポを収録!ヴォーカルレスの「Rif Kibdani」など、リズニングアルバムとしては勿論、フロアにも機能する名品。お見逃しなく! (Akie)
自身の人生で一番最悪の年だったと語る2018年をサヴァイヴしてLOCAL ARTISTが新作リリース。MOODHUTから到着しました。CLOUDFACEとのエレクトロ・ジャム「Touch Tone」で幕開け、ダビーなパーカッション+シンセベース、父親との思い出に捧げた「Boys Cry」、幻覚のようなフェメール+メイル・ヴォイスがゆったりグルーヴするシンセファンク「Fruits」、モロッコのAIR BNBで制作したというエレクトロ・ベース、ドリーミーブギーポップ。ニューMOODHUTスタンダード! (サイトウ)
ヴァンクーバーのHOUSE CAMP、MOODHUT新作到着!HASMAN DEEJAY,KINETIC ELECTRONIXとのAUQARIAN FOUNDATIONの一員でもあるBLUNTMAN DEEJAYのエイリアスHOUSE OF DOORS。新作!重量盤。ちかじかJACK Jもリリースだしそちらも楽しみ。 (サイトウ)
〈MOOD HUT〉新作到着しました!!D.TIFFANYとのPLUSH THROW、EVY JANEとのBOBO EYE、C.Z. Wangや HASHMAN DEEJAYも参加した〈TOTAL STASIS〉からのREGULARFANTASY名義での12インチなど、〈MOOD HUT〉以降のバンクーバーのハウスシーンを面白くしているアーチスト/DJの一人LIVY LOUのニュープロジェクトです。アップテンポのよつうち、シンセサイザー。ストイックに四つ打ちと、ビートを抜いたパートを行き来しながらダンスフロアでの到達点を目指す。その感覚を共有できる人は是非どうぞ。MOOD HUTサウンドです。リラックス、浮遊するB-SIDEもグッド。 (サイトウ)
ハウス、ブギーのダンスな側面だけでなく、実験的な音楽や電子音楽も含んだ現在のインディペンデント・ミュージックを象徴するような良いリリースを続けてきたヴァンクーバーMOOD HUT。嬉しい新作が到着しました。YOU'RE MEのSCOTT GAILEYの新しいプロジェクトHOTSPRING。YOU'RE MEの延長上となるようなカセットシーンのニューエイジ/環境音楽、ダビーで、エキゾチック、レイジーで美しいサイケデリック・スロー・ミュージック。かなり良さそうです!!推薦。 (サイトウ)
JACK JやJEX OPOLIS、REGULARFANTASY作品はじめMOODHUT/バンクーバー周辺のエンジニアとして、DJとしてもネット上にアップしている音源かなりいい感じのC.Z. WANG。彼とJOLI Bの6コラヴォレーション。JOLI Bに関しては詳細わからなくて、DISCOGSにはCZWの変名とあるのですが、MOOD HUTからのインフォにはCZWとJOLI Bのコラヴォレーションとはっきり書かれてます。プレビューでも話題になってるA2「Ascension」(sample2)やNEWAGEダンスA1「Third Space」筆頭に、〈MOOD HUT〉のこの感じ待ってた人も多いんじゃないないかな。手放しで推薦の一枚! (サイトウ)
ヴァンクーバーのアンダーグラウンド・ハウス・コネクション!FUTURE TIMESやPPU, イギリスのBASS/TAPE MUSIC以降のハウスシーンとも繋がりながら今一番面白い動きをみせるHASHMAN DEEJAYとCLOUDFACEが参加!!まずはHUSHMAN DEEJAYのMEMORYMANのリミックス(sample_1)がホント最高。スモーキー重量級のマシーンハウス。フロアで凄い。文句なし推薦!RAW&イルなCLOUDFACEもグッド!A-SIDEの2曲もヴァンクヴァーのプロデューサーでLNRDCROY(FIRECRACKERからのアルバムが予定されています)。ハードウェアを駆使したハウストラックこちらも注目。 (サイトウ)
少数プレスでDISCOGSでもどのリリースもプレミアで取引されているヴァンクーバーMOOD HUTからカセットとアナログをリリースしているPENDER STREET STEPPERS。PEOPLES POTENTIAL UNLIMITEDからシングル・リリース!FUTURE TIMESからの傑作EPで注目のTTAM RENAT(HASHMAN DEEJAY)やAQUARIAN FOUNDATION周辺。アナログ・シンセサイザー/ヴォコーダーのLO-FI ブギー!斬新!味です。そしてコダワリの展開、フリークサウンド。MOOD HUT周辺だいぶいい。 (サイトウ)
PENDER STREET STEPPERS名義新作は、ミッドテンポのブギー歌ものです。「Falling」は、アーバン・エレクトロニック、遊び心あるボコーダー、ダブ、ギミックとともにメローなJACK Jとリアムの歌が響きます、泣。B-SIDEはリアムがリードヴォーカル。「Our Time」なタイトルも〈MOOD HUT〉らしいパーテイー・スピリットです。共にボーカル&ダブ・バージョン。 (サイトウ)
近年Powderと共にストックホルムのSAMO DJともコラヴォレーション、〈BORN FREE〉、〈THE TRILOGY TAPES〉、〈PUBLIC POSSESSION〉、〈COCKTAIL D'AMORE MUSIC〉と面白いつながりを広げている5IVE(COS/MES)。〈THINNER GROOVE〉の1STリリースに収録されていた「Planet Be」のリミックス。〈MOODHUT〉等でバンクーバーを拠点に各地のアンダーグラウンドシーンとコネクトするHASHMAN DEEJAYのリミックス!POWDER自身も昨年よくプレイしたという派手さはないけどフロアをかっちりキープしながらエフェクトしていくスモーキーグルーヴ。B-SIDEには片面オリジナルを片面フルで再収録しており、ミッドテンポのどこかトライバルでユニークなLO-FIシンセサイザー&マシーンビート! (サイトウ)
ビート、シンセサイザー、ギター。LO-FIな感触の中に実際に演奏する要素が増してますね。ダブ・ミキシングやエディットワークの情熱。微かに歌ってるようにも聴こえ、マシーンサウンドの中にソウルが宿る、そんなことを感じさせる素晴らしき数珠のサウンド。最高のカムバック。嬉しい。 (サイトウ)
FLORISTの最高な一枚!ストックできました。90s VOCAL HOUSEのビックヒット、マスターピースROBIN S. の「Show Me Love」を今の感覚でアウトプットしております。ショート・ヴァージョンとロング・ヴァージョン2種を同内容両面にプレスしてます。推薦。 (サイトウ)
ページトップへ戻る
C'EST LIFE名義では〈FUTURE TIMES〉から作品をリリース、それ以降はオールスターズのセッション”MUSIC PEOPLE”などに参加しながらもソロはかなりのお久しぶりとなるJACK J!〈ON-U〉にインスパイアされたデジタル ダブの「Opening The Door」(sample1)、甘いヴォーカルのスローバーナー「I Saw Fire」や、サックス奏者LINDA FOXをフィーチャーしたアンビエントジャズ作品「Closing The Door」など。リリースが停止した2015年から2019年にかけて制作・録音された柔らかなフィーリングの楽曲たち。 (Akie)