マテオ次世代を代表するSSWのフェルナンド・カブレラとの共演盤。しかし、ボサノバのギター、情感サウダージをここまでおかしく解釈したのって世界的にみてもマテオ一派だけなのでは?そこにカンドンベのリズムとパーカッション(マテオが叩いてます)がなんとも弱々しいながら中毒性抜群、そこもまた多大にサイケデリック。ラテン/ワールドミュージックと呼ぶにはアシッド過ぎるし、シンガーソングライターと呼ぶには土着でオリジナル過ぎる。とはいえ、奇天烈だけではなく美しい南米サイケデリア。ずっと聴けます。「Yu Le Le」やラストにディアネ・デノイールとの共演盤でも演じられているマテオの名曲「メホール・メ・ボイ」を収録。 (Shhhhh)
アルゼンチンのベース奏者名手Jorge Lopez Ruiz(ホルヘ・ロペス・ルイス)によって結成されたグループVIEJAS RAÍCES(ヴィエハス・ライシス)による1976年のセカンドアルバムにして、スペーシー・メロウなシンセサイザーも狂おしくかっこいい南米ラテン・ジャズファンク激レア至宝「De Las Colonias Del Río De La Plata」が嬉しいアナログLP復刻。大推薦盤。
オブスキュアなアルゼンチン70s ジャズ。ホルヘ・ロペス・ルイス1971年の「Bronca Buenos Aires」に続いて、78年「Un Hombre de Buenos Aires」。Altercat Recordsからのリイシュー。フォルクローレ・パーカッション奏者の巨人ドミンゴ・クーラも参加しています。独特の時間感覚、世界観。名盤。
ブエノスアイレスに続くアルゼンチン第二の都市... もっと読むで、歴史のある学術都市として文化的にも成熟と先進が同居する街として知られるコルドバ出身のシンガー・ソングライター/マルチ・プレイヤーのロドリゴ・カラソ。2016年『OIR E IR』以来、通算3作目となるアルバム『オクトゴノ』は、過去2枚のアルバムで培ってきた、河沿いの音楽の伝統的なリズムとシンガー・ソングライターとしてのポップなコンポジション、マルチ・インストゥルメンタリストとしての実験性を融合させるという彼ならではの創造性とセンスが大きく開花した作品です。 サンティアゴ・バスケスを始め多くのミュージシャンが参加し、多彩な楽器が使われながらもアコースティック&ミニマルなタッチで立体的にデザインされた音像空間、やさしく伸びやかで繊細なニュアンスを含んだボーカル、独特の揺らぎを生み出す多重録音スキャットやコーラス、効果的なエフェクト音を随所に配置したアレンジから曲全体の構成力まで、カラソの非凡なセンスが隅々まで宿り、この作品を特別なものにしています。
Opa was the brainchild of Hugo Fatturoso, the Uruguayan musical genius who was behind the South American beat group Los Shakers.
After time exploring the rhythms of Rock, he returned to his first love, Jazz, and formed Opa in 1969 with his brother Jorge and Ringo Thielman on drums. Moving to New York in 1970, they became Airto Morreira and Flora Purim's backing band, appearing on several of their early to mid '70s albums. Digitally remastered edition of this 1976 release.
Track List
1. Goldenwings
4:15
2. Paper Butterflies (Muy Lejos Te Vas)
7:09
3. Totem
4:39
4. African Bird
5:41
5. Corre Niña
5:42
6. Pieces: Tombo / La Escuela / Tombo / The Last Goodbye
フェルナンド・ジェルバードはアルゼンチンでジャズにおける電子楽器の可能性をいち早く探求した一人であり、伝統に根ざしつつも時代を先取りした作品を生み出してきた。1974年に録音された「Didi」は、まさにこのビジョンを体現しており、モーグ・シンセサイザーやフェンダー・ローズといった電子キーボードのみで演奏されたこのアルバムは、ビバップのハーモニーとボサノヴァ(ゲルバードはブラジル音楽への深い愛情を抱いていた)、南米ラテン・グルーヴ、そして、アフロアメリカン、カンドゥンベのリズム・テクスチャを融合させた万華鏡のようなサウンドスケープは南米ジャズの新たな方向性を切り開いた。
南米独自のロマンチシズムが、Fernando Gelbardによるフェンダーローズによってエレガント内省宇宙にロマンチックに広がっている。黄昏の美しい調べが空間を浮遊する。しっかりとグルーヴをキープするベース、絡みつき... もっと読むリードさえするラテン・パーカッションのリズム。先鋭的で実験的なムーグの響き。豪華見開きジャケ。全6曲。全曲それぞれが魅力的な楽曲である。ドイツ名レーベルAltercatからのすばらしき正規LP復刻。見開きゲートフォールド・ジャケット重量盤LP。ライナーノーツ封入。音質もバッチリ素晴らしい。 (コンピューマ)