- 12inch
Iori Wakasa
Botanica EP
Botanica
- Cat No.: BOTA001
- 2023-09-29
東京を拠点とするDJ/プロデューサー・Iori Wakasaが自身初となる自主レーベル〈Botanica〉を始動!記念すべきリリース第一弾は自身が手がけるヒプノテック・ミニマルテクノ。
Track List
Track List
Track List
1. Oliver Deutschmann - Control
06:22 Buy2. Oliver Deutschmann - All truth lies on the floor
06:25 Buy3. Oliver Deutschmann - Scars
07:02 Buy4. Oliver Deutschmann - Evolved
05:44 Buy5. Oliver Deutschmann - Mr. Robot
05:17 Buy6. Oliver Deutschmann - Nightshifted
07:30 Buy7. Oliver Deutschmann - Mental Journey
07:23 Buy8. Oliver Deutschmann - Wach
06:39 Buy9. Oliver Deutschmann - Locked
06:58 Buy10. Oliver Deutschmann - Darkroom Tales
08:36 Buy11. Oliver Deutschmann - Greed
05:41 Buy12. Oliver Deutschmann - Siem Reap
08:33 Buy13. Oliver Deutschmann - XTZ
05:48 BuyARK、Guillaume Berroyerは昔からそうですが、ミニマルハウスの枠に留まらないさまざまなアプローチを思うままに、展開しています。話題だったKOOL KEITHをフィーチャリングした「Grand Huit」も収録。 (サイトウ)
Track List
ミニマルハウス、間違いのない人たちによる4トラックス。ミニマリズムと革新性に焦点を当て、エレクトロニックミュージックの可能性を押し広げることを目指しているという、ベルリンのMatheiu主宰のRockets Audioから。 (サイトウ)
Track List
着々と進められているミニマルレジェンドPETER FORD aka BABY FORD主宰〈TRELIK〉再発より最新ワーク!彼の伝説的スタジオパートナーシップ"MINIMAL MAN"に着手。クレシェンドする鍵盤リフレインと軽いドラムがレイヤーではめる「Make A Move (part 1)」(sample1)。ドラムループにエッジを追加しソウルボーカルサンプルもしっかり前に出した「Make A Move (part 2)」(sample2)。そしてディープドラムファンクの「Stay On」(sample3)、三曲揃って長くフロアに愛された一枚。この機会に是非。 (Akie)
Track List
オランダ拠点、ミニマル/ダブ・テクノ・レーベル〈Irenic〉を主宰するROGER GERRESSEN。ハイクオリティーなダブ処理で定評のある才人が魅せる圧巻のダブ・テクノの世界。強力なキックを軸に、パッドやドラムス、シンセなどが繊細な音量と音像で細やかに配置され、次第にその深みにはまり込んでしまうA.Bloodflow(sample1)。B1.Fluctuations(sample2)は、クールなパッドと微細なドラムスなどの少ない音数で延々と聴かせるインテリジェンスな構築がミニマルで美しい。アンビエンスとメロディーに酩酊してしまうが故に、突如現れるベースに圧倒させられるような、ミニマルだけど非常に高い強度を持ったダブ・テクノB2.Tangible Feeling(sample3)。全て良い!要チェックです!! (Ashikaga)
Track List
〈Smallville〉〈Echocord〉〈Perlon〉といった名門レーベルより数々のリリースを展開。ジャーマンテクノらしい深みのあるディープな世界観でありながら、デトロイトからの影響も感じさせるそのサウンドでは、奥行きのある音空間、微細な音の断片、ローファイなテクスチャなどを繊細な手つきで構築。そこからクセのあるダブテクノを軸に、ミニマル、ドローンなどを生み出していく。ニューアルバム "Illumination"では、フィールドレコディング的なアプローチも加わったダブ処理による壮大なアンビエンスに、異質なエレクトロが差し込む、自然と電子が融解することなくまとまる唯一無二のサウンドが展開されています。 (Ashikaga)
Track List
オーナーYOSSI AMOYALの手により、数々のレジェンドをラインナップさせてきたベルリン最重要レーベル〈SUSHITECH〉から、現在は〈MULE MUSIQ〉看板としても絶えることなくフォロワーを増やし続けるミニマル・ディープ耽美派LAWRENCEの新作アルバムが到着。アトモスフェリックなアンビエントハウス「Paralyzed」や、鍵盤をオフしストイックにミニマルグルーヴを追求した「Exosphere」、ロマンティックな旋律部を聴かせるキックレストラックまで。その美しく情感たっぷりなサウンドデザインを遺憾無く味わえる大ヴォリュームアルバム。およそ5年の歳月を費やし完成したそう、価値ある作品です。推薦!
*入荷時よりごく僅かな角折れがありますのでお値下げしております。予めご了承願います。 (Akie)
Track List
90年代後期より社会的関係を表現するものとしての音響空間を探求、名門〈MILLE PLATEAUX〉での作品をはじめパフォーマンスやインスタレーション通じて政治的目的を追求する電子音楽活動家集団ULTRA REDのマスターピースが初公開であるノーカットでの再発!クリックとベースがリズムをとる真空空間にR&Bヴォーカルやステイトメントがコラージュライクに埋め込まれた「A17」(sample1)など、RICARDO VILLALOBOS, CRAIG RICHARDS, MISS KITTINらが長きに渡りここぞという場面で投下してきたミニマル音響の秘宝、この機会に是非。 (Akie)
リカルド的MOODY BOYZ解釈、熱気のあるトライバル・ダンスの息づかいが摩滅していくモジュラー沼に浮かぶ”Mandela Move”(sample1)、遊び心あるリズムの脳内サンバからプリミティヴなフリージャズをコラージュしドープな祝祭感のある”Fontec”(sample2)、チリアンの盟友・ARGENIS BRITOのユニット・POL & POXでの去年の<TOI TOI>からのトラック”El Malekon”と同じ声ネタ使いの”Ectroscop”、スペイシーなアナログシンセと強靭なブレイクビーツで他を寄せつけない”Beetglass”(sample3)も最高すぎ、全4トラック・ワンサイドのWパック!
デンマークを拠点するREIMUT VAN BONNが主宰する〈VAN BONN RECORDS〉。REIMUT VAN BONNと複数アーティストとのコラボによって生み出されたダビーなジャーマンテクノが複数曲収録されたコンピレーションVan Bonn 5 "Control"が素晴らしかった本レーベル。そこよりリリースされた本作は、2000年代より活動しているディープミニマルアーティストUPWELLINGSとの共作ダブテクノEP!!汚されながらもダビーに響くシンセが不思議な質感でありながらかっこいいA2.Bridging(Sample1)。抜けの良いハイハットの独特なグルーヴと落ち着いたベースラインに引き込まれるディープミニマル・ダブテクノA3.Dilated Spaces(Sample2)。最後のトラックにはルーツダブも収録されていて面白い。全体的に音量の配置が緻密で、立体感の表現力が素晴らしい!!必聴です! (Ashikaga)
Track List
歴史的名盤"Jazz Is The Teacher"。1993年発表。デトロイトテクノの先駆者であり〈METROPLEX〉の創始者Juan AtkinsによるメインプロジェクトModel500、ベルリンにおけるミニマルテクノの巨匠にして〈Basic Channel〉のMoritz Von Oswald、〈THE ORB〉のメンバーとしても知られOswaldと同じくベルリンのThomas Fehlmanによるメモリアルなコラボレーション。ジャジーなベースラインと昨今のフロアでも十分映えそうなトランシーなメロディー、中盤のドラムオンリーになり、そこからメロディーが印象的に裂き込まれる展開が激アツのB1”The Cosmic Courier”は必聴です。
Track List
90年代中頃よりUKテクノシーンにおいて数多くのミニマルハウス/テクノ・ダブテクノを世に出してきたSTEVE O'SULLIVAN。そんな彼による2015年リリースのヒプノティックミニマルテクノEPを入荷しました!すべてのトラックにおいてハイクオリティなミニマルグルーヴが立ちあらわれているのですが、なかでも酩酊するようなリフレインと断続的に入ってくるリバーブの効いたクラップの高鳴りによって深みにはまってしまうトリッピーなA2、エキセントリックなメロディーがひたすら反復する怪しげな雰囲気が漂うトライバルミニマルなB2は必聴です!!
Track List
<PERLON>からの”A/B”&"C/D"、<SUNDANCE>からの連続リリースとハイペースに制作に没頭してきたFUMIYA TANAKAの最新アルバム「RIGHT MOMENT」!目にもとまらぬスピードで進化を続ける、日本のテクノパイオニアである田中フミヤ氏の現在地点、さまざまなエッセンスに感覚をのばしエキセントリックかつオーセンティックにミニマルテクノの可能性を拡張するような素晴らしい8トラックス!各サイド1曲づつの3枚組のフルアルバム。
STL,LOWTEC,ALEX CORTEXなどの名手を抱えるマルメの地下レーベル〈BLUNDAR〉より、2019年にBENJAMIN BRUNNが放ったアルバム『Untitled』からのリミックス。ヴォコーダー/シンセサイザーをノイズ化したオリジナルのディープミニマルを音数絞りダンサブルに仕上げたKOMET「B3 Remix」(sample1)と、原曲のアブストラクトビーツに官能的なアシッドベースを加えたBYETONE「B1 Remix」(sample2)、渋い。 (Akie)
Track List
長年のパートナーシップであった<MOJUBA>を一旦離れ、昨年好評だったバルセロナの<GROOVEMENT>からリリースした”Reflexions”、そして<WAVEGUIDE>レーベルの皮切りとなったシングル”Parabolic Motions EP”とSTEREOCITI名義での活動とは画してスタートをきるニュープロジェクト・WAVEGUIDEによる処女作。ある意味で彼のもう1つの原点であるともいえるベルリンという都市が育む、先鋭なるテクノミュージックへと振り切って挑んだ意欲作!レコメンド。
フランスの音楽界、映画界における偉人・セルジュ・ゲンズブールが'78年に発表したカルトなディスコファンク”Sea Sex And Sun”を大胆にサンプリング、しゃがれ声の語りは勿論、コーラスやピアノ・メロディーも余すところなく展開させたキラー・ミニマルAサイド”Untitled”(sample1)、そしてカップリングには、BLAZEの黄金期ともいえる’00年前後に彼らの作品にフィーチャーされていたポエットリー・アーティスト・PALMER BROWNが参加した屈指の名曲”My Beat”を引用、ミニマルテクノ仕様にエフェクトさせ完全なフロアーツールに変貌させたBサイド”Untitled”(sample2)、'11年リリースのカルト盤がリイシューです!
沖縄〜ベルリンを経て、東京を拠点に活動しているドメスティック・プロデューサー・IORIによる渾身のダブルサイダー、’14年リリースのイタリアン・プロデューサー・NAX_ACIDのシングル”A Purple Flower On The Moon”へのリミックス以来、スウェーデンの〈PHORMA〉レーベルからニューシングルをリリース!彼らしいジャーニフルな軌道を描きながら、ディープかつヒプノティックなミニマリズム、永くダークにリフレインするフロアに潤いとヴィジョンを与えるであろう素晴らしい2トラックを披露!レコメンド。
金属的でパーカッシヴなミニマリズムでクラウドを揺らす、幻想的でフォギーなエコーが拡がるジャーニーフルなリード・トラック”Anemones”(sample1)から、凍てついた電子パッチと歪んだS.E.が律動する得意のハーフタイム・リズムのエレクトロ・テラーな”Shell Beach”(sample2)あたりもお薦め!そして、空気が裂けそうなキラーな電子サイレンを纏いドライヴしていくピークタイム・フィラーな”The Red Room”(sample3)など、テクノ諸氏には是非な4トラックを収録です。
ページトップへ戻る
国内外で活躍するIori Wakasaが、自身が始動させたレーベル〈Botanica〉よりEPをリリース。「聴く人それぞれの視点に立った音楽の提案」と「"自然 "と "人工物・人間の営み "の融合の構築」。ふたつのレーベルコンセプトを体現するヒプノテック・ミニマルテクノ2トラック!耳心地のよいオーガニックなパーカッション、タイトルにある「極楽浄土」をまさに体現するかのような圧巻のアンビエンスと読経的な男声サンプリング。崇高性と土着性が融和するSide.A. The Pure Land (Sample1)。暗闇を想わせるようなずっしりと重いボトムの中で星々の煌めきのように静かに明滅する電子音のアルペジオ。酩酊を誘う高音のストリングスが美しいSide.AA. Lunar Down (Sample2)。壮大な世界観でありながら、あらゆる感性に届きうるプリミティブなリズムで構築。今後のレーベルの動きに期待を抱かせるコンセプチュアルな一枚となっています。必聴です!! (Ashikaga)