- 7inch
フードゥー・フシミ
斎太郎ファンク / 惜別の歌
Jet Set
- Cat No.: JS7S318
- 2023-01-18
世界各国から再評価高まり過去作のリイシューが続いている日本における宅録ファンク&ヒップホップのパイオニアにして異端、フードゥー・フシミの新作です!!!P-FUNK、G-FUNKマナー得体の知れない怪しいボコーダー・コブシ・ファンク&ラッピン怪作。推薦盤とさせていただきます。
Track List
Track List
総帥ジョージ・クリントンの異才ぶりが発揮された、サイケデリック・ブラックロックな色彩の中、シャキシャキのファンク世界とカントリー&ブルース的牧歌的な世界観、ドゥーワップ的コーラス・グループのハーモニー歌い口にも魅了される傑作アルバム。リマスタリングUK盤LP。 (コンピューマ)
Track List
G-FUNKギャングスター・ブギーなボコーダー・ミッドテンポ・ダンサーA2「Gangster Boogie」(sample2)、Gマナー・シンセも浮遊する4/4的ローファイ・ブギーなB1「Dance Like a MoFo」(sample3)等、US西海岸エレクトロファンク伝統の味わいがB級ファンク&ソウルフ・ブギーにミニマル・ブギー化されたユニークEPの登場。 (コンピューマ)
Track List
デトロイトの音楽シーンが産んだアメリカの音楽史上もっともファンキーで、拡大意識を彼方まで旅した集団FUNKADELICの音源を現行デトロイトの最高の面々がリミックス!!魅惑のファンク・サウンド!みんな最高。 (サイトウ)
エキゾチックで宇宙で科学、ファンク&ソウル!もちろんエロも。SFサイエンスフィクションでホラーで冒険に宇宙ファンク戦争にめくるめきます。傑作「Mothership Connection」の次にリリースされたP-FUNK最盛期時期といわれる1976年の大名盤。もちろんそれ以前もそれ以降も最高なんすです。至る所にネタも満載。sample3のみ3曲。 (コンピューマ)
エキゾチックで宇宙で科学、ファンク&ソウル!もちろんエロも。SFサイエンスフィクションでホラーで冒険に宇宙ファンク戦争にめくるめきます。傑作「Mothership Connection」の次にリリースされたP-FUNK最盛期時期といわれる1976年の大名盤。もちろんそれ以前もそれ以降も最高なんすです。至る所にネタも満載。sample3のみ3曲。 (コンピューマ)
グラスゴー新設〈SOUTHSIDE SHUFFLERS〉が、STRANGE PERCELSのメンバーとしても知られるJESSE RAEの96年発表のアルバム「Compression」をバイナル化!ヴォーカルとメロディが醸し出す独特の捻れた世界観と、レイブに通づるずっしりとした高揚感。その二つがリンクした至極のエレクトリックダンス。手放しで推薦したい一枚。 (Akie)
FOOLISH FELIXことFELIX DICKINSONと、鎌倉在住のMIKEY VAROTを中心に、CRO-MAGNONのコスガツヨシがギターで、キーボード・プレイヤーBOTCH、パーカッション奏者JONASがミュージシャンとして参加。ヴォーカリストには、FELIXとのFOOLISH&SLYでお馴染みのKYLE 'SLY' CHANDLER、そしてDISCLOSUREやCERRONEのアルバムにも参加しているシンガーBRENDAN REILLYが参加してます。スモーキーな空気漂うダビーファンク「IT'S A DEDICATION」とパーティーピープル讃歌ブギーディスコ「NIGHT PEOPLE」。それぞれVO VERSIONとINST. VERSIONを収録。 (サイトウ)
デトロイトlate 60s、PARRAMENTのジョージ・クリントンを中心に結成された、SLY & FAMILY STONEやJIMI HENDRIXにも通じるよりロックの影響濃い音を打ち出したバンド、ご存知FUNKADELICの曲を現行のデトロイト・アーチスト達がリミックスしたアルバム「Reworked by Detroiters」のプロモ12インチ。「Slop Cosmic」としてMOODYMANNのアルバムにも収録された「Cosmic Slop (Moodymann mix) 」と「Let’s Make It Last (Kenny Dixon Jr edit)」。 (サイトウ)
ゴスペル、ドゥーワップ・コーラスグループから歪に深化発展した変態サイケデリック・ハードコア・ブルージー&ロッキン・カントリー・ファンカティアなP-FUNK記念碑。まだまだバンドとしては未完成ながら、一曲の中でも様々な要素が盛り込まれ変化するアイデアと初期衝動の変態宝庫。ヨーデル・カントリー&パンキッシュ・ファンクなA3「Little Ole Country Boy」(sample1)、その後のファンカデリックへと繋がっていく原型のようなファンク・ロッキンなB3「Funky Woman」(sample2)、バグパイプ・シンフォニック・ソウルとでも呼ぶべきユニーク壮大美しいB5「The Silent Boatman」(sample3)などなど、全編に渡っての衝撃的なかっちょよさは40年以上の時を経てもまったく色褪せない。そして、未来永劫にわたって数多くのアーチスト達に影響を与え続けるであろう歴史的傑作クラシックス。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
〈CULTURES OF SOUL〉や〈KAY-DEE〉の手で再発されたボストンのオブスキュアグループORIGINAL BLACK SHEEP OF THE FAMILYのベーシストFOREST TERRYの80年ソロ。コーラスワーク、ホーンセクション、エレピのコズミックなおかしなサイケデリック・ラブ・ソング。この謎のキャラ。拳も効いています。迷宮入りです。B-SIDE、パーカッション&ドラムブレイク炸裂、頂点、高みをかけのぼる、奇跡のロッキン・ファンク・チューン「Branch-In-Out」も最高。 (サイトウ)
最新P-FUNKマナーのねちっこいシンセがねっとりと絡みつく至福のアダルティ・ディープハウスが誕生した。ファンカデリック33年ぶりの新作アルバム「First Ya Gotta Shake The Gate」からの12インチ・カット。匠ルイ・ヴェガがリミックス&トランペット・ダブを手掛けている。 (コンピューマ)
昨年リリースされたFUNKADELIC名義での33年ぶりのアルバム「First Ya Gotta Shake The Gate」にて、SOULCLAPがプログラミングを担当した表題曲がニューミックスでシングルカット!この「Samplecopydupeitandloopittostupid mix」。最高!B1は、SLY STONEがゲスト参加した「In Da Kar」の (EFUNK Mix)とアルバム未収の「Peep This」。中盤からのマリアッチな展開も良いユニークP-FUNK。 (サイトウ)
プロデュースはGeorge ClintonとWilliam Collinsの御大二人!演奏メンバーもP-FUNKオールスターズ総出演!っていうかお馴染みのメンツ全員参加!ジャケもサウンドもトータルでP-FUNK最前線サウンド!数々のHIPHOPアーチストにサンプリングされた玉音ネタの宝庫! (ヤスシ)
アルバム「Tales of Kidd Funkadelic」からの2曲。BサイドにはTHEO PARRISHのUGLY EDITでもお馴染みの「Undisco Kidd」。しかも7inchヴァージョンです。
THEO PARRISHもプレイし、MOODYMANNもカヴァーしたタイトル曲(デトロイトでの録音)は、ゲットーに生きる売春婦とその息子たちを取り上げた「COSMIC(宇宙)のSLOP(残飯/カス)」。タイトなファンクグルーヴで繰り広げられるどとらかといえばユーモラスなサイケデリック・セッション。GARRY SHIDERがメイン/ヴォーカルもとり、ツイン・ギターで結構凄いとこまでいきます。見開きスリーヴ2面に渡ったジャケのアートワークは、ペドロ・ベルによるもので、このアルバムがジャケットとしては、初のコラヴォレーションだったらしい。 (サイトウ)
GEORGE CLINTON率いたPARLIAMENTの1970年リリースの1stアルバム。のちに宇宙へ向かうGEORGE翁の脳内はまだ整理がついておらず、ただひたすらにいびつな地球人のファンク・ロックを奏でています。が、それがまたスンバラシイです。ハードコア・パンクやブルースに近い耳触り。気色いいですね。こちらは2003年GETBACKリイシュー。クリアヴァイナル。
PARIAMENTの'78年作と79年作がカップリングで再発! (サイトウ)
あらゆる次元の問題を吹き飛ばす異次元ファンクで強靭なサイケデリック感を前面に打ち出した宇宙音楽大名盤。テクノ、ハウス、ヒップホップ、ノイズ、アンビエントなどなど音楽好きの皆様がホンモノのアチラ側を求めるなら絶対に避けて通れない一枚。皆様大好きな宇宙と体液と滑り台がここにあります! (ヤスシ)
宇宙ファンク濃縮液!ファンカデリック絶頂期「One Nation Under A Groove」につづく'79年アルバム。名曲KNEE DEEP収録。レッド・ヴァイナル仕様。スペース・ディスコ・オーケストラ路線の始まりともなった大ヒット作。 (ヤスシ)
ページトップへ戻る
ボコーダーで日本語のコブシの限界に挑んだという、そして、正式に師事したという琵琶とウード、更にはそれを独自に発展させた自身による創作新楽器”琵琶ウード”も取り入れた飽くなき探究心とチャレンジ魂が炸裂したソウルソニックフォース溢れる驚異の音楽。グレイト。圧巻。おひとり様一枚のみのご購入とさせていただきます。ご了承のほどお願い申し上げます。 (コンピューマ)