- 7inch
Tag: Brazil
- List
- Grid
- 7inch
- Recommended
- Back In
Rosa Maria
Deixa Nao Deixa / Avenida Atlantica
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45041R
- 2025-10-17
リプレス!〈MR.BONGO〉のブラジリアン・クラシックを7インチでリリースする再発シリーズ「Brazil45」から、アフリカ系ブラジリアン・シンガーRosa Mariaの71年作をリイシュー。
サンバ&ボッサ・ファンクなグルーヴとブラス・アレンジの「Deixa Nao Deixa 」と、ドラムブレイクにカッティング・ギターの前半から、ヴォーカルとコーラスワーク、ブラス、鍵盤。ファンキーなベースが最高、そしてドラムのポリリズム、力強さ、全てが完璧な「Avenida Atlantica」。是非。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Arthur Verocai
Sylvia / Na Boca do Sol
Mr Bongo
- Cat No.: BRAZ45 049
- 2025-10-17
ARTHUR VEROCAIの大名曲。ブラジルからの音楽の到達点。MR.BONGOが7インチでリリース。
2003年に、〈LUV N' HAIGHT〉から幻だった1972年のアルバムが再発されて以降、ブラジル音楽発掘の中で最も再評価され人気を集めてきた一人伝説のアレンジャー、コンポーザー、シンガーソングライター、アルトゥール・ヴェロカイの、その72年の名作アルバムからMR.ボンゴ、セレクトの二曲「Sylvia」、 「Na Boca do Sol」を7インチでリリース。完全な名曲。7インチでも。 (サイトウ)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Grupo Natureza
Pode Acreditar (Versão Vocal) / Pode Acreditar (Versão Instrumental)
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45091
- 2025-10-17
名曲からレアものまでブラジリアン・クラシックスをリイシューしていく〈MR BONGO〉の7inchシリーズに、Grupo Naturezaの「Pode Acreditar」登場です!
オリジナルは81年のリリース時から、少ない枚数の流通かつ非常に情報が少ない為コレクターの間でもこの楽曲のバックグラウンドを知る人間はほぼ居ない状態のミステリアス・スーパーレア盤。discogsブラジル人コレクター'barginalvinyl1'の説によると、MPBアーティストBaby ConsueloとギタリストのPepeu Gomesによるマリファナ推進ソング「O Mal é o Que Sai da Boca do Homem」へのアンサーであり、当時のブラジル軍事独裁政権と論争を引き起こしたそうです。マリファナの使用を非難しながらも、曲中に「baseado」(ジョイント)という言葉が出てくることから、レーベルのトップによってリリースが見送られ、結果的にレーベルの中でも最もレアなリリースの1つとなったのだろうとのこと。メロウでAORなサウンドもこのエピソードを踏まえて聴くとまた一興です... もっと読む。裏面インストバージョンもうっとりブリージン。 (AYAM)
- LP
- Recommended
- Back In
Ana Frango Elétrico
Mormaço Queima
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP331
- 2025-10-17
Bala Desejo 『SIM SIM SIM』のプロデュースやユニークなソロ作品で評価されるブラジルの若き才能 Ana Frango Elétrico。2018年にブラジルでデジタルリリースされ、2020年にプライベートプレスCD版、2022年にブラジル盤ヴァイナルで発売されていたデビュー作がついに〈MR BONGO〉からワールドワイド・リリース!!
新世代ならではの情報収集力やコミュニケーションによってブラジル音楽のアップデートを魅せている、才能豊かなシンガー・ソングライター、マルチインストゥルメンタリスト、プロデューサーAna Frango Elétrico。MPB、トロピカリア、インディーロック、パンクを融合させた独特なスタイルの「No Bico Do Mamilo」(sample1),
「Roxo」(sample2)、パンキッシュなファンクからサイケデリックへ展開する目眩く6分間の「Picles」(sample_3)は圧巻。現在のスタイルとはまた違った、ロック要素の強いキュートな原点を聴くことができます。 (AYAM)
Track List
- 7inch (予約)
Marvin Gaye & Studio Rio
Sexual Healing
MR BONGO
- Cat No.: MRB7231
- 2025-10-17
【10/31 発売】
Marvin Gayeのマルチトラック・テープからヴォーカルを使用し再構築された、名曲「Sexual Healing」をサンバ・ジャズにアレンジ!前回Bill Withers「Lovely Day」のボッサ・アレンジが好評であったシリーズからの第二弾!〈MR BONGO〉から。
Hanson、Baha Men、Cherなどの90年代ポップスのヒット作品を手掛けたことでも知られ、グラミー賞受賞歴もあるフランク&クリスチャン・バールマンによるプロジェクトであるStudio Rio。「もしもアメリカのソウルの名曲たちが、リオ・デ・ジャネイロで最高のブラジル人ミュージシャンたちと一緒に録音されていたら、どんなサウンドになっていたのだろう?」というアイデアの元、原曲のヴォーカルを緻密に抜き出し、熟練のブラジリアン・ミュージシャンがアレンジ/カヴァーしていく、よくあるカヴァーものから頭ひとつ抜けたオムニバス作品『The Brazil Connection』(2014)からのシングルカット。その中から今回は、前回Bill Withersに続く 不朽の名曲Marvin Gayeの「Sexual Healing」を爽やかなブラジリアン・グルーヴ満点のサンバにアレンジ。上質な演奏にフ... もっと読むォーカスしたB面の楽園ムードがまた良い。 (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
João do Pife
Garoto Do Pife / Homenagem a Ludugero
MR BONGO
- Cat No.: MRB7229
- 2025-10-17
ブラジルの伝統楽器ピファノの名手 João do Pife の希少盤LP『Folclore Alagoano』(1975)に収録の、中毒性と高揚感が押し寄せるインストゥルメンタル曲「Garoto Do Pife」と「Homenagem a Ludugero」、Gilles PetersonやMr.BongoのDJたちのフロア・ウエポンとしても長く愛されてきた名曲が初の7inchリイシュー!!
ブラジル北東部発祥のシンプルな7穴木管の笛、ピファノ(ピファロ/ピフェ)の名手、João do Pife(ジョアン・ド・ピフェ)。ピッチを上げたクンビアのような不思議な没入感、祝祭や宗教儀礼での演奏を通じて培われた高揚、歓喜、催眠的な魔法がかかったインストゥルメンタル曲「Garoto Do Pife」。オルガンが弾むHomenagem a Ludugero」を収録したダブルサイダー。アルバムのジャケットがそのまま7inchサイズになっているのも素敵です。 (AYAM)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Roda De Santo
Roda De Santo
Concha
- Cat No.: CONCHA001
- 2025-10-14
ポルトガル、リスボン発の注目のレーベル〈Concha〉。ヨルバをルーツとするカンドンブレから派生したアフリカ系ブラジル人の宗教ウンバンダの音楽に現代的なアプローチをしているブラジル人ミュージシャン達による4曲。
ピクチャースリーヴ、片面プレスのEP。霊性。アフリカン・リズムのマジック、エレクトロニックなどのコラージュ感覚も潜ませたアプローチもあり、素晴らしいです。aqua green vinyl。ストックしました。(サイトウ)
『アフロ・ブラジルの伝統に根ざしたロダ・デ・サントは、エネルギッシュなパーカッション、重層的なヴォーカル、深いグルーヴ、エレクトロニックなテクスチャーを融合させ、神聖なリズムと喜びが出会い、過去と現在がつながる魅惑的なサウンドを奏でる。" リスボンを拠点とする集団Roda de Santoが、インディペンデント・レーベルCONCHAからセルフタイトルのデビューEPをリリースする。ブラジル人ミュージシャンのアルバロ・ランセロッティ、カーラ・ダ・シルヴァ、サラ・カブラル、ジュニーニョ・イビトゥルナ、バルトロによって結成されたこのグループは、ウンバンダの先祖伝来の聖... もっと読む歌と現代的なサウンドを融合させ、神聖な伝統を守りつつ、新たな聴衆に開放している。エクス、プレトス・ヴェーリョス、イエマンジャ、カボクロを歌った4曲のオリジナル・トラックに加え、ドメニコ・ランセロッティ、ジョアナ・エジプト、Ẹgbẹ́ Mẹ́rìndínlógúgún Ọṣúnの女性合唱団が参加している。 このEPには、サウンドパレットを豊かにする特別な貢献がある。長年のコラボレーターであるドメニコ・ランチェロッティはMPCのテクスチャーを加え、創立メンバーのジョアナ・エジプトは紛れもないテレリオのようなヴォーカルを披露している。その歌声は、Coral Filhos de Oxóssiのような歴史的なウンバンダの合唱団の伝統を思い起こさせる。 (Auto-translated from official information)』
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
Tim Bernardes
Prudência - Praga
Psychic Hotline
- Cat No.: PSY063lp
- 2025-10-06
FRUEでも来日している現行ブラジルの素晴らしいシンガーソングライター、チン・ベルナルデス。二人のレジェンド、マリア・ベターニアに提供した「Prudência」と、アライヂ・コスタに提供した「Praga」を作曲者である自身がセルフ・カバーした7インチ。ブラジル音楽好きにはたまらない一枚が産まれています。
サンパウロの音楽家マウリシオ・ペレイラの血を引くチン・ベルナルデスのブラジルでリリースされた7インチ、US 〈Psychic Hotline〉からもアナログリリースされました。A-SIDEは、Maria Bethâniaの2021年のアルバム「Noturno」に提供した「Prudência」。(彼の兄でもあるカエターノ・ベローゾはこの曲を聴いて、彼女が掘り起こして甦らせた古い名曲だと思ったというエピソードが紹介されています)。B-SIDEは、Milton Nascimento & Lô Borgesの「Clube Da Esquina」でのヴォーカルや、ボサノヴァ・ファンに愛され続ける「Catavento」をはじめ多くのソロ、コラボレーション作品を残すレジェンダリー・黒人女性シンガーAlaide Costaの2022年のアルバム「O Que Meus Calos Dizem Sobre M... もっと読むim」でErasmo Carlosと共作した「Praga」。 (サイトウ)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Outro Tempo: Electronic And Contemporary Music From Brazil 1978-1992
Music From Memory
- Cat No.: MFM 016
- 2025-10-01
久々ストックできました。〈MUSIC FROM MEMORY〉からブラジル産の現代音楽、ニューエイジにも通じるアンビエント/フュージョンのコンピレーション。〈DEKMANTAL〉や〈RUSHHOUR〉にも関わるDJ/セレクターでNICK THE RECORDと「Tangent Party」を行う友人でもあるロンドンのJOHN GÓMEZによる監修です。
PHILLIP GRASSとの共演で知られるUAKTIやジスモンチの80年代等に代表されるようなブラジル70年代後半〜80年代のニューエイジにも通じるアンビエント/フュージョンのマニアックな奥深い世界をJOHN GÓMEZがコンパイル。MPB、ロック様々なフィールドから抽出したマニアック、ほとんど知らなかったような曲ばかり、驚きの曲の連続です。 (サイトウ)
Track List
- LP
- CD
- CD
- Recommended
- Back In
Arthur Verocai
Arthur Verocai
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP133NB
- 2025-09-25
名盤中の名盤の名盤。ブラジリアン・レジェンド!アシッド・フォーキー。ストリングス。リズムの宇宙。本人も監修のもとオリジナル・マスターテープからの復刻です!
ブラジル音楽発掘の中で再評価され、〈MOCHILLA〉や〈FAR OUT〉での復活劇も素晴らしいブラジルの伝説のアレンジャー、コンポーザー、シンガーソングライター、アルトゥール・ヴェロカイの72年の唯一のアルバム。ブラジル音楽の伝説的名盤。ストリングスのアレンジ、シンセの導入,音響的な作業等々、欧米のサイケデリックやジャズの革命に影響を受けながらブラジルの当時空気をフィードバックした奇跡のような音楽。〈LUV N' HAIGHT〉や〈KINDRED SPRITS〉〈POLYSOM〉からも再発されてきましたが、マスターピース、今度はイギリスにブラジル/南米音楽を紹介してきた名門〈MR.BONGO〉から、アルトゥール・ヴェロカイ本人監修のもとマスターテープからアートワークもオリジナルを再現した見開きスリーブ、アナログ再発。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Marcos Valle
Democustico / Freio Aerodinâmico
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45.028
- 2025-09-25
名曲からレアものまでブラジリアン・クラシックスをリイシューしていく〈MR BONGO〉の7inchシリーズに、Marcos Valleの「Democustico 」登場です!
サイケやプログレの要素が高まった時期の72年にリリースされたアルバム『Vento Sul』より。ギター/チェンバロ/フルートが妖しく誘い強烈な印象を残すインスト・ダンス・ナンバー「Democustico」の表面。飛行機をイメージした裏面「Freio Aerodinâmico」は疾走感溢れるスキャット&演奏から、ジェット機の効果音でしめるラストまで駆け抜ける爽快ボッサ。こちらは70年リリースのセルフタイトルのアルバムから。 (AYAM)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Sandra De Sa / Equipe RÁDio Cidade
Olhos Coloridos / Bons Tempo
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45040R
- 2025-09-17
久々のリプレスです!「Rapper's Delight」のブラジル版。EQUIPE RÁDIO CIDADEの驚きの一曲。ブラジルのストロング女性シンガーの女王サンドラ・ヂ・サーの「Olhos Coloridos」とのカップリング。
ヒップホップ、ラップが広く知られるきっかけになったSUGERRHILL GANGの「Rapper's Delight」をヒントに、その誕生の翌年に、ラジオ番組での企画物だと思うのですがラジオMCたちがCHICのGOOD TIMESをベースにラップをしたEQUIPE RÁDIO CIDADEの「 Bons Tempo」。驚異の一曲。その時期の早さというより、オリジナルを凌駕するそのクオリティーに驚きです。圧倒的な演奏力、ストリングス・ワークやサンプリング的音のコラージュ、スタジオ・ミキシングワーク。サンバへと展開するブレイクが圧巻です。カップリングのSANDRA DE SAもばっちり格好いい。 (サイトウ)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Bill Withers & Studio Rio
Lovely Day
MR BONGO
- Cat No.: MRB7222NB
- 2025-09-17
即完であった前回から嬉しいリプレスが到着!緻密に抜かれたヴォーカルを使用し再構築された、Bill Withers の名曲「Lovely Day」のボッサ・カヴァーが7inch化!〈MR BONGO〉から。
Hanson、Baha Men、Cherなどの90年代ポップスのヒット作品を手掛けたことでも知られ、グラミー賞受賞歴もあるフランク&クリスチャン・バールマンによるプロジェクトであるStudio Rio。「もしもアメリカのソウルの名曲たちが、リオ・デ・ジャネイロで最高のブラジル人ミュージシャンたちと一緒に録音されていたら、どんなサウンドになっていたのだろう?」というアイデアの元、原曲のヴォーカルを緻密に抜き出し、熟練のブラジリアン・ミュージシャンがアレンジ/カヴァーしていく、よくあるカヴァーものから頭ひとつ抜けたオムニバス作品『The Brazil Connection』(2014)からのシングルカット。今回はその中から、オープナーでもあり人気の高かった「Lovely Day」をシングルカット。おそらく初出のB面インスト・ヴァージョンも爽やか、極楽、良いムード。 (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Azymuth
Arabutã
FAR OUT RECORDINGS
- Cat No.: JD56
- 2025-09-01
ブラジリアン・ジャズファンクの至宝Azymuthが、今年リリース予定のアルバムからの先行トラックをDUBミックスし限定7inchでリリース!〈Far Out Recordings〉 のWebサイトとライブ会場でしか発売されていませんでしたが、ついに発売解禁です!
プロデューサーであり長年アジムスのコラボレーターを務める Daniel Maunick の手によって仕上げられた、コズミックでサイケデリック、ブリージンでメロウ、素晴らしい湯加減の2ヴァージョンを収録。7inchヴァイナルオンリーです。 (AYAM)
Track List
- 2LP
- Digital
- Recommended
- Back In
Priscilla Ermel
ORIGENS DA LUZ
Music From Memory
- Cat No.: MFM 046
- 2025-08-28
リプレス!MUSIC FROM MEMORYからブラジルのオブスキュアミュージックをコンパイルした名作シリーズ「Outro Tempo」の監修者JOHN GÓMEZの手による、PRISCILLA ERMELのコンピレーション。
「Outro Tempo」でも取り上げられ、バレアリック、アヴァンギャルド・ミュージックファンの間で 高い評価を得てきたブラジルの伝統音楽、アフリカンルーツな音楽等を独自の手法で、モダナイズする女性音楽家プリンシラ・エルメルの音源のコンパイルがMUSIC FROM MEMORYからリリースされました! (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Diogo Strausz
Flight Of Sagittarius
Goutte D'Or Records
- Cat No.: GOR002
- 2025-08-21
現行ブラジル・シーンで最も多忙で、最大級の注目を集めるプロデューサーのひとり Diogo Strausz がフランスに拠点を移しパワーアップ!アウトドア・ブロックなどでパーティを仕掛けるパリの〈Craki〉派生レーベル〈Goutte D'Or〉からEPリリースです。フレンチ・エレクトロ鬼才 Yuksekと Mangabeyリミックス収録
サンパウロのパーティークルー<MAREH MUSIC>や<RAZOR-N-TAPE>からも良質リエディットをリリースしているリオデジャネイロのデュオ BALAKO の片割れであり、プロデューサー/マルチ奏者の Diogo Strausz。この約10年の間に、フォーキーなSSW作品からエレクトロなR&Bまで、ブラジル音楽シーンにおけるヒット作や話題作の数々を手がけ、現地メディアでもめちゃくちゃ賞賛されております。Marcos Valleのオールドスクールブギーや Azymuthのジャズファンクが香るタイトルトラック「Flight Of Sagittarius」(sample_2)と、ベースラインとハンドクラップが際立つYuksekのナイスリミックス(sample_3)、GutsとE,W&Fを美味しいとこどりしたような爽快エレクトロ・アフロ・ファンク「Bota a Cara no Sol」(s... もっと読むample_1)など、ブラジルはもちろん〈Early Sounds〉や仏グルーヴ周辺、最近のNu Geneaなどがお好みのリスナーにもど真ん中では。このEPで驚いたのが、流麗なオーケストレーションによるネオ・クラシカルなトラックA3「Em Busca Do Tempo Perdido」器用です。トラックリストからご試聴ください。おすすめします (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Diogo Strausz
Samba From Outer Space
Goutte D'Or Records
- Cat No.: GOR004
- 2025-08-21
現行ブラジル・シーンで最大級の注目を集める、フランス拠点のプロデューサー Diogo Strausz 。ジャズ・ファンクからダンスミュージック、アフロビートまで、カエターノ・ヴェローゾ、ジョルジオ・モロダー、トニー・アレンといった巨匠を彷彿とさせる2作目のEPをリリース!アウトドア・ブロックなどでパーティを仕掛けるパリの〈Craki〉派生レーベル〈Goutte D'Or〉から。
サンパウロのパーティークルーのレーベル<MAREH MUSIC>や、ブルックリンのエディットレーベル<RAZOR-N-TAPE>からもリリースしているリオデジャネイロのデュオ BALAKO の片割れであり、プロデューサー/マルチ奏者の Diogo Strausz。現地でも非常に評価が高く、この約10年の間に、フォーキーなSSW作品からエレクトロなR&Bまで、ブラジル音楽シーンにおけるヒット作や話題作の数々を手がけています。際立たせたスネアが気持ちいいアフロビート「Flexível」(sample_1)、Marcos Valle的グッドメロディーとEW&F的コーラスと演奏が爽快なディスコ「Dans Une Langue」(sample_2)、中盤に入る変態ブレイクのアクセントが良い、トロピカルなディスコ/ブギー「Dan=ça」(sample_3)。フレンチ・ハウス/エレクトロ真っ向勝負な「W... もっと読むhy Can't We Be Together」「La Forme d'Un Grand Coeur」など、今回も引き出しの多さ、サウンドの厚さ、豊かな音楽知識を見せつけてくれています。おすすめ。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Dom Salvador, Adrian Younge, & Ali Shaheed Muhammad
Dom Salvador JID024
Jazz Is Dead
- Cat No.: JID024lp
- 2025-08-19
60年代後半から70年代前半にかけて活躍した、サンバ、ジャズ、ファンク、ソウルを融合させたスタイルの先駆者、ピアニストの Dom Salvador が、Adrian Younge、Ali Shaheed Muhammad(A Tribe called Quest)と協力して完成させた完全なる2025年新録。〈Jazz Is Dead〉シリーズ第24弾。
当時先駆的であったグループ SALVADOR, Dom e ABOLICAOのリーダーであった彼は、ブラジリアン・ファンク名盤『Som, Sangue e Raça』(1971年)で、アメリカのジャズとファンクをアフロ・ブラジリアン・リズムと融合させ、ブラジルの音楽シーンでのブラック・リオ・ムーヴメントを興隆させました。その彼のレガシーにインスパイアされたJazz Is DeadチームからDom Salvadorへの熱烈なオファーが結実。優雅なストリングスとリラクシンなリズム、熱帯の空気が香りたつSalvadorのヴォーカル「Os Ancestrais」(sample_1)を幕開けに、グルーヴ満点のアフロ・ジャズ・ファンク「Eletricidade」(sample_2)、Salvadorによるピアニストの側面、サウダージ溢れるハーモニーが美しい「As Estações」(sample_3)... もっと読むなど、見事に継承とアップデートがされた全7曲。Jazz Is Dead、毎度のクオリティと精神、リスペクトが凄いです。 (AYAM)
Track List
- 2LP
- Recommended =
- New Release
Marcos Valle
Contrasts
FAR OUT RECORDINGS
- Cat No.: FARO082DLPX
- 2025-08-18
サンバ、ボッサ・ポップ、ブロークン・ビーツ、トリップ・ホップなどを取り入れた、'00年代初頭のMarcos Valleプロダクションを象徴するアルバム『Contrasts』('03) がリマスター/リイシュー!オリジナル・ミックスの「Valeu」と「My Nightingale」はヴァイナル初収録。
60年代にデビューして以降、各年代ごとに鍵となるジャンルを取り入れたMPB/ブラジル音楽名盤を残すMarcos Valle。本作では、ソフトなブロークン・ビーツとボッサがブレンドされた「Parabens」(sample 1)や、当時のトリップ・ホップやアルゼンチン音響派を意識しているのではと思わせるサイケデリック音像な「Nega Do Balaio」(sample 2)など '00年代初頭の独特な洗練されたサウンド作りが面白い。一方、ブラジルの至宝シンガーJoyceと共作し、ヴォーカルとして迎えたダンサブルなボサノヴァ「Valeu」や、ボサノヴァ・クラシック「Agua de Beber(おいしい水)」のフレーズを取り入れた「Agua de Coco」(sample 3)といった、ブラジル音楽へよりフォーカスしたサイドも収録。Marcos Valleの進化の過程を語る上で外せない一枚。 (AYAM)
Track List
ページトップへ戻る