-
佐藤博、矢野顕子、坂本龍一からFAIRUZまで絶妙なる和モノ音楽愛伝わる心憎い再発を数多く手掛ける仏の信頼レーベルWEWANTSOUNDSから、ジョン・ケージに世界最高のパーカッショニストと讃えられた名手ツトム・ヤマシタ&ホライゾンによる1971年の激レア・カルトなディープ・コズミック・アンビエント・アバンギャルド・フリーフォーム・サイケデリック異色作「Sunrise From West Sea」が全世界発となるリマスタリングLP復刻!!!
PSYCHEDELIC/COSMIC/FREE/IMPROVISATION
-
JOHN CAGEやWHITEHOUSE、MORTON SUBOTNICKの「Silver Apples Of The Moon」のリイシューなどもしている〈KARL RECORDS〉より、イスタンブールの即興グループKONSTRUKTと灰野敬二のコラボ作品がリリース!
IMPROVISATION/灰野敬二
-
言葉失う素晴らしさ。
IMPROVISATION/DEREK BAILEY
-
【リプレス】アルジェリアの大音楽家、ムスタファ・スカンドラニによるアンダルシア古典音楽のピアノ独奏の名盤『イスティクバルと即興』 (1965年) である!!
アルジェリア古典/PIANO/IMPROVISATION
-
次々に重要作をリリースし、ここ数年で世界で最も重要なレーベルの一つとなったOREN AMBARCHI主宰の〈BLACK TRUFFLE〉の記念すべき50作目は灰野敬二、ジムオルーク、オーレンアンバーチトリオ!現在は新店舗を探し中である六本木SUPER DELUXEでの2015年のセッション。ギター、ベース、ドラムのスタンダードなロック(!)セッション、フルートやエレクトロニクス、オルガンを使ったものまで。
EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
-
2000年代頭から始まり、永らくCDでリリースを続けていたレーベル〈TREADER〉が2018年からレコードでの過去作再発を開始。こちらはレコード7作目で2004年作。レーベルオーナーの二人ASHLEY WALES、JOHN COXON(ABOUT GROUP)によるユニットSPRING HEEL JACKと、USの大ベテラントランぺッターWADADA LEO SMITHのコラボ作品。参加メンバーも豪華です!とても繊細に音を重ね合わせ、音の隙間も演奏しているような極上な演奏。
IMPROVISATION
-
ロンドンの<DANCING WAYANG>が贈る、2人の奇才による即興の実験録音、さらに方向感覚を失うようなテープ編集という工程から生まれたコンセプチュアルなレコーディングセッション「Bring Us Some Honest Food」。
IMPROVISATION/SOUND ART/COLLAGE
-
コペンハーゲンのジャズ〜インプロビゼーション・ドラマー・DANIEL SOMMERが、二年の歳月をかけて制作したコンセプト・アルバム。
AVAN-JAZZ/IMPROVISATION
-
SUGAIKENもリリースしている〈LULLABIES FOR INSOMNIACS〉から、おかしなバランスの上で成り立っているfromポートランドのMILLION BRAZILIANSのアルバムがリリース!
ALTERNATIVE/IMPROVISATION
-
アルジェリアの大音楽家、ムスタファ・スカンドラニによるアンダルシア古典音楽のピアノ独奏の名盤『イスティクバルと即興』 (1965年) である!!
アルジェリア古典 /PIANO/IMPROVISATION
-
ボアドラムのコア・HISHAM AKIRA BHAROOCHAと、〈WARP〉からリリースしたPATTENのサウンドギャラリー・インスタレーション、即興パフォーマンスを収めた、名門〈VINYL FACTORY〉社によるエクスクルーシヴ重量盤!!
ELECTRONIC/DRUMS/IMPROVISATION
-
モスクワの才人PAVEL MILYAKOV(AKA BUTTECHNO)とサックス奏者BENDIK GISKEによる共作アルバム!ベルリンとモスクワの間で12か月にわたってリモート制作。BUTTECHNOのモジュラーシステムの規則性、GISKEの即興演奏が相互依存するミニマルエレクトロニクス~ジャズ。
MINIMAL/ELECTRONIC/IMPROVISATION
-
様々なシーンで活躍するタブラ奏者U-Zhaabをゲストに迎えた、Jim O’rourkeとOren Ambarchiによるコラボレーション新作「Hence」が音響エレクトロニクス信頼名門Editions Megoよりリリースされた!!!
ELECTRONIC/IMPROVISATION/TABLA
-
灰野敬二、JIM O'ROURKE、OREN AMBARCHIのトリオによるBLACK TRUFFLEからの待望新作3作目のアルバムが届けられた。今作は2017年2月に東京で行われたライブを収録したもので、Modern Music shopの創設者であり、灰野と長きにわたる交流のあった東京アンダーグラウンドの伝説的人物、池住秀雄との思い出に捧げられた作品となっている。
ELECTRONICS/EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
-
PAN-AFRIKAN PEOPLES ARKESTRAの首謀であり、70〜80年代スピリチュアル/フリージャズ界のレジェンドHORACE TAPSCOTTが、本山〈NIMBUS〉に残した大作「The Call」初のレコード再発盤をストック!精神的スリルが反映されたピアノ・インプロヴィゼーション、ビッグバンドグルーヴの肉体的躍動の両者が一体となったスピリチュアルジャズ真髄とも言える作品。
SPIRITUAL JAZZ/BLACK JAZZ/IMPROVISATION
-
エストニアのヴァイオリニストMAARJA NUUT、LAサイケデリック~ダブシーンのSUN ARAW、そしてTAPESことJACKSON BAILEYがモジュラーシンセBUCHLA”Music Easel”で参加した重要作品、手放しで推薦できる一枚。ギター、ヴァイオンリン、グロッケン、各インスツルメントのミニマムな旋律で構成された穏やかな即興音楽、ブックラが与える未知なる催眠効果。
ELECTRONIC MUSIC/IMPROVISATION/EXPERIMENTAL
-
〈MEAKUSMA〉ニューリリース!DON’T DJ とNWAQ aka NEWWORLDAQUARIUMのコラヴォレーション。目力のトランス。
IMPROVISATION/MEAKUSMA/DON’T DJ
-
アメリカの電子音楽家/ダイオード(電子整流作用)の女神・スザンヌ・チアーニによる、昨年本レーベルが主宰するフェスティバル「ASonicWomb」でのパフォーマンスが作品になりました!彼女が70年代より愛用し続ける”Buchla200e”シンセサイザー即興演奏。電子ドローンの没入感のみならず、むしろ脈打つリズミカルなシーケンスを楽しめる刺激的な作品。
ELECTRONIC MUSIC/IMPROVISATION/SUZANNE CIANI
-
Cornelius Carew、Lou Gare、Eddie Prevost、Keith Rowe、Lawrence Sheafによる伝説のグループAMMの記念すべき1966年のデビューアルバム「Ammmusic」、現代音楽、前衛ブリティッシュジャズ即興・実験的アヴァンギャルド・アンダーグラウンド誉れの名盤マスターピースの2016年復刻盤LPが4年ぶりにリプレスが成された!!!
EXPERIMENTAL/IMPROVISATION/FREE JAZZ/AMM
-
マグネティック・ライブ・エレクトロニック・ブルース!光速をもつ音と沈黙、音速を持つ光と影。小杉武久の1975年の記念すべき初のレコード作品「キャッチ・ウェイヴ」がデジタルリマスター再発アナログ化!
ELECTRONIC MUSIC/EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
-
謎の自作楽器「バリトン・ミサイル」&コルグシンセとドラムのみのシンプルな編成、黒覆面と上半身裸、裸足の姿で呪術的で儀式的パンキッシュでラディカルなパフォーマンス、昨年2019年末には「MAZEUM meets Unsound」の流れから初来日Black Smoker Records「Black Opera」への出演でも異空間を作り出したポーランド・ワルシャワのアートグループBNNTの密かなる傑作アルバムを入手いたしました。
EXPERIMENTAL/TECHNO/IMPROVISATION/SOUND ART
-
Boogie
EFZEG
GROB (GER)ELECTRONICS/EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
-
【角折れによりディスカウント】大友良英氏の師であり日本を代表するフリーインプロヴィゼーションの伝説、高柳昌行の幻の音源が初のレコード化!!
EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
-
JOHN COLTRANEが亡くなる前年の66年に発売された(録音は65年)「Meditations」がジャケットを新装して再発。PHAROAH SANDERS、ELVIN JONES、MCCOY TYNERなど豪華メンバー!演奏は圧巻ですが、この録音のミックスが特殊であることも特筆すべき点です。
FREE JAZZ/IMPROVISATION
-
MARGINAL CONSORTが2008年に行った3時間におよぶライブ演奏を4枚組のレコードにパッケージング。現在進行形の小杉武久の遺伝子。PANがリリースしてきた中でも最も尊敬するリリースのひとつです。
PAN/IMPROVISATION/EXPERIMENTAL
-
DEREK BAILEYによって1976年にスタートし毎年1週間にわたり繰り広げられたCompany Weeksの為の即興演奏のコレクティヴCOMPANYの82年の録音。Epiphanies I-VI。世界を代表する超演奏家達の尖りまくった貴重な演奏が熱すぎる…。
DEREK BAILY/IMPROVISATION
-
DEREK BAILEY、TONY OXLEY、EVAN PARKERの三人によって運営された世界を牽引した伝説的インプロのレーベル〈INCUS〉の再発が続きます。EVAN PARKERとDEREK BAILEY含むカルテット!こちらは69年と70年にロンドンで録音された記録です。
DEREK BAILY/IMPROVISATION
-
ロサンゼルスの特殊音楽家たちの共同体LOS ANGELES FREE MUSIC SOCIETY略してLAFMS!LAFMSの中心、POTTS兄弟(JOE POTTS、RICK POTTS、TOM POTTS)らが参加するグループのLE FORTE FOUR、LAFMS屈指のノイズバンドAIRWAYのメンバーなどから構成されるDOO-DOOETTES、そしてACE FORDなどからなるACE & DUCEによって演奏された76年の演奏がここに。
EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
-
UKのビッグレーベル〈DOMINO〉からリリースを重ね、メンバーにはTHIS HEATのCHARLES HAYWARDも所属していたABOUT GROUP。〈DOMINO〉からのリリースではポップな曲をリリースしていましたが、この作品では実験的なインプロセッションから作り出されたアルバムとなります。これまでのABOUT GROUPを踏まえつつ、メンバーそれぞれが持つ実験音楽やJAZZのバックグラウンドが自然と溢れ出た好作。
IMPROVISATION/ALTERNATIVE
-
FRANCO BATTIATOとのバンドTELAIO MAGNETICOとして活動したり、当店でも人気な作品「Antico Adagio」のプロデューサーであるLINO CAPRA VACCINA。こちらは2016年にAREAのギタリストPAOLO TOFANIなどと演奏した音源を収録した新しいアルバム。
IMPROVISATION
-
日常ノスタルジック・サウンドアート・アンビエント・インプロビゼーション秀作。電子音楽実験音楽のこだわり復刻の数々の名リリースで知られるベルリン信頼KARLRECORDSからのリリース180g重量盤+DLコード付き。
IMPROVISATION/ELECTRONIC/SOUND ART
-
代表作「ほとんど何もない-Presque Rien」やフランスGRM創設に関わるなどした歴史的巨匠LUC FERRARIの75年に録音された記録が〈ALGA MARGHEN〉からリリースされました。LUC FERRARIは電子オルガンの演奏をしていて、皆で奏でられているのは電子音のシーケンスやパーカッションに乗りながらも自由さを感じるフリーミュージック。〈ALGA MARGHEN〉がこの作品をLAFMS関連作と同時期にリリースした事に意思を感じるような作品です。
EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
-
フリージャズサックス奏者のSTEVE LACYが75年に来日した時に、日本最高峰の音楽家である高橋悠治と小杉武久とセッション録音した貴重な作品!タージマハル旅行団などの再発もしているベルギー〈AGUIRRE〉による素晴らしい仕事。
CONTEMPORARY/IMPROVISATION
-
小杉武久によるタージマハル旅行団の2ndアルバムがベルギーの〈AGUIRRE〉より再発!!コロムビアからオフィシャルライセンスを得た正規リイシューで1000部限定の再発です。お見逃しなく!
PSYCHEDELIC/EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
-
From LOS ANGELES FREE MUSIC SOCIETY aka LAFMSの中のメンバーからなるSMEGMAが1973-74年にかけて録音されたもの。まるでどこかの部族のフィールドレコーディングをしたようでもあり、SMEGMA的スカムさが奇跡的に美しさに切り替わったような作品!
EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
-
ジム・オルーク、石橋英子、山本達久という世界最高峰のミュージシャン3人によるインプロヴァイズドトリオ、カフカ鼾。即興演奏ではあるものの、瞬間瞬間に作曲していくような演奏でありものすごく完成度が高い驚きの作品です。素晴らしい。
IMPROVISATION
-
DEREK BAILEY、TONY OXLEY、EVAN PARKERによって運営されていたフリーインプロヴィゼーションの作品をリリースする〈INCUS〉と〈HONEST JONS〉が共同でリイシューしていくシリーズ!次のリイシューはDEREK BAILEYとUSのチェリストTRISTAN HONSINGERによるデュオ作品。
IMPROVISATION
-
74年作のDEREK BAILEYギターソロ作のリイシュー。DEREK BAILEYやEVAN PARKERの〈INCUS〉と〈HONEST JONS〉による素晴らしい仕事。オリジナル作品では妥協されていた部分を現代のテクノロジーによってかなり改善された状態でのリイシューとなるようです。
IMPROVISATION
-
二人のヒーロー、THIS HEATのCHARLES HAYWARDとSONIC YOUTHのTHURSTON MOOREによるセッションが音源化!
IMPROVISATION
-
フランスアバンギャルドグループUN DRAME MUSICAL INSTANTANEの84年作が復刻。なんとそこにDro Carey aka Tuff ShermやSonic YouthのThurston Mooreのリミックス盤も付いた2枚組です!
EXPERIMENTAL/IMPROVISATION
tag: #IMPROVISATION