- MIXCD
CE$
LENSES
Royalty Club
- Cat No.: RC-29
- 2023-09-22
メディテーショナル・イマジナリーに夢想する音楽自由時間。探求の成果がミックスに織り成されたスピリチュアル・トライバルにダンスミュージックに浮遊する2枚組スプリットMIXCD。それぞれにナイスで見逃せないMIXCDのリリースが丁寧に送り出されているONDOMUSICならではの意欲的MIXCD作品の登場です。
KUHKAN (空間)は、東京在住のKAORU、山口在住のISHIIによる広島・音楽食堂ONDOにて不定期開催中イベントからの発展的MIXCD2枚組。深遠な世界観の空間をイメージしながらダンスフロアにアプローチ、レコードをメインに新旧問わず魅力的な楽曲、かつ鳴りの美しさ深さにも意識を持って音楽をプレイ。アートワークはフライヤー同様、福岡出身のコラージュアーティストburiによるもの。 (コンピューマ)
Track List
スウィート&メロウでありながらリゾート的ではない街角クルーズMIXを謳ってきた当シリーズですが、日本の夏の酷暑に耐えきれずか、今作はやや海寄り、そしてレゲエは少なめ(しかしながら要所要所でビシっと数曲)に、サイケデリック・ドリミーなドゥーワップ&コーラス、ラウンジーにエキゾチックサウンズ//モンド・ミュージック的な要素も盛り込みながらムーディーに味わい深く、夏のモアレが絶妙な心地よさでゆるりと描かれている。リピートBGM最高峰MIXCD。いつもの安定のコンビネーション、マスタリングはhacchi、アートワークは2yangによるもの。 (コンピューマ)
レーベルアナウンス↓
毎年夏にリリースされる〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉の定番・大人気スウィート・メロウ&レイドバックMIXシリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉5作目!メキシコ国境近くの乾いたムードを漂わせつつ、 新旧Rocksteady~Lovers Rockなど極上Sweet Soul meets ReggaeチューンをふんだんにMix & Dub it UpしたBreezin’な中盤 ~SlowなLatin Soulでセンティミエントが増していく終盤。ドリーミ ーだけど現実逃避的リゾート・サウンドではない、マイクロドーズな街角クルージングMIX、様々なシチュエーションでぜひお楽しみくだ さい。今作もアートワークは2YANG、マスタリングはhacchi。 (コンピューマ)
Track List
親交の深い友達のアーティストの楽曲を中心に、自身のオリジナルトラックも交えながら一つのミックスとしてサイケデリック極上音響で丁寧にまとめ上げた前作MIXCD「Friends Kill」に続いて、今作ではBPM93、ヒップホップ・サイエンス、端正に緻密に紡がれたアブストラクト・アンビエントの極意さえ感じさせてくれる色彩豊かな意識拡張キラーMIX。インフォメーションでのMichioshkaさんによるコメントも必読。リリースはWD sounds / Seminishukei。 (コンピューマ)
ここ10年以内にリリースされたファンクやディスコ・ブギーを中心にセレクト。全てに若干スクリューを施しており、なんだか原曲より良く聴こえてしまう曲も何曲か、、!部屋で揺れるもよし、ドライブによしの約60分。 (AYAM)
絵や音楽など、あらゆる表現活動ができなくなっていた彼女が長い闘病生活を経て、更なるエネルギーを身に纏いCOME BACK!!!
Black Smoker Recordsからの闘病日記3部作「365+1DAYS GNOMON」のリリース、音楽食堂ONDOでのWAG.オーガナイズ、DJ、そしてDimlightでの個展と、いまだに痛みや脳の混乱を抱えながらも凄まじい勢いで前へ進み続けるKLEPTOMANIACが、音楽食堂ONDOにてDJ MIXを録音。迸る生命力に満ちたMIX作品「POWER!」がONDOMUSICよりリリースされた。
ソウル、ファンク、ジャズ、生命力漲る、前向きに前進しようとする心意気、新たな知覚の扉を開くかのように、ワクワクドキドキと邁進しようとする精神性も強く感じさせてくれる。そして、何よりも何か特別な音楽の力、活き活きと空気めくるめく、処方箋的な循環音楽の魅力も強く感じさせてくれる傑作MIXCD。Chaka Khan「I’m Every Woman」のカットインからハウス・クラシックへの流れにも泣けた。
ジャケット内にストリーミングQRコード付。skech edit & mastering : yuki、artwork : KLEPTOMANIAC。 (コンピューマ)
東京・幡ヶ谷をベースとするFORESTLIMITのレーベル「grayfield」より2017年にCD-Rでリリースされた「rev」をBeer & Recordsがリイシュー!臨場感溢れる様々な距離感の様々なバイク音による音の情景がイマジナリーに広がる、何処か感情を静かに揺さぶられるロマンチックMIXCD名品。All mix & photo by Ritsuko Sakata. (コンピューマ)
今作は、Bushmind自身と親交の深い友達のアーティストの楽曲を中心に、自身のオリジナルトラックも交えながら一つのミックスとしてサイケデリック極上音響で丁寧にまとめ上げた素晴らしき入魂作。Seminishukeiからのリリース。 (コンピューマ)
Track List
長年のキャリアで発掘しフロアに投下してきたジャンルを超えたキラーナンバーを始め、タイムレスな名曲の数々のアンディスカヴァリーなライブ・ヴァージョン全38曲を、HIKARUのスリリングなライブMIXで体感するフレッシュな2枚組。
DISC 1では、ジャズ、カリブ、レゲエ、ヒップホップ、ニューオリンズ、ブルース、ロック、ソウル、ファンク、ディスコ、パンク、メタル、NW…。DISC 2では、艶々のソウルナンバーから、ダブワイズ・ヒップホップ、ヴォーカル・ハウス〜テクノ、80sアンセム、AOR、バレアリック、ハードコア..までセレクト&ミックス。これぞ、HIKARU流ライブ音楽体験の永久保存盤!!
タイトルからも伺えるように、本作『Echoes: A Post-Punk Mixtape』では、ペインティング、アート、サウンドプロダクション、DJをはじめとする氏のアーティスト活動に大きな影響/インスピレーションを与え続けてきた”POST PUNK〜NEW WAVE”期の楽曲の数々を、”グルーヴ”をメインに捉えミックス作品として昇華。
ジャズ、ファンク、アフリカ、カリブ、レゲエ/ダブ、ヒップホップ、ディスコなど、様々な音楽要素の異種配合から生まれた”サウンド”の時空間を越えた魅惑的で刺激的なグルーヴが、氏ならではのセンス、選曲編集、艶やかなグルーヴ世界観によって20曲がめくるめく紡がれていく。
時代性を越えたフレッシュな刺激に満ちたポストパンク・ファンク&ジャズをテーマにしたミックス作品であり、今の時代、これからの時代にさまざまなシーンでインスピレーションにも繋がるであろう刺激がギュッとパックされた1枚。 (コンピューマ)
古今東西、国内アーティスト縛りでセレクト。アフターアワーにも移動にもフィットする温かくストレンジなムード。正にレーベルの現在を代弁するような内容。おすすめです (AYAM)
札幌を活動の拠点としてJammin'music campを主催、サウンドシステムを製作、日々実験を重ねながらBASS Cultureを体現しながら活動を続ける、札幌発信サイケデリックカルチャーを代表するParty"猿の谷渡"のResident Dj、2020年に開催した!”悪魔の沼”at 渋谷wwwβに沖縄DJ PINさんと共にご出演いただき素晴らしいプレイをパフォーマンスいただいたOGASHAKAさん初となるMIXCD。これは凄いです。61分16秒。耳が離せません。時空を切り裂く驚愕のかっこよさ。そして抜群の安定感。nacoによるジャケット・アートワークの絵も美しい。ご体験ください。僭越ながら推薦MIXCDとさせていただきます。 (コンピューマ)
咽び泣く抒情、目眩く旅情、どこでもないどこかへ思いを巡らす妄想の夜。愛いとなみ。紳士と淑女、ラウンジ、シャンデリア、グランドピアノ、楽団、カ クテル、ウイスキー、ロック水割りストレート、VIDEOTAPEMUSICが放つ、まやかしエキゾチック・イージーリスニング・ムードミュージックBGM決定盤 ミックスCD。レコード針音ノイズもノスタルジック・エコー、ほのかなトリッピンもエレガント癖になる。 (コンピューマ)
幽玄なアンビエント・ジャズから出発し、フォークロアな電子音楽やイタリアン・サイケデリックミュージックやアシッド・フォークなどを浮遊し、温かい毛布のようなソウルに着地する、Bar【COMMON】で飲める、花のような香りのする美味しいジンで酩酊する時間にぴったりなBGM。ベッドの中でも聴きたい。オーナーATOSONEが想起するのは、ウィスキー、グラッパ、スコッチ。または寝起きのコーヒーみたいです。 (AYAM)
彼女自身を形成したと言っても過言ではない甘酸っぱい90’s R&B スロージャム・メロウ且つムーディー胸キュンに咽び泣く。軽快ドライヴィンBGMにも最適。ジャケットアートワークはZECS、マスタリングは名古屋のSKA/ReggaeシーンのPA等も担うTakashiman。OBRIGARD、decibelでもお馴染み名古屋の名DJ YANOMIX主宰mobilediscoからのリリース。 (コンピューマ)
レコードやターンテーブル、DJミキサーからの手触り臨場感も伝わってくる、鯔背で粋でルーディーかっこいいラテン・カリビアン、ブラジリアンファンク、パーカッションジャズ、ニューウェイヴ等々にワクワクドキドキするオールジャンルDJ MIXの魅力を存分に伝える最高峰マスターピース・ミックステープ金字塔の祝!待望CD化!!!TOKYO No.1 SOUL SETの屋台骨を支えるトラックメイカーであり、そのバックグラウンドに不可欠なクラブDJとしての長いキャリアの中で、数多くの伝説的パーティーのフロアを沸かせてきた川辺ヒロシ。2000年当時に青山のクラブ・MIXで開催されていた川辺ヒロシとクボタタケシによるオールミックス・パーティーの名を冠し、クボタタケシ『Classics』や須永辰緒『Organ b. Suite』と並び称されてきた国内ミックステープ史上の金字塔と言える本作。オリジナル・カセットの発表から20年の時を経て、カセットのA面とB面をセパレートした2枚組、見開きジャケット仕様で待望のCD化!!キラーなカヴァーものなど、ダンス・フロアを熟知したレアグルーヴDJとしてのスキルに、南国カリビアン・チューン、ラテン/ブラジリアン・ナンバー、ジャズやサイケ、ニューウェイヴまで織り交ぜた無国籍なビート感覚は、川辺ヒロシのDJとしてのベースが集約された内容。現在へと連なるオールミックス系DJのひとつの指針となっていることが再確認できる1枚となっている。 (コンピューマ)
名古屋を拠点に、TYRANTのYUKSTA-ILL、HIRAGENをはじめ、Campanella & TOSHI蝮、MIKUMARI、MC KHAZZ、HVSTKINGS、OWL BEATSなどの才能をもったラッパー、ビートメイカーを紹介してきたレーベル〈RCSLUM〉。その中のMIXCD専科〈ROYALTY CLUB〉から今回送り出されたアーティストは、昨年の同じく名古屋拠点のRAMZAとのビートミックスCDリリースが記憶に新しい ISAZ。ホリデー期間を彩る一枚としてもおすすめです。(sampleは断片を抜粋しております)推薦! (AYAM)
魂が浄化されるかのような、静かなる祈りのような研ぎ澄まされた選曲と間合いによるライフ&ミックス。メロウ。RAMZA、AIWABEATZと素晴らしいMIXCDリリースの続くBUSHBASHからの最新MIXCDリリース。レコメンド。 (コンピューマ)
Track List
スウィート〜ローライダー・マインドなレゲエ・ソウル、ハートウォーミングなメロー・ダブ、鮮やかなカリビアン・ムード、心と体を暖かくするソウル・ヴァイブ、トロピカルでダンサブルなディスコ/ソウル、ハートフルな歌心溢れるソウル〜AOR〜SSW…などなど、マスターQ a.k.a. INSIDEMANならではの極上の心地よさ、あたたかさ、豊かさ、優しさに包まれる、珠玉のサウンド・セレクションと絶妙な間合いとストーリー性のある65分34秒の珠玉ミックス時間。最高のアートワークはPOSSE KUTからの2008年リリース「YGKG」同様、盟友CONOMARK=markseditによるもので、今回も特殊パッケージでの限定リリース。“Music Lover Only”を掲げオープンから2022年で25年目を迎える(祝♪)ご存知東京/東高円寺の人間交差点=GRASSROOTSのレーベルPosse Kutから、GRASSROOTS店主でありKEN KENとのDJユニットCocktail Boyzとしての活動でも知られるDJ/セレクター=Q a.k.a INSIDEMANによる最新ミックス『Lazy Summer Mix』。22年3月にリリースされるも即完した話題のMIX作品が、盤面カラーデザインも新たに2ndプレス盤が限定リリース。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
2023年にもなるともうご存知ではないリスナーの方が多いと思うので、、以下ざっくりとレーベル、このmixシリーズのご紹介をします。東海エリア伝説のヒップホップクルー TYRANT のメンバーであり、YUKSTA-ILL、CampanellaやC.O.S.A.など、いまやヘッズたちが信頼を置く東海出身ラッパーたちを多数紹介してきた自身のレーベル〈RC SLUM〉〈Royalty Club〉運営など、Jラップ界の影の功労者でもある ATOSONE。彼が昨年新しくはじめたのは、ギャラリーとバーを併設したサロン的スペース『Gallery&Bar COMMON』(引くぐらいジンが美味しいので是非行ってみてください)で、ATOSONE所縁のRAMZA、BUSHMINDといった熟練DJたちが、そのスペースや彼のムードを嗅ぎ取り凝縮させたのがこの『MIX FOR GALLERY & BAR COMMON』シリーズ、贅沢です。
今回は、同じく日本の音楽シーンを影で支える、ATOSONEの親友でもある大阪のCE$が登場。フォーク〜レアグルーヴ〜ロック、AOR〜レゲエ/ダブと心地よく香ばしいセレクトで、ハードに生きてきた彼らの関係性を想像してグッとくるもよし、部屋やお店のBGMにするもよしな、リラクシンな一枚。 (AYAM)