- 12inch
- Recommended =
- New Release
Sleep D
Gummy Dreams
Butter Sessions
- Cat No.: BSR046
- 2025-09-12
オーストラリア・メルボルン・アンダーグラウンド・シーンを長きにわたり牽引するレーベルButter Sessions創設者ボスSleep Dによる2トラック収録の新作12インチ!!!
Track List
Track List
BPM135、無機的なシンセの反復と鋭角的ソリッド角張ったリズムが互いに並列に存在し融合しない実験性に富んだフロアサウンズ!A1「Last Peoples」(sample1)、BPM135、エレクトロ・エフェクティヴに即興的ビート探求が試みられたA2「Visible」(sample2)、BPM135、SFサイエンティフィック華麗に飛翔するエレクトロ・ブロークン・テック・ミニマリズムなB1「Désintégration」(sample3)、BPM135、ミステリアス謎めいたノンビートが続く中に鋭角的に斬り込むビートが眩しいB2「Land One」という、実験性と即興ライブ感覚、そしてフロア・サウンズ効能が興味深くチャレンジ探求されたLivity Soundマナー4トラックを収録。クラフトスリーヴ限定12インチ。
Livity Soundは、2011年にPeverelistによって設立されたUKブリストル屈指のレーベルで、UKダンス・ミュージックとサウンドシステム・カルチャーの伝統に根ざした、生々しく探求的なUKテクノの最前線アンダーグラウンド・エレクトロニック・ミュージックを長年にわたり発信している。 (コンピューマ)
Track List
どこかオリエンタルな妖艶さに感傷も忍ばせたストリングスに、ポストパンクなアレンジとスタブで個性的なアプローチを披露したオルタナティブモダンテクノ「Triangles」(sample1)はレフトフィールドなディスコシーンでも活躍しそうな一曲。レトロフューチャーなエレクトロブレイクス「Nightshift」(sample2)や、凶悪エネルギッシュなオールドスクールレイブ「Onyx」(sample3)など、トレンドの領域を拡張し、耳に残るサウンドデザインに仕上がってます。 (Akie)
Track List
自身も運営に携わるバンコク中心部のレコード店/レーベル〈MORE RICE〉を拠点に、BRAWTHER主宰〈THISISNEGENTROPY.COM〉などからリリースを重ね、アジアモダンテクノシーンの重要な一角を担っているDOTT新作!旋律ダイナミックに動かしたアシッドベースが印象的な「Don't Get Too Spoiled」(sample1)や、魔性のベースフレーズループで嵌める「Lower Than Usual」(sample2)など。ズブズブの没入型サウンドデザインに中に耳に引っかかるフレーズを差し込む感じが巧い。南米ウルグアイ出身LUIS MALON(Slow Life/Opia/Overthink)によるリミックスも収録した豪華な一枚! (Akie)
Track List
デトロイト・テクノに多大な影響を与えた伝説のラジオ・ディスクジョッキーThe Electrifying Mojoから、名前を引用したpdqbのアルバム「The Electrifying Dojo」に収録されていた「Diskmind」を、SCSI-AV やBrokenToysなどからもリリースしているアナログ・シンセサイザー・のスペシャリストScape Oneが3バージョンのリミックスを提供したEP。(サイトウ)
『シナプティック・クリフスにとって、オリジナル曲「Diskmind」(2025年、The Electrifying Dojoから初リリース)の3つのScape Oneヴァリエーションを紹介できることは、この上ない名誉である。それぞれの傑作は、21世紀の異なる未来の数十年にレコーディングされ(ディスクマインドのタイム・トラベル・マシンの助けを借りて)、エレクトロニック・ミュージックの対応するトレンドを反映している。A1: 2035年の時代を超越した、原始的なエレクトロ・コンポジション。A2: 2075年晩夏、宇宙ステーション775の無重力空間で録音されたIDMの驚異。B: 3011年、火星アウトポスト47Aにあるpdqbのスタジオ577で録音された実験的エレクトロニカ・シンフォニー。このリリースには、現在存在しない音楽機材のみが使用された。』
Track List
〈Volition Records〉は1984年シドニーで設立され、名門〈Factory Records〉のオセアニア支部も運営していたAndrew Penhallowが立ち上げたレーベル。その後地域発のダンス・ミュージックの開拓や支援を続け、90年代後半まで活動。今でも大切な土壌となっています。Sisters UndergroundによるNZのラップやR&Bを広く知らしめたアンセム「In the Neighbourhood」の、早逝したVolitionサウンドのプロデューサーRobert Racicによるヒップ・ハウス・ダブA1(sample1)。シンセポップ・ユニットBoxcarの儀式的インダストリアルな楽曲をマイアミ・フリースタイルの職人Tony Garciaが再構築した軽快なエレクトロA2。Sexing The CherryのブリーピーなB1「This Is A Dream」(sample2)は全曲豪産のコンピレーションとして初のARIAチャート1位にもなった『High (A Dance Compilation)』からの選りすぐり。B2(sample3)はシドニーの三人組Single Gun Theoryのアンビエント・ポップな「Fall」をStuart CrichtonとApollo 440のNorman Fisher-Jonesが多幸感溢れるゴア・トランスへと変貌。ジャンルが未分化なまま交錯していた空気を吸い込める、フロアはもちろんリスニングにもおすすめしたい一枚。 (足立)
Track List
1999年に、ハードウェアとアナログ機材のみを使用しDATに録音されえるもディストリビューターの倒産でお蔵入りになっていた録音をFrostとEinzelkindのレーベル〈Pressure Traxx〉が12インチリリース。当時のオリジナルをA-SIDEに、B-SIDEはLondon in TransmissionのChristian ABがリミックス。2バージョン。 (サイトウ)
Track List
ロンドン北部にあるHighgate Wood Schoolの経済学を選択している学生たち(日本で言うところの高校2,3年生)が、保険ブローカー会社のスポンサーを受け、ミニ企業を立ち上げ運営するプロジェクトの商材として制作された本作。UKの週刊音楽雑誌Melody Makerに音源募集の広告を出し、5名の知られざるローカル・アーティストが選出されています。当時のトレンドが反映されたシンプルな808ビートが弾ける、Cybotron的エレクトロ、Pip Archer「Time To Boogie」(sample_2)、切なくスウィートなストリートソウル Andrea Lyn「Hold On To Your Heart」(sample_1)、清涼感とリラックスムード、キュートな歌声が魅力的な Jennifer Viban「Miracles」(sample_3)など、クオリティの高い良曲が選出されています。コレクターのブログなどでしかお目にかかれなかった本作が遂に、、!鳴り良し、45回転。この機会に是非。 (AYAM)
Track List
MOGWAAと共に〈WALLS AND PALS〉運営、〈EXARDE〉などからもリリースを果たしているソウル地下の才能JESSE YOUは、妖しい上昇スケールとコードでミステリアスに揺らす「DJR」(sample1)、ダーティなアシッドテックファンク「Cherry Lights」(sample2)を披露!初のフィジカル作品となるANGGAのEBMを吸収したサイケデリックなバンガー「Extension」もおすすめ。 (Akie)
Track List
BPM156、スパーク爆走する高速ブロークン・ブレイクス、A1「atrice - optimist 」(sample1)、BPM102、ソリッド・エフェクティヴ楔形エレクトロ・ブレイクスA2「shalt - tnt」(sample2)、BPM107、フューチャー・サイエンス・ブレイクスA3「derailed」、BPM130、軽やかに駆け抜けるUKGエレクトロ・ブレイクスB1「atrice - cobalt」(sample3)、BPM128、B2 「shalt - fluid character」、BPM130、エレクトロ・ブレイクス・フューチャー・テックB3「roll」、テクノの領域を拡張する新たな領域にサウンド・デザイン、サウンド・ランドスケープに探求されるフロア・サウンズ・フューチャーへの試み6トラックを収録。 (コンピューマ)
Track List
本作は、石川県金沢市・石引商店街からの依頼により制作された、石引の盆踊りのための完全オリジナルソング。過去に存在した「石曵音頭(戦前)」 や「平成版 石引音頭(1995 年制作)」を参照しながら、あえて新曲として制作されました。平成版の石引音頭と続けてプレイできるよう BPM も調整 されており、地元の人もそうでない人も一緒に楽しめる仕掛けが詰まっています。
制作にあたっては、石引商店街の約 100 名にアンケートを実施し、その声をもとに歌詞を制作。石引を知らない人でも、歌えばたちまち “石引通” に なれるような、とことんローカルでありながら親しみやすい 1 曲に仕上がっています。サウンドは VIDEOTAPEMUSIC ならではの哀愁漂うディスコビー
ト× 音頭のミックスで、夏の夜を彩る新たな盆踊りソングが誕生しました。カップリングには、CHERRYBOY FUNCTION によるリミックスを収録。 石引の子どもたちのボイスサンプルも取り入れた、ニュージャックスイング~ワシントン・ゴーゴー風味のハッピーなアレンジが炸裂。平成版「石引音頭」 のカセット B 面に収録されていた、幻のニュージャックスイング民謡「ぶらり石引 季の詩」へのオマージュも込められています。 アートワークには石引商店街に残されていた写真を使っており、ジャケットに写るのはかつて石引を走っていた路面電車の姿。デザインは石引の印刷ス タジオ、石引パブリック。 地域に根ざしたローカルチューンでありながら、土地を越えて、全国のパーティーや祭り、自宅のリビングまで̶̶自由に、好き勝手に楽しんでほしい という願いを込めて、7 インチアナログ盤での全国リリースも決定。令和のご当地音頭の決定版ともいえる、VIDEOTAPEMUSIC 渾身の 1 曲。ど うぞお聴き逃しなく!
現地石川金沢での企画を担当した老舗カレー店 JO-HOUSE のモカさんよりコメントをいただいてます。
「かつて昭和に歌い踊られてきた初代「石曵音頭」は、音源も楽譜もない詠み人知らずの労働歌のように高度成長期の時代の流れで口承が途切れ 消滅しました。復活させるべく石引商店街の有志たちが新しい石引音頭を発表したのが平成の 1995 年。そして 30 年後の 2025 年、令和の石引音 頭を VIDEOTAPEMUSIC さんと共に製作しました。本命盤「石引ゲバゲバ音頭」、家でディスコでお祭りで歌って踊ってください!」
モカ ( 企画発案 /JO-HOUSE)
Track List
Quartet Series主宰、Peach Discs、Aus Musicからリリースするオランダ・アムステルダムの浮遊する心地よさと端正シャープなリズム&ビート・グルーヴのバランスが絶妙トロピカル手腕のエレクトロニカ・ドラム&ベース・ブロークンビーツ・テクノ才人Nachtbrakerによる、リスニングとフロアサウンズの狭間を揺蕩う4トラックを収録。ラスト・ストック12インチ入手できました。 (コンピューマ)
Track List
シーンのトレンドを形作ってきたDJ MASDA&SO INAGAWA主宰の〈CABARET RECORDINGS〉新作。これまでも〈KLASSE WRECKS〉や〈FURTHUR ELECTRONIX〉にて、オールドスクールなマシンバイブを探求してきたBUFOBUFOによる個性派な電子ファンク。コミカルに跳ねるアシッドファンク、差し込む甘美なシンセフレーズも絶妙な「Cinnabar」(sample1)。マジカルな上昇スケールを搭載したノスタルジックなマシンハウス「Wood Ant」(sample2)など、この夏のアンセムになりそうな名曲ばかり、この機会に是非。 (Akie)
Track List
英国インテリジェントテクノライン〈B12〉のシスターレーベル〈FIRESCOPE〉からは2度のアルバムリリースも果たしているデュオ”MORPHOLOGY”(MATTI TURUNEN&MICHAEL DIEKMANN)によるメカニカルマシンファンク!奥行きを演出するアンビエンスと難解なシンセシスを重ねた「Track 1」(sample1)、攻撃的に反復するアシッドラインを搭載した「Track 2」(sample2)など。 (Akie)
Track List
AC$やMIKIの登場する〈O.C.D.〉が復刻を進めてきたダッチエレクトロシーンの影のカリスマBALLET MECHANIQUE、90年代に録り溜めた膨大なアーカイブより厳選された4曲をコンパイルしたEP。BLEEPを取り込んだエレクトロファンク「Bobbittrap」(sample1)でのシネマティックなフローティングシンセや、感傷が直乗りしたテクノソウル「DarkWhite」(sample2)など。バイナルオンリー! (Akie)
Track List
モダンダンス前線〈KALAHARI OYSTER CULT〉からのリリース!印象的なポエトリーサンプルで導くダークエレクトロ志向な催眠ハウスプロダクション「O Bianco O Negro」(sample1)から、リズミカルなヴォイスフックを巻き込んだバウンシーなマシンハウス「Ladron」(sample2)、ズブズブとマイナーに嵌めるマシンファンク「Apego」(sample3)など。90年代と2010年代あたりのアンダーグラウンド、デトロイトなSF要素も取り入れたヒプノサウンド。 (Akie)
Track List
なんとDRUM'N'BASSです。ジャングル・ブレイクに、モジュラー炸裂する濃厚エレクトロニック・ワールド。かっこいい!B-SIDEは、LADY GAGAにもビートを提供している鬼才HOWLIN'クルーの一人Mike Gates a.k.a. Mikey Dreddをフィーチャリング。謎のラガ・ジャングルでこちらも最高。 (サイトウ)
Track List
EXECUTIVE PRODUCERとしてAUX88も参加した名作が再発!OCTAVE ONE主宰〈430 WEST〉のサブレーベルであった〈DIRECT BEAT〉からリリース。タイトル曲「Shake It」(sample1)は歪んだベースとヴォイスサンプルのキャッチーなフックに、トラディショナルなデトロイトテクノのグルーヴが融合。SFロボティックなアシッドエレクトロ「Step Into My Groove」(sample2)など、今なお色褪せぬカルトアンセム。 (Akie)
Track List
これまでも錚々たる前線アクトをラインナップさせ、最近ではPRINCE DE TAKICARDIEのフルアルバムも発表している〈EXARDE〉大好評のコンピレーションシリーズから新作!カリスマBINHによる〈TIME PASSAGES〉からEPリリースも果たしたSANCRAが90年代レトロテクノとSF質感を掛け合わせた「Obscure Consciousness」や、マンチェスターJ6のアシッドグルーヴァー「Cyber Crisis」、新鋭DisSociEtISocietYのブレイクビーツを効かせたヒプノテック「Oda a d.houle」など。レーベルカラーをそれぞれ自身のフィールドで巧みに噛み砕いた2x12inch。 (Akie)
Track List
ヒステリックにチェイスするアシッドチェインを手綱に、軽量化したドラムがエレクトロステップを刻む「Slim Pickens」(sample1)。メランコリックなフレーズリフレインで覚醒する「Ego Master」(sample2)など、アーリーインダストリアルやEBMを取り入れたヒプノティックテクノ&アシッドエレクトロ。限定100枚プレス! (Akie)
Track List
ページトップへ戻る
長年にわたりライブセットで磨き上げられた、ダブ、テクノ、アンビエントの要素を融合したソリッドに時空を切り裂くヘヴィーウェイト重低音に特化したテクノ・サイエンスBPM138、Side-A「Gummy Drop」(sample1)、BPM136、エレクトロ・テック・ブレイクスに宇宙多次元への探索探求が試みられたSide-B「Dreamhole」(sample2)もディープ・グルーヴィン心地いい。45回転重量盤!音の鳴りもナイス。 (コンピューマ)