- 2LP
Sindh
Gupta Tribes
Sindh
- Cat No.: SINDH 001
- 2023-01-31
VALENTINO MORAが主宰する〈IDO〉からのEPが個人的にも鮮烈だったリヨンのアーティストSINDHが待望フルアルバムを発表!モジュラーシンセと打楽器、アナログに拘ったサウンドメイキング。インド古代文明化のインスピレーションを音にしたミュータントテクノ集。
Track List
Track List
ソロ作品だけでなく、ミニマルエレクトロ~ハウスコンピのカタログ1番がかなりグッときた推薦レーベル〈ANIMALIA〉新作!変拍子な部族パーカッションを浮遊シンセで包み込むブロークンハウス「Shifting Sands」(sample1)、ダビーな重量ベースと打楽器がコントラストするアンビエントブレイクビートハウス「Under the Canopy」(sample2)など。土着な打物を活用し、オーガニックビューティなハウスプロダクションに。素晴らしい。 (Akie)
Track List
コアな発掘復刻を進めるオーストラリアの〈LEFT EAR RECORDS〉がコンテンポラリーダンス名盤リイシュー!カリンバ・サンザなどパーカッション放つアフリカンフィーリングと,コンテンポラリーダンスの拍子の交わり。パーカッションのリズム進行に焦点を当てたミニマルダンスから、フルートやサックス,ギターを使用したジャズダンスまで展開。全体として生音パーカションの響きを際立たせるエフェクテイブな音響構築は臨場する透明感。トラックリストからも是非! (Akie)
盟友FREDAとのユニットワークに加え、〈BEST EFFORT〉など豪州ローカルにて活動の幅を広げてきたCOUSINが〈NUMMER MUSIC〉にエントリー!ニューエイジフィーリンなシンセシスと打楽器をガラス細工のように組み合わせたチルダンス「Pistol Shrimp」(sample1)、シンコペーションを活用したミニマルトライバルワーク「Locked」(sample2)、ハーフタイムで刻んだキックと傍聴する低音でベースミュージックやテクノのシーンにも対応した
「B Moon」(sample3)など。繊細な音作とダンス性を両立させたトライバルワークス、素晴らしい。 (Akie)
Track List
先鋭電子音楽処〈ROOM40〉から、パンデミック最中に成立した大型プロジェクトによるアルバム作品が到着!レーベルオーナーLAWRENCE ENGLISH主導に、東南アジアのハードコア・実験サウンドユニットSENYAWA、OREN AMBARCHIやJIM O’ROUKEとのコラボレーションでもお馴染みのドラマーJOE TALIAらが集結。呪術的ドローンを舞台に打楽器とドラムの鬼気迫る掛け合いを見せる「Perburuan (The Hunt)」(sample1)など。軸となるSENYAWAの予測不能な音源を、各アーティストが新たな深みへと持ち込んでいくサウンド・エクスペリエンス。 (Akie)
PINGIPUNGならではの西欧バスク・コンテンポラリー・アヴァンギャルドな世界観に包まれたクラウトロック実験的ミニマリズム・レフトフィールド・トライバル・エレクトロニカ・パーカッション・ダブ・ヒプノティック・グルーヴ摩訶不思議魅惑の逸品に仕上がっている。やはりHolger Czukayからの影響も感じさせてくれるCANやクラウトロック的民族音楽ダンスミュージックとプリミティヴ即興的実験性メディテーショナル・ダビーに富んだ研ぎ澄まされた世界観もユニークにかっこいい。全10トラック。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
、シドニーのインディペンデントレーベル〈MOONSHOE〉拠点に、盟友FREDAとのユニットワークに加え、〈BEST EFFORT〉など豪州ローカルにて活動の幅を広げてきたCOUSINによる最新パーカッシブダンスワークス。ポリリズミカルなパーカッションをヘヴィなサブでしめるブロークンビート「The River」(sample1)や、細か乱れるドラムを軸に4/4展開を差し込んだ「Disting」(sample2)、ダブワイズへの複雑なアプローチでパーカッシブダンスミュージックを制作。 (Akie)
Track List
インドネシア伝統音楽ガムランからHarry Partch、コンテンポラリー現代音楽、はたまたAutechre的なIDM、Ornette Coleman的フリージャズ、ノイズ実験音楽を経た、ガムラン、ジェゴク、等々様々なインドネシア伝統音楽パーカッションから各種ジャンク伝統楽器、ドラムキット等々を駆使したモダン・エキゾチック・トランシー・ユニークなオリジナリティ魅惑エレガントなポスト・アヴァンギャルド・ガムラン・パーカッション・アンサンブルを目眩く繰り広げてくれている。BLACK TRUFFLEならではの注目作。全5トラック。 (コンピューマ)
Track List
近年は自身が主宰を務める〈WOE TO THE SEPTIC HEART!〉を拠点に、ダブ、プログレ、現代音楽、ミニマルを混在させた五次元サウンドを追求してきた異端児SHACKLETON、待望のシングル作品到着しております!!セネガルの首都ダカールにて録音されたBEAUGARS SECKによるサバールドラムを使用し制作。ピッチコントロール、チューニングで独特のサウンドに改変。ポリリズムを基調にした変則的リズム捌きで展開するパーカッションプロダクション!デチューンされたシンセストリングスやヴォイスサンプルが与える神秘性も。 (Akie)
Track List
Ebo TaylorのBlue Monks、Fela's Shrine、Hugh Masekelaバックバンドとして活躍、そのツアーの途中1973年にOneness Of Jujuとの出会いから、このアルバムの制作に繋がった。1977年にワシントンD.C.にてレコーディングされ、Oneness Of Jujuのミュージシャンやギル・スコット・ヘロン盟友ブライアン・ジャクソンがピアノで参加したこのアルバム「Drum Message」は、アフリカの精神性を基にスピリチュアルでパーカッション・アフリカ、ジャズファンク&ディスコ・ソウルフル/フュージョニック・クロスオーバー、シンセサイザーも宇宙空間に木霊するユニークなアフリカン・ジャズが目眩く展開されている。電化サックスとアフリカン・パーカッションが、サン・ラばりにスぺーシー・フリーにスパークするD1「Kazi’S Awakening」D2「To The Ancestors 」も狂おしく愛おしい。トラックリストからもぜひ。レコメンド。 (コンピューマ)
Track List
コズミック/ユーロなシンセサイザーと疾走感のあるパーカッションのディスコチューン「The Now Generation」や、プログレッシブ&ドラッギーなギターのスローモージャム「Grease Plant」など、多種南米打楽器とユーロなディスコ/エレクトロニクスの融合。PRINS THOMASがプレイする「African Nightclub」(sample1)や、「Southerly」などのアフリカン・ラテンディスコなリズムと打楽器のグルーヴに重点を置いたトラックも多数収録。ライブラリーミュージック集とは思えぬ一曲一曲がユニーク&独立したアルバム、トラックリストからも是非! (Akie)
Track List
大幅ショートでの入荷です。 (Akie)
Track List
¥ØU$UK€ ¥UK1MAT$Uがキュレーターを務めたコンピレーションアルバムでも注目を集めた〈MIDNIGHT SHIFT〉より。ガムランオーケストラ「Panopticism」(sample1)を皮切りに、ガムランに聞こえるようエフェクトをかけられたスネアとシンセサイザーのポリリズミカル実験「Lichen」 (sample2)など。東南アジアの伝統と実験精神、即興性の融合。中には宅録音源をリモートでつなぎ合わせた楽曲も。 (Akie)
Track List
オクラホマのDIYレーベル〈FIXED RHYTHMS〉からUS圏の新たな才能が出現、これ素晴らしいです。ポリリズミカルな打楽器にダイナミックなメロディをシンコペーションさせ拮抗させたトライバルブレイクス「Wilin'」(sample1)がおすすめ。軽快なパーカッションとモジュラーのリズミカルなセッションから、最終的にヘヴィヒットの4/4に着陸する「Let's」(sample2)など、北米のクラブミュージックのエネルギーがいかに多様かを思い知らされる作品、凄く良い、個人的にも今後のリリースが楽しみすぎる。 (Akie)
Track List
無属性のエレクトロアコースティック音楽を取り扱ってきたトロントの〈MARIONETTE〉新作。〈MEAKUSMA〉にも作品を残すアコースティックドローンアンサンブル”RAZEN”が登場!オルガンやチェレスタなどの鍵盤、様々な管楽器、バンドがこれまでにも探求してきた音色に、客演である2人が新たな彩りを加えた一枚。〈BLACK TRUFFLE〉〈IDEAL〉〈EDITIONS MEGO〉等で才能を披露してきたWILL GUTHRIEが、調律されたマリンバやビブラフォンをセッション、PAUL GARRIAU操るハーディガーディ含め、旋律の掛け合いが調和した即興アンサンブル。 (Akie)
Track List
自身が設立した〈WORSHIP〉第一弾としてリリースされ入手困難化していたカセット作品がレコードでカムバック!ダンスホールのグルーヴにリンクさせた重量な低音にパーカッションを降り重ねた「Sacred Creatures」(sample2)、持ち味のニューエイジフィーリングなシンセサイザーを導入したトライバルダンス「Sequences」(sample1)など。東南アジアの伝統音楽、催眠がけるパーカッションループ、そして繊細なエコー処理が調和したトライバルプロダクション。お探しの方はお早めに是非!推薦。 (Akie)
Track List
今や〈LEAVING RECORDS〉を表するアーティスト"ASA TONE"としては勿論、ソロでも〈BANOFFEE PIES〉などから爆発的ヒットを記録しているTRISTAN ARPがセカンドアルバムをローンチ!アンビエント、グリッチ、マイクロハウス、ダウンテンポの要素を取り入れ、リスニングでもフロアプレイでも機能するヒーリングなサウンドワークを展開。綿密に打ち込まれたパーカッションと尖りを排除したシンセシスがポリリズミカルに噛み合った「Foraging Music」(sample1)ではチェロをデジタル化して差し込むなど挑戦的な技法も使用。本年度の締めくくりにふさわしい凄いの来ました、お見逃しなく。 (Akie)
Track List
RAMZIやLO KINDREを輩出したグラスゴーの要注目シンセサイザーライン〈12TH ISLE〉にニューファミリー!〈VARME〉や〈SUBSEQUENT〉 といったミニマル&エレクトロラインでも活躍するプロデューサーCOSMIC JDとJERUSA LEAOのスタジオプロジェクト。エキゾチックなJERUSAのボーカルや口琴がセッションするニューエイジディスコ「Pala Mo」(sample1)、ダビーなベースで浮遊感を沈める「The Bird On The Hill」(sample2)など。伝統音楽からLO-FIベッドルーム質感までを吸収したオーガニックダンスプロダクション、推薦! (Akie)
Track List
スイスレフトフィールドシーンで勢力を伸ばす〈LIGHT OF OTHER DAYS〉より、ローカルに現れた新たな才能JANIV ORONがデビュー!イスラーム音楽を志向したパーカション&シンセワーク「purple black」(sample1)を一聴すればわかる、モジュラーマニア憧れの機種の一つ”MUSIC EASEL”主導に紡いだオルタナティブダンストラックス。そのオーガニックな響きを多様に変換したユニークな音色メイキング。そしてアフリカン〜シンコペーション、ミニマルを取り入れた複雑なビートワーク、遊び心を持ってダンスミュージックを化学(not科学)した作品。推薦! (Akie)
Track List
世界中のダンスシーンの探索とそのプロモーションを目指した新興レーベル〈SCENE UNSEEN〉より。アフリカ東部・南部で用いられる伝統打楽器"ンゴマ"とモジュラーシンセをセッションさせた「Ngoma」(sample3)。部族チャントやメロディで色付けたアフロリズム「Burkina Faso」(sample1)。STEVE REICHから影響を受けたミニマルポリリズムワークアウト「Jara」(sample2)まで、アフリカのリズム~インドの音階、西洋ミニマリズムまでを吸収。 (Akie)
Track List
ページトップへ戻る
屈指の音響職人を抱える〈IDO〉で本名義デビュー作を放ちましたが、それも格別の仕上がりだったSINDH。今回も期待を大きく超えたアルバム作品を披露してます!シンセサイザー実機と打楽器、リアルなアコースティックグルーブを操縦してスローテクノやモジュラーテクノを展開。インド文明影響下の神聖なアンビエンスと儀式的パーカッションを融合。モジュラーとパーカッションの生々しいリズムの掛け合いは鳥肌が立つ、部族モジュラーテクノトラックス。試聴リストから全曲聴けます! (Akie)