- LP
Label: Superior Viaduct
- List
- Grid
- CD
Tony Conrad With Faust
Outside The Dream Syndicate
Superior Viaduct
- Cat No.: SV048CD
- 2023-06-07
絶対聴くべき。今もって素晴らしいドローン/ミニマル・ロックの歴史的遺産。TONY CONRAD WITH FAUSTの「Outside The Dream Syndicate」が再発!
ドリーム・シンジケートの一員としてラ・モンテ・ヤング、マリアン・ザジーラ、アンガス・マクリース、ジョン・ケイルらと共に永久音楽劇場に早い時期に関わっていたヴァイオリニスト、トニー・コンラッドが72年にFAUSTと録音した、90年代以前のリリースでは唯一となるアルバム「Outside The Dream Syndicate」。(音楽から離れ映像作家として活動し90年代にジム・オルークのバックアップで復活をとげ、60s70sの録音がリリースされます。)前衛ロックに多大な影響を与え続けた大名盤。絶対聴くべき一枚です。ジム・オルークがライナーノーツを手掛けています。まずはCDで入荷しました。久々にこのアルバムを売ることが出来ることを心待ちにしていた矢先の訃報。残念。 (サイトウ)
- 2CD
Tony Conrad
Ten Years Alive On The Infinite Plain
Superior Viaduct
- Cat No.: SV049 CD
- 2023-06-07
ミニマル/ドローン・ミュージック・ファンに嬉しいリリース。トニー・コンラッドによる幻の音源が遂に復刻。1972年、ニューヨーク、THE KITCHENでの録音。「Ten Years Alive On The Infinite Plain」.「Ten Years Alive On The Infinite Plain」. 6-panel digipak with 12 pp. booklet.
トニー・コンラッドは、映像作家で、1960年代のNYC前衛音楽の重要な遺産ラ・モンテ・ヤングが結成したTHE DREAM SYNDICSTE,「永久音楽劇場」にジョン・ケイルらと共に参加し、THE VELVET UNDERGROUNDの結成とその名前の由来に関わったことでも知られ、FAUSTとのミニマル・ミュージックの歴史的リリース「Outside The Dream Syndicate」を残している。しかし後の復活以前の正式のリリースはこれのみで長く音楽シーンから離れていて、伝説の存在だった。90年代に彼の熱狂的なファンだったJIM O'ROUKE達との共演で音楽シーンに復活し、未発表音源も彼らの手でリリースされる。この「Ten Years Alive On The Infinite Plain」は、71年にダンス、音楽、映像、文学などの前衛アーチスト集団として結成され、パフォーマンス・スペースとして現在まで続くTHE KITCHENで行われた72年の演奏。「Outside The Dream Syndicate」の前年。女流電子音楽家LAURIE SPIEGEL,RHYS CHATHAMとの演奏に、プロジェクターによるフィルム・インスタレーションの2時間にわたるパファーマンス。今回のリリースにあたってJIM O' ROUKEが90分弱の音源として編集、リマスターはCGB(DUBPLATE & MASTERING)が担当している。「Ten Years Alive On The Infinite Plain」は、GASTOR DEL SOL期のDAVID GRUBBSとJIM O' ROUKEと共に復活の年、95年に再演されている。この72年のオリジナルの録音は未発表だった幻の録音で待望のリリースとなる。彼は昨年惜しまれながら他界したが、「無限の計画」は、40年に渡り生きつづけている。 (サイトウ)
- LP
Takehisa Kosugi(小杉武久)
Catch-Wave
Superior Viaduct
- Cat No.: SV158
- 2023-06-07
マグネティック・ライブ・エレクトロニック・ブルース!光速をもつ音と沈黙、音速を持つ光と影。小杉武久の1975年の記念すべき初のレコード作品「キャッチ・ウェイヴ」がデジタルリマスター再発アナログ化!
ライヴ・エレクトロニクスな電子音とヴァイオリン、そして声、光と風によるインプロヴィゼーションによるコズミック・ドローン。まさにキャッチ・ウェイヴな音の記録。震えるかっちょよさ!ジム・オルークをはじめ世界中のミュージシャンから絶大なるリスペクトを誇る音楽家であり、フルクサスにも参加、ジョン・ケージ、デヴィッド・チュードアらとマース・カニンガム舞踏団の音楽監督も務め、伝説のタージ・マハル旅行団の中心人物であり、最高にかっちょいいロックな音楽家である小杉武久の1975年の幻だった伝説の作品のデジタルリマスター再発アナログ化!キャッチ・ウェイヴ!!!ボアダムズファンにとっても永遠のマスターピース。 (コンピューマ)
- LP
Scientist
In The Kingdom Of Dub
Superior Viaduct
- Cat No.: SV163
- 2023-06-07
KIng Tubbyの一番弟子にして右腕ダブマスター・レジェンドScientist初期を代表する1枚で、1981年リリースの中毒性の高いミニマル・モノクロームなダブ名作にして激レアとなっている「In The Kingdom Of Dub」がUS信頼リイシューレーベルSUPERIOR VIADUCTより祝LP復刻。(レゲエ便り2019.01.16)
絶妙な黄色と雷ジャケも神々しい一枚。スライ&ロビーによるドラム&ベース、ギター、ピアノ、オルガン、パーカッションには、The Revolutionaries, The Aggrovators and The Soul Syndicateのメンバーらが参加、録音はジャマイカ、チャンネルワン・スタジオ。Roy Cousinsプロデュース。禅問答のような全12ダブを収録。丁寧に丁寧に構築された錬金術のようなダブの施しが哀愁と共に実に効いてくる。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
- LP
Scientist
Introducing Scientist (The Best Dub Album In The World)
Superior Viaduct
- Cat No.: SV093
- 2023-06-07
KIng Tubbyの一番弟子にして右腕ダブマスター・レジェンドScientistの1980年の記念すべきデビューアルバムにしてレジェンダリーな誉れダブ大傑作「Introducing Scientist」のUS信頼リイシューレーベルSUPERIOR VIADUCTからの祝LP復刻。(レゲエ便り2019.01.16)
もう、これは、体験していただくしかありえない、Scientist最初期かけがえのない錬金術的ダブ禅問答。ヒプノティックなベースライン、シャキシャキのドラム、Winston Wrightによるオルガン、Gladstone gladly Andersonのピアノにもメディテーショナルうっとりとする深いリヴァーヴ&エレクトロニクスな全10トラックのダブの道。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
- LP
Joe Mcphee
Nation Time
Superior Viaduct
- Cat No.: SV164
- 2023-06-07
後のインプロヴァイズ音楽家たちに影響を与えたマイアミの伝説のサキソフォニストJOE McPHEEの名盤!71年アルバム!
オリジナルは, Joe McPheeの自主レーベルCjRecord Productionsからリリースされ、フリージャズ有数のレアアイテムとして知られる1970年の12月 ヴァッサー大学のアフリカ研究センターでのライヴ録音。重量級のグルーヴのうねりとサックスの咆哮。他界したコルトレーンやジミ・ヘンドリックスにつうじるの魂の音楽。ジャンルを超えてアヴァンギャルドなエンターテイメント、音楽のただただ熱い情熱の時代の素晴らしい結晶です。 (サイトウ)
- LP
Harold Budd
The Pavilion Of Dreams
Superior Viaduct
- Cat No.: SV162
- 2023-06-07
アンビエント、前衛音楽の巨人ハロルド・バッドの78年作。ブライアン・イーノのプロデュースObscureからリリースされたアンビエント・ミュージックの屈指の名盤「The Pavilion Of Dreams」がSUPERIOR VIADUCTからアナログ再発。
カルフォルニア出身、ジャズ、前衛音楽、ミニマルミュージックを学び活動したHAROLD BUDDの重要作。72年に制作を開始した4つの作品(6曲)で構成されたアルバム。サックス奏者のマリオン・ブラウン、マルチインストゥルメンタリストのギャヴィン・ブライヤーズに、マリンバでマイケル・ナイマンの名前もクレジットされていて、ブライアン・イーノはミュージシャンとしてもクレジットされている。絶妙な音色ときらめく質感のマスターピースであり続けている。 (サイトウ)
Track List
- LP
The Contortions
Buy
Superior Viaduct
- Cat No.: SV176
- 2023-06-07
NO WAVEシーンの才能、アウトローのカリスマ、James Chance率いるThe Contortionsの唯一のアルバム!1979年ZE Recordsからの「Buy」がアナログ再発。
78年ブライアン・イーノが監修したNYC アヴァンパンク象徴的名盤「No New York」に、Arto Lindsay, Ikue MoriたちDna、Lydia Lunch達のTeenage Jesus And The Jerks、Marsとともにフックされ、よく年このデビューアルバムをリリース時にはメンバー間のもつれで解散するサキソフォニスト、シンガーJAMES CHANCEのTHE CONTORTIONS。伝説の一枚。 (サイトウ)
Track List
- LP
Cluster
Cluster II
Superior Viaduct
- Cat No.: SV 188
- 2023-06-07
ジャーマン・エレクトロニック・デュオ巨匠moebius とjoachim roedeliusによるCLUSTER、1972年のドラッギーなサイケデリック・シンセサイザー・クラウト・セッション名作2ndアルバム「Cluster II」(コニー・プランク・プロデュース)が信頼のSuperior Viaductから2023年アナログ復刻LP化!!!
後に「Cluster & Eno」で合流したBrian Enoをその後アンビエント方面へ向かわせた存在にして、現行シンセサイザー・ニューエイジ・テクノ・コズミック、アンビエント・ドローン、ノイズ・エクスペリメンタルにまで今だ影響を与え続けているイマジナリー・ドラッギーなシンセサイザー・コズミック・セッション怪作。6トラック。 (コンピューマ)
Track List
- LP
Cluster
Zuckerzeit LP
Superior Viaduct
- Cat No.: SV189
- 2023-06-07
ジャーマン・エレクトロニック・デュオ巨匠dieter moebius とhans-joachim roedeliusによるCLUSTER、1974年のリズムマシーンを導入したポエティック・シンセサイザー・ミニマル・トリップサウンド名作3rdアルバム「Zuckerzeit」(Neu!のMichael Rotherプロデュース)がSuperior Viaductから2023年アナログ復刻LP化!!
後に合流したBrian Enoをアンビエント方面へ向かわせた存在にして、現行シンセサイザー・ニューエイジ・テクノ・コズミック、アンビエント・ドローン、ノイズ・エクスペリメンタルにまで今だ影響を与え続けているCLUSTER、1973年のリズムマシーンを導入した朴訥ポエティック・ドリーミーなシンセサイザー・コズミック・ミニマル意欲作トリップサウンドにしてジャーマンクラウトロック屈指の名盤。10トラック。 (コンピューマ)
Track List
- LP
DAVID CUNNINGHAM
Grey Scale
Superior Viaduct
- Cat No.: SV175
- 2023-06-07
後にFlying Lizardsを結成して世界中でセンセーショナルな音楽性とその存在を知らしめるDavid Cunninghamの記念すべきファースト・ソロアルバムDIYミニマリズム問題作「Grey Scale」(1976年リリース)が信頼Superior Viaductより47年越し世界初となるアナログ・リイシューLP化が成された!
その後、This Heat、General Strikeなど数々のユニーク名作をリリースすることになる自身のレーベルPianoからの記念すべき第一弾リリースでもあった。アートスクールの学生だった彼が、学校の友人たち(非ミュージシャン)と共に作り上げた、鉄琴、シンセサイザー、パーカッション、テープレコーダー、ギター、ベース、ピアノ、ヴァイオリン、水音などを駆使したスモール・アンサンブルDIYホームメイド初期衝動による即興と反復、演奏中のミスタッチ、サウンドコラージュを初々しいフレッシュな実験音楽ミニマリズム・センスとアイデア才覚でまとめ上げて形にした永遠に色褪せないニューウェイヴ前夜、自由な感覚と辿々しさ無邪気さにもグッくる灰色のポストパンク・アヴァンギャルド誉れの名作。初期パスカル・コムラードなどにも通じる重要作品。 (コンピューマ)
Track List
- LP
Gavin Bryars
The Sinking Of The Titanic LP
Superior Viaduct
- Cat No.: SV161
- 2023-06-07
1975年、Brian Enoが立ち上げたObscureレーベルの第一弾として発表リリースされた、イギリスを代表する現代音楽作曲家Gavin Bryarsによる至上のクラシカル現代音楽の金字塔にしてレクイエム・アンビエント傑作名盤「The Sinking of the Titanic」(タイタニック号の沈没」が遂にSuperior Viaductよりオリジナルリリースから48年の歳月をへて世界初のオフィシャル・リイシューが成された!!!
デレク・ベイリーとのフリー・インプロヴィゼーションに始まり、コーネリアス・カーデュ、ジョン・ケージ、モートン・フェルドマンなど英米実験音楽の巨匠達の元で作曲を学んだ英国実験音楽を代表する作曲家Gavin Bryarsを代表する永遠のアンビエント古典マスターピース大名曲。
タイタニックが沈没するときに実際に演奏されていたという賛美歌を元に、悲劇へのレクイエムとして作曲されたもので、控えめな弦楽器と不確定な要素の集合体を通して、寂しくも不気味な乗客の体験を雄弁に再現した、デレク・ベイリー、マイケル・ナイマン、ジョン・ホワイトをフィーチャーした、6弦アンサンブルに様々な音が静謐にコラージされた、荘厳で哀しく美しく悲しい24分28秒の現代音楽アンビエントの金字塔。細野晴臣さんの祖父が日本人唯一の乗船者として乗船されていたというエピソードでも有名な1曲。荒廃したロンドンの様子を収めたドキュメンタリーでホームレスが口ずさんでいた宗教歌をテープループさせて静謐なるオーケストレーションをつけた空気の張り詰めた神々しくもどこか物悲しく切ない25分52秒の名曲「Jesus’ Blood Never Failed Me Yet 」(sample2)も永遠。 (コンピューマ)
Track List
- LP
Alvin Curran
Canti E Vedute Del Giardino Magnetico
Superior Viaduct
- Cat No.: SV129
- 2023-05-07
KEITH ROWEやCORNELIUS CARDEWの即興グループAMMに並び、偉大なグループMEVのメンバーであるALVIN CURRANによる75年の大名作「Canti E Vedute Del Giardino Magnetico」が再発!!静かに、そして自然に響くゴングと声、トランペットとシンセサイザーのドローンやバラバラに重なり合うアルペジオ、水や虫の声。どこを切りとっても美しい。歴史的名盤です。大推薦!!!!
Musica Elettronica Viva aka MEVで知られるALVIN CURRANが75年にリリースしたデビューソロアルバム。これまでCDで再発されたりCDボックスセットで聴けることができましたが、レコードでの再発は1981年以降初めてとなるようです。耳を澄まして聴く小さな音や和音のドローンなど、丸く心地の良い音に溢れていてMEVのアヴァンギャルドさから比べると真逆のアプローチのようにも聴こえます。しかし、シンセサイザーの不協和音やミュージックコンクレート的な手法で使われているフィールドレコーディングなどを細かいところに散りばめた細かい仕事が秀逸。B面ではテリーライリーのようにおそらくテープマシンを使用したオルガン曲やシンセサイザーを用いて作られた虫の音などもあり。ただ単純なスピリチュアルな作品ではなく、即興演奏を通じてきた音の探求を活かして実験した素晴らしい作品です。大推薦とさせていただきます。 (日野)
- CD
Steve Reich
Four Organs / Phase Patterns
Superior Viaduct
- Cat No.: SV 096CD
- 2023-04-12
つい先日、Aguirreよりミニマル・ミュージックの父Steve Reichの1970年のサイケデリック・ミニマル名作中の名作マスターピース「Four Organ」「Phase Patterns」が、全世界初となる100枚限定のリマスタリング公式アナログ化されまましたがあっという間に即完売となり廃盤となってしまっておりましたが、この度、US名門Superior Viaductより再び限定でリイシューが成されました。CDでも入荷いたしました!
アフリカ音楽のポリリズムやインドネシア・バリの音楽などに影響を受けて1969年に制作されたライヒ初期を代表する名作で、反復によるモアレとずれによる覚醒の圧倒的美学を確立したミニマリズム記念碑。Steve Reich本人、そして、当時の友人達であったPhilip Glass、Art Murphy、Jon Gibsonという凄すぎるメンバーによる素朴ながらも味わい深い電子オルガンの重なりによる名演が染みわたる。ピース!!! (コンピューマ)
- LP + DL
La Monte Young / Marian Zazeela
31 VII 69 10:26 - 10:49 PM / 23 VIII 64 2:50:45 - 3:11 AM The Volga Delta
Superior Viaduct
- Cat No.: SV198LP
- 2023-04-05
ミニマル音楽巨匠LA MONTE YOUNGとMARIAN ZAZEELA夫妻、彼らの初公式出版作品でありミニマルドローン金字塔アルバム・通称「THE BLACK RECORD」が遂に再発!サイン波とラーガ唱法の持続、音の内部に入り込むことで変化を感知する聴取行為。US信頼再発レーベル〈SUPERIOR VIADUCT〉による最新ワーク。
ケージ以降、フィリップグラス、スティーヴライヒ、テリーライリーと並び前衛ミニマル音楽の重要人物として、現在も尚多大な影響を与え続けるLA MONTE YOUNGの歴史的名作、初のリマスタリング公式アナログ再発が実現!1969年にミュンヘンのギャラリーにてライブ録音、持続正弦波とラーガ詠唱の重奏のAサイド。1964年にスタジオ録音、巨大なゴングと弓弦で奏でたBサイド。音の倍音構造、音響の知覚可能性に踏み入れた聴取の実践。リズムやメロデイのない持続音の中に変化を見出す、音と一体化を促す比類なき体験作品です、この機会に是非! (Akie)
- LP
Steve Reich
Four Organs / Phase Patterns
Superior Viaduct
- Cat No.: SV 096LP
- 2023-03-22
つい先日、Aguirreよりミニマル・ミュージックの父Steve Reichの1970年のサイケデリック・ミニマル名作中の名作マスターピース「Four Organ」「Phase Patterns」が、全世界初となる100枚限定のリマスタリング公式アナログ化されまましたがあっという間に即完売となり廃盤となってしまっておりましたが、この度、US名門Superior Viaductより再び限定でアナログ・リイシューが成されました。豪華見開きジャケ。
アフリカ音楽のポリリズムやインドネシア・バリの音楽などに影響を受けて1969年に制作されたライヒ初期を代表する名作で、反復によるモアレとずれによる覚醒の圧倒的美学を確立したミニマリズム記念碑。Steve Reich本人、そして、当時の友人達であったPhilip Glass、Art Murphy、Jon Gibsonという凄すぎるメンバーによる素朴ながらも味わい深い電子オルガンの重なりによる名演が染みわたる。この名演がアナログで聞ける至福。ピース!!!AGUIRRE盤を買い逃された方もぜひともどうぞ。 (コンピューマ)
- LP
Phill Niblock
Nothin To Look At Just A Record
Superior Viaduct
- Cat No.: SV033
- 2023-03-22
USレーベル〈SUPERIOR VIADUCT〉が巨匠PHILL NIBLOCKの初期作品をリイシュー!こちらはトロンボーンを使って制作された記念すべき1stアルバムです!2013年に〈SUPERIOR VIADUCT〉が再発しましたが、再度リプレスされました。
PHILL NIBLOCKのデビュー作であり傑作と言われる「Nothin To Look At Just A Record」。オリジナルはPHAROAH SANDERSなどをリリースするジャズレーベル〈INDIA NAVIGATION〉により1982年に発売されました。A面、B面共にトロンボーンを使って多重録音された長尺トラック2曲のみで、この時から現在まで約40年続くキャリアの中でこのフォーマットはほぼ変わらないまま。リズムもメロディも無く、しかし音階は長いスパンで揺れ動きながら時間が留まっているような感覚に。A面では単音だけのオクターブ移動、もしくは半音階をぶつける不協和音を鳴らし、B面では和音がメインとなっていますが、トロンボーンでしか出ないようなブルルルと震える低音を中心に聴かせているようにも聴こえます。歴史的に見ても革新的なPHILL NIBLOCKの初めてのレコードです。続く2ndアルバム「Niblock For Celli / Celli Plays Niblock」と併せて是非。 (日野)
- LP
Prima Materia
La Coda Della Tigre - Tail Of The Tiger
Superior Viaduct
- Cat No.: SV191
- 2023-03-22
1973年にイタリアの前衛音楽家/マルチ奏者ROBERTO LANERIを中心に結成された”PRIMA MATERIA”による唯一作品であり、ボーカル・インプロヴィゼーション史に残る秘宝が再発!南アジア・高原地域における声楽やラーガにも通づる天上のヴォイスドローン。倍音唱法を中心に様々なテクニックを駆使し、声だけでメディテーショナルサウンドを具現化。
US信頼リイシューレーベル〈SUPERIOR VIADUCT〉より。MEVのメンバー、実験音楽レジェンドALVIN CURRANが設立した〈ANANDA〉レーベル第二弾として発表された唯一アルバムが再発。独アヴァン名門〈WERGO〉からもリリースするLANERIによって集められた4人組ヴォイス・インプロ・アンサンブル”PRIMA MATERIA”。そのグループ名が示すように、声という原料のみを使用し、その音波を重なりや倍音手法で紡ぐドローン作品。インドやチベットといった古典声楽の影響を感じる瞑想世界。 (Akie)
Track List
- LP
Suicide
Suicide: Alan Vega · Martin Rev
Superior Viaduct
- Cat No.: SV110
- 2023-03-13
NYC故ALAN VEGAとMARTIN REVのエレクトロニクス。80年ZEからの名作2NDアルバム。アナログ再発。
ページトップへ戻る