Tag: BRASIL
- List
- Grid
- LP
- Recommended =
- New Release
Jaime & Nair
Jaime & Nair
Vampi Soul
- Cat No.: VAMPI 218
- 2025-04-01
70年代ブラジル音楽の隠れた名盤。多くのコンピにも収録された代表曲である"Sob O Ma"(sample1)など、70年代ブラジルの瑞々しさが全編漂ってます。アジムスのホセ・ロベルト参加!
ミルトン・ナシメントとロー・ボルジェスによるミナス音楽名盤"Clube Da Esquina"の影響を色濃く受け、サンバやボサノヴァ、フォホーなどのブラジル伝統音楽にポップの要素を巧みに融合させた独自のサウンド。アントニオ・ロウレイロら現代ミナス音楽の元ネタ的な澄んだ音像ですね。
ホセ・ロベルトの他に、ブラジルの伝説的ドラマーでMadlibやJ.Rocc、Cut ChemistなどのDJ陣とブラジルの名ドラマーたちが共演するドキュメンタリー映画『Brasilintime』に出演したウィルソン・ダス・ネヴィスも参加。 (Shhhhh)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Rita Lee / Pete Dunaway
Agora É Moda / Supermercado (Supermarket)
MR BONGO
- Cat No.: BRZ45022R
- 2025-03-25
MR BONGO名物リプレス!!ブラジリアン・グルーヴ7インンチシリーズ!即戦力!
まずはA面、当店でもクラシック、ムタンチス(Os Mutantes)の創設メンバーでもあり、カエターノらと共に70年代にトロピカリズモ運動を担い2023年に亡くなった、"ブラジルのロックの女王"ことヒタ・リーのキラー・ブラジリアン・ファンク・チューン。B面はサンパウロ生まれで英語で歌うSSWである、Pete Dunawayによる"Supermarket"、ブラジリアン・ディスコトラック!今のディスコ / ハウスの流れでかけれそう〜ABどちらも即戦力、爆音でどうぞ! (Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Marcos Valle
Nova Bossa Nova (20th Anniversary Edition)
Far Out Recordings
- Cat No.: FARO022LPX
- 2024-12-17
ボサノヴァ、サンバに始まり、ポップス、ソウル、ファンク、サイケ、ディスコなど時代時代のトレンドを巧みに取り入れながらも唯一無二のバランスで自身の音楽観を提示し続けているブラジル音楽界のレジェンドMARCOS VALLE 1998年の当時クラブジャズ世代への再評価にも繋がったFAR OUTからの記念すべきリリース第一弾の復活作にして大傑作にして重要作「Nova Bossa Nova」が20年の歳月を経て遂にアナログ再発!まさに待望の再発!高音質高音圧180g重量盤LP全10曲。
名曲「Novo Visual (New Look)」(sample1)、B1「Nova Bossa Nova (New Bossa) 」(sample2)B2「Nordeste (North East) 」(sample3)などなどブラジル音楽とモダン・エレクトロニック、クラブジャズ/フュージョンとの見事な融合。味わい深いアーバンでクロスオーバー洗練の極み。20周年記念盤。全8曲、レコードのまわる音にあたたかく包まれます。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Bossa Três / Ana Rosely
Imprevisto / Skim Dum Dum Dum
MR.BONGO
- Cat No.: BRZ45015R
- 2024-08-30
MR BONGO名物、ブラジリアン・グルーヴ7インンチシリーズ!素晴らしすぎる
A面が、ボサ・ジャズを代表するグループ、Bossa Trêsによる1965年発表アルバムに収録の直球ボサ・ハードバップ"Imprevisto"、かっこいい、、、B面はAna Roselyによる84年作のこれぞMPBなボーカルにサンバのリズムのキラートラック!どちらも爆音でどうぞ。即戦力!(試聴は商品ページにて!) (Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Gal Costa & Caetano Veloso
Domingo
AUDIO CLARITY
- Cat No.: ACL0090
- 2024-03-12
トロピカリア・ムーブメントの直前、Gal Costaにとっても、Caetano Velosoにとっても初めてのアルバムとなる、Gal Costa & Caetano Veloso名義での1967年リリースの瑞々しいデビューアルバムにして、美しく儚い奇跡のような記念碑的ボサノヴァ名作アルバム「Domingo」の2023年AUDIO CLARITYからのアナログLP復刻。ストックしました。
ほとんどの曲をカエターノ・ヴェローゾが作曲、演奏、編曲を手掛けており、二人のデュエット曲含めて、ガル・コスタは数曲でヴォーカリストとして参加している。フォーキー静謐なオーケストラ・アレンジ、ほのかなトロピカル・サイケデリアなアート・ソングの雰囲気も美しい。ロシアAUDIO CLARITYからのアナログLP再発です。 (コンピューマ)
Track List
- LP+DL
- Recommended =
- New Release
ARY LOBO
Ary Lobo - 1958-1966 (Ltd 180G LP Gatefold)
ANALOG AFRICA
- Cat No.: AADE019
- 2024-02-06
ジャケットから間違いない、、、最高すぎます・ブラジル東北部音楽であるバイオン、コーコ、フォホーの達人アコーディオン奏者&ボーカリストであるAry Loboのコンピレーション!
北部パラー州ベレン出身にして南部リオに殴り込みに行って名声をえた男、、1958年にデビューアルバム『Forró con Ary Lobo』をリリースから700もの楽曲に関わり、北部出身の黒人としては異例の名声を得ました。1966年に "Quem É O Campeão? (誰がチャンピオン?←このタイトルも最高)までRCAで毎年リリース。フォホーの60年代の人気低迷とともに、彼も仕事がなくなり、1980年にフォルタレザにて死去。
とにかくこのブラジル東北部音楽=ノルデスチのリズムですね。私は00年代に久保田麻琴氏によるコンピレーションなどで知りましたが、最近はすぐ手に入るコンピもないのでまずはここからどうでしょう。中盤〜後半にかけてもいい曲入ってます。素晴らし〜〜〜 (Shhhhh)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Tim Maia
What You Want To Bet / These Are The Songs
Mr Bongo
- Cat No.: MRB7145
- 2023-08-29
デビット・バーンが創設したLuaka Bopからも「World Psychedelic Classics」シリーズとしてコンピレーションがリリースされるなど未だ人気の高いブラジリアン・ソウルのゴッドファーザーTIM MAIAのデビューシングル!アフロアメリカンなグルーヴ。シャウト!!熱い!!!
アメリカの60sRHYTHM AND BLUES、ソウル、黒人音楽の影響をダイレクトに「What You Want To Bet」と「These Are The Songs」78年のデビューシングル。ブラジルならでは、70年代らしいアレンジワークも素晴らしい。アメリカ的だけどもっとアフロの色濃い。ジャケも最高。MR.BONGO、7インチリイシュー。 (サイトウ)
Track List
- Cassette
- Recommended =
- New Release
VA
River of Revenge: Brazilian Country Music 1929-1961, Vol. 1
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH065
- 2022-12-19
ブラジルのカントリーミュージック「ムシカ・カイピラ」のスポットを当てた、民俗学者コルネリオ・ピレスによって録音された1920年代末の最初期から30年代、40年代、50年代、60年代初頭にまでの貴重な録音を厳選セレクト。
現在のブラジル・ポピュラーミュージックMPBのルーツでもあり、ミルトン・ナシメントらにも大きな影響を与えたという。ブラジル北東部の「奥地」郊外の農民たちから生まれ親しまれたこれらの音楽は、愛と悲しみ、人生や生活のさまざまな日常の心象風景の物語を、自家製ギターで独自のチューニングで奏でられデュオで歌われたという。戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼Death Is Not The Endからの注目カセット・リリース。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
L_cio
Chico Buarque - Construcao Revisited
D.O.C.
- Cat No.: D.O.C. 022
- 2022-11-13
ブラジル・サウダージなサンバ歌手にして詩人SSW大御所Chico Buarque(シコ・ブアルキ)1971年Roberto Menescal(ロベルト・メネスカル)プロデュースのストリングスの響きも最高にスリリングかっこいい大名曲「Construcao(コンストゥルサォン)」を絶妙フロア仕様にリコンストラクト再構築したグレイト12インチがリリース。大推薦。イエロー・カラーヴァイナル限定盤。
ジャンルを越えた名クラシックス誕生の予感。ブラジル注目のインデペンデント・レーベルD.O.C.新シリーズ、彼らのルーツでもあるブラジリアン名曲クラシックスのリコンストラクト・シリーズの記念すべき第一弾。L_cio (Laercio Schwantes)によるSide-A「Construcao(L_CIO & K_RI VERSION)」(sample1)、ダブ・ヴァージョンのSide-B「Construcao(L_CIO & BORATTO’S DECONSTRUCTED MIX)」(sample2)の敬意と愛情伝わる名リコンストラクト2トラック。 (コンピューマ)
- LP
- Recommended =
- New Release
Sebastiao Tapajos / Pedro Dos Santos
Vol.1
Vampisoul
- Cat No.: VAMPI 232
- 2022-03-29
サイケデリック〜エレガントで色気のあるブラジリアン・ギターにうっとりしつつのオノマトペ&ミニマル音響的アプローチ、1972年アルゼンチン盤。エルメート〜アルゼンチン音響の影の影響?最高すぎる!
エルメート・パスコアルとの共演盤もあり、未だに高値がついてるMARIA NAZARETHとの素晴らしき裏ボッサ名盤(求再発)で有名な、クラシックも奏でるブラジルの名ギタリストSEBASTIAO TAPAJOSと、サイケデリック・アフロブラジリアン・パーカッショニスト、 Pedro Santosの濃厚ジャズセッション。先にVOL.2を紹介しましたが、こちらがVOL.1です。美しき色気のある南米ギターにうっとり身を委ねていたら、いきなりウォーター・ドラムが現れたり、瓶を叩いているかのようなミニマルなリズムに流麗でプログレッシブなギターが絡んだり、ジャングルの動物の会話を模したかのようなトーキング・ドラム、はたまたバンブー(竹)ドラムまで飛び出して、、これは共演もあるエルメートの影響や00年代アルゼンチンの元ネタ的アプローチでもあります。ストイック風なジャケですがなんともカラフルな音が詰まったなるほどこれは噂通りの南米サイケ名盤。VOL.2もそうでしたが、録音にブラジルRECにはない独特の影が感じられ、それもまたアルゼンチン録音の空気感がまた不思議な色気と浮遊感を携えてます。最高=!本当にいろいろな曲が入ってます。トラックリストからどうぞ。 (Shhhhh)
Track List
- CD
- Recommended
- Back In
Numa Gama
Me Redesenho
Voodoohop / Calentito
- Cat No.: CLTCD-2089
- 2022-01-27
Voodoohopの秘蔵っ子のGAMAのアルバムがCDで!これは新しい、、
ついに単体アーティストでも作品を送り出したVoodoohopは一番若手、GAMA。私が行ったミナスの奥地の滝で執り行われたVoodoohopフェスでもその時22,3歳?ながらも異彩放ってました。Voodoohopコレクティブ周辺でプラグインを発明、交換し合って勝手に進化する。ダンスミュージックの文脈上ではミュータントな存在の彼らの最新の結果はこの、アヤワスカ・ポエトリー・スロー・テクノ。レコードも発売予定でしたが、このコロナ騒ぎで延期中止(来日も泣)となってます。。まずはCDで! (Shhhhh)
- 7inch×2
- Digital
- Recommended
- Back In
Romperayo & DJ Tudo
Rhythmic Emancipation (feat. Sua Gente de Todo Lugar)
Names You Can Trust
- Cat No.: NYCT7069
- 2021-11-01
NY好調NAMES YOU CAN TRUSTならではの、コロンビアのROMPERAYO、ブラジルのDJ/プロデューサー/ミュージシャンDJ TUDOによる、南米コロンビアとブラジルの伝統音楽をオルタナティヴ・ミクスチャー先鋭的スリリングにセッションした7インチ2枚組(全4曲)がリリース!!!
ROMPERAYO主導によるポストパンキッシュ・ミクスチャーなファンカラティーナ・ロッキン・グルーヴ疾走スパークする、Side-A「LOS MARIGUANO BOYS」(sample1)、ご陽気ゴキゲンなコロンビア・トロピカル・グルーヴィンなSide-B「GUARACHA CAMPESINA PROLETARIA」(sample2)、DJ TUDO主導によるサウダージなブラジリアン・クロスオーバー・バトゥカダ・ソウルフル・ファンキーなSide-C「LA MACUMBA」(sample3)、後半に顔を出すシンセもいい味を出しているスピリチュアル・ジャジーに揺蕩うサンバ・ジャズファンクSide-D「ENCUENTRO」の4トラックを収録。好調NAMES YOU CAN TRUSTからの注目の新作7インチ2枚組。ジャケット・アートワークもかっこいい。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Sessa
Grandeza
Boiled Records
- Cat No.: BOI011
- 2021-02-22
坂本慎太郎のアメリカツアーの前座で名を知らしめたSESSA・入荷しました!サンパウロのからアフロ・ブラジリアン〜トロピカリズモ直系SSW
幻覚感と儚い色気が立ち込める様はカエターノ&ガル・コスタ「DOMINGO」、エドゥアルド・マテオ&デノイール「INEDITAS」などの南米SSWの突然変異な冥盤も浮かびますが、あまり秘境プログレッシブすぎずにデベンドラみたいな良質SSWの親しみやすさもあり、魔法のようなトロピカリズモ浴の後に残るのはシンプルな歌とメロディ。なるほど坂本さんの前に演ってたら最高でしょうね。パーティのアフターアワーズに最適。
プロデュースはイスラエル出身でDrag Cityでもリリースがあるオルタナ奇人Yonatan Gat。2年かけた労作だとか。サンパウロ&ニューヨーク録音。バイーヤ直系な呪パーカッションとボーカルの曲などDJにもどうぞ。ネクスト感じます。 (Shhhhh)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Too Slow To Disco Brasil
How Do You Are?
- Cat No.: HDYARE05
- 2020-09-06
当店でも大人気&大好評シリーズ「Too Slow To Disco」最新作はブラジルです!!!ブラジル音源の世界的コレクター/アーチストでもあ
る本家リオ信頼のEd Motta(エヂ・モッタ)監修による1978-1991年までのブラジリアンAORソウル/ファンク/ジャズ・フュージョン・ディスコの激レアなMPB名曲群が厳選セレクション!!!全19曲。アナログは180g重量盤2枚組+DLコード付き。
1970-80年代のUSヨーロッパのポップス/AOR/ソウル/ジャズ・フュージョン・ディスコの影響がサウダージ哀愁MPBに昇華された爽快な世界観が心地いい。トラックリストからもぜひ!!!今回も気持ちいい選曲。全19曲、心地よさが持続する。部屋で車でフロアでバーで野外でバッチリどうぞ。 (コンピューマ)
- CD
- Recommended
- Back In
Sessa
Grandeza
Boiled Records
- Cat No.: RIS-CD/028
- 2020-06-02
坂本慎太郎のアメリカツアーの前座で名を知らしめたSESSA、CD盤も入荷しました!サンパウロのからアフロ・ブラジリアン〜トロピカリズモ直系SSW
幻覚感と儚い色気が立ち込める様はカエターノ&ガル・コスタ「DOMINGO」、エドゥアルド・マテオ&デノイール「INEDITAS」などの南米SSWの突然変異な冥盤も浮かびますが、あまり秘境プログレッシブすぎずにデベンドラみたいな良質SSWの親しみやすさもあり、魔法のようなトロピカリズモ浴の後に残るのはシンプルな歌とメロディ。なるほど坂本さんの前に演ってたら最高でしょうね。パーティのアフターアワーズに最適。
プロデュースはイスラエル出身でDrag Cityでもリリースがあるオルタナ奇人Yonatan Gat。2年かけた労作だとか。サンパウロ&ニューヨーク録音。バイーヤ直系な呪パーカッションとボーカルの曲などDJにもどうぞ。ネクスト感じます。 (Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Baiano & Os Novos Caetanos
Baiano & Os Novos Caetanos (Ltd. 180g LP)
Far Out Recordings
- Cat No.: FORDIS03
- 2020-03-29
Azymuth関連の重要作にして秘宝の180g重量盤LP名復刻が続々と続くFAR OUT復刻シリーズ最新作、FORDIS03番は前作2番に続き、ブラジルの音楽家にしてコメディアン/タレントであったChico AnysioとArnaud Rodriguesのコンビが、Azymuth全面参加のもと結成録音した、BAIANO & OS NOVOS CAETANOSの1974年の傑作デビューアルバムの全世界初のアナログ復刻限定盤!!!素晴らしい。音質音圧もばっちりな180g重量盤LP全11曲。
1970年代のトロピカリア運動ともリンク同調した、ムタンチス、トム・ゼなどにも通じるユニークなアイデア満載のフォーキー・サイケデリックロックなブラジリアンMPB・サンバ・ソウル&ファンクな必殺のレアグルーヴ・マスターピースとなっている。ハーモニカ、アコーディオン、ブラスも加えたブラジル伝統リズム・アンサンブル、密林ジャングル感覚もワクワクする。いい曲満載。FAR OUT名仕事。トラックリストからもどうぞ。疑似ライブ仕様noA面6曲の流れ含めた展開がグレイト凄い。1975年「Azmbuja & Cia」共々オススメさせていただきます。 (コンピューマ)
- CD
- Recommended =
- New Release
Leandro César
Architecture of Sounds
Spiral Records
- Cat No.: SPIRA-1113
- 2019-12-25
これは面白い!「楽器を作るということは、空間を作りだすことでもある。」ミナスの創作楽器アーティスト、UAKTIの意思を受け継ぐミニマル楽曲集。
ブラジルはミナスの創作楽器集団、UAKTIのマルコ・アントニオの弟子で、自身もオリジナル楽器を作り、またミナスジェライス地方の黒人文化に伝わる伝承歌を現代に蘇らせてきた奇才、レアンドロの3RDアルバム。ジャケ写に写る自作楽器を魔法のように操り、静謐でミニマルで有機的なアンサンブルを創出。色々な状況で聴いてみてください、自作楽器の音響空間と音色のレイヤーが時間空間によって変わる不思議なインスト集。自作楽器の優しい音色と間が素晴らしすぎる、、底にはミナス音楽のオーガニックでナチュラルな響きが清流のように流れています。ブラジル/ミナス音楽の奥深さを感じさせてくれる奇盤。なお、前作のマリンバとバイーア音楽の融合を目指した2ND、MarimbaiaからはVoodoohopのポドキャンストでも1曲使わせてもらいました。不思議なアンビエントとしてももちろん使えます、DJにももちろんおすすめ。ダンスミュージック好きにはミナス音楽といえばミルトン・ナシメントが有名ですが進行形のミナス音楽がここにあります。くるみワンピースBOX付のデジパック仕様、そしてボックスの中には楽器・楽譜カード付き。 (Shhhhh)
Track List
- CD
- Recommended =
- New Release
Joana Queiroz
Tempo Sem Tempo
Spiral Records
- Cat No.: HITP1103
- 2019-12-21
エルメート・パスコアルの門下生でもあり、イチベレ楽団のメンバー、ジョアナ・ケイロス。静かな凄み。
自身のクラリネットと歌声、自ら収集したフィールド・レコーディングの素材やアナログシンセの音色を多重録音して、螺旋的に円環的に展開された音が自然へと解き放たれる。初めてアルゼンチン音楽を聴いた時の衝撃に近い、音と音の間が魔となり迫ってくる感じ。静かな凄みと霊的なまでの本当の静けさ。ノーラ・サルモリアはピアノでしたが、こちらは管楽器クラリネットの音を頼り、ジョアナ・ケイロスという感性のもとに音が立ち上がっています。ノーラ以来の才能です。プライベートな空気感に惑わされずに耳を攲てると、きちんとブラジル音楽の進化も感じさせてくれる進行形のプロダクト。カエターノ・ヴェローゾ、ジルベルト・ジル、ゼー・ミゲル・ヴィズニッキのカバーも収録。前作はVoodoohopのポドキャストでも使わせてもらいました。不思議なアンビエント、エクスペリメンタルとしても有効。 (Shhhhh)
Track List
- CD
- Recommended
- Back In
Various
Too Slow To Disco Brasil
How Do You Are?
- Cat No.: HDYARE05
- 2019-06-24
当店でも大人気&大好評シリーズ「Too Slow To Disco」最新作はブラジルです!!!ブラジル音源の世界的コレクター/アーチストでもあ る本家リオ信頼のEd Motta(エヂ・モッタ)監修による1978-1991年までのブラジリアンAORソウル/ファンク/ジャズ・フュージョン・ディスコの激レアなMPB名曲群が厳選セレクション!!!全19曲。
1970-80年代のUSヨーロッパのポップス/AOR/ソウル/ジャズ・フュージョン・ディスコの影響がサウダージ哀愁MPBに昇華された爽快な世界観が心地いい。トラックリストからもぜひ!!!今回も気持ちいい選曲。全19曲、心地よさが持続する。部屋で車でフロアでバーで野外でバッチリどうぞ。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る