- 12inch
Alton Miller feat. Maurissa Rose
Bring Me Down (Alton Miller & Coflo Rmxs)
Cataleya Music
- Cat No.: CAT-008
- 2025-05-24
Track List
Track List
音楽とメディアアートの祭典"SonarSound Tokyo"にも参加でも注目を集めた才人ANNIE HALL新作!ボーカルハミングを使用した美しい上音とレトロエレクトロの重量感が対比する「Divergent Thinker」(sample1)から、デトロイト風のトリッキーなブロークンリズムが疾走する「Practical Optimism」(sample2)まで、、バンプなドラムプログラミング、幻想的シンセスケープを駆使したエレクトロメランコリア。 (Akie)
Track List
バルセロナに新設された〈EDICIONES ESPECTRO OCULTO〉第一弾。〈ARTIFICIAL DANCE〉〈TRAXX〉なども潜り抜けるハードウェア名人TRENTON CHASE手掛けるダークなニュービートインフルエンスな「Evacuate」(sample1)で幕開け、アルゼンチンのデュオHAPPY707が催眠術のようなリスニング体験を生み出す低BPMトラック「Where Does That Noise Come From」(sample2)など、EBMはもちろん、スローテクノやトランス、オールドエレクトロマニアに刺さるマシンマニアックなサウンドばかり。 (Akie)
Track List
ドイツ・ミニマルとクラシック・ピアノ、アンビエント・テクノ、、、Nils Frahmのアーカイブを一つにまとめて結晶化したような。一足先にsample受け取り、その"夜"に試しましたが果たして圧倒的でした・。シンプルにしてロマンスを感じますが、安易な情感に流されすぎない。ストイックなテクノやエクスペリメンタル好きも試してみてください。瞑想 / アンビエントとしてももちろん有効な、先端にして普遍のピアノ音楽。しかし、エチオピアのエマホイやJohn Carroll Kirbyなど色々なピアノ音楽が出てますが違いが面白いですね。
坂本龍一もrecしたかの有名なFunkhaus内のNils自身のスタジオにて、Klavins M450 という世界最大のアップライトピアノにて録音。 (Shhhhh)
Track List
コロナ禍に制作され、先日入荷させたピアノ・ソロ作品である、"Old Friends New Friends"は即完売でしたが、なんと同じくピアノ・ソロアルバムである、"Day"が2025春祝再発。
他作品聴いても思いましたが、モジュラーを操り、テクノ・リスナーからもリスペクトを受けながらピアノ一台でアルバムを持たせれるのは彼しかいませんね。エモーショナルすぎず、クラシカルすぎず、ミニマルすぎない確かな引き際。これはアンビエントという概念よりも古い歴史あるクラシック・ピアノの系譜、ドイツミニマル音楽なんでしょうか。
とにかく唯一無二のピアノ音楽。テクノ/ 広範囲電子音リスナーの耳休め、進化に。もちろんアンビエント・リスナーの新たな指標にも・同時期に入荷予定で、2025年新作である"Night"ともにどうぞ。 (Shhhhh)
Track List
個人的にも年間ベストの一枚、”Like The Sky I've Been Too Quiet”をシャバカ・ハチングスのレーベルからリリースし、ウォールストリート・ジャーナル紙に「現代音楽で最も魅力的なヴォーカリストの一人」と評されたニューヨーク生まれ、タミルナドゥ育ちのシンガー/マルチ・インストゥルメンタリストのガナヴィア。
彼女による新作、『Daughter of a Temple』がニルス・フラームのレーベルであるLEITERからリリースです。エスペランサとシャバカの他にも21世紀のECMを引っ張るとされるピアニスト、ヴィジャイ・アイヤーなど参加。シャバカとのPrema Muditha(sample1)、の他にアルバム後半の曲のタイトル、"A LOVE SUPERIME"(sample3)はアリス・コルトレーンのオマージュ。さらに、2000年代前後のビル・ラズウェルやキップ・ハンラハンのエスノ・ジャズ / アンビエントの試みのリバイバルや、失われたワールドミュージック的試みが感じられる素晴らしい作品。ベルリンにあるLEITERのスタジオでニルス・フラームが編集とミックスを担当。 (Shhhhh)
Track List
ゴージャスでスリージーなダークエレクトロニックサウンドを輝かしいシンセシスで飾りつけるレイヴディスコ「Febbre」(sample1)では妖艶なイタロボーカルがアクセントに。唸るようなベースアルペジオと軽快なリズムがリズミカルに脈打つニューウェイヴディスコ「Fedeli Alle Linee」(sample2)など、風変わりでハイエナジーなユーロフレーバー、それでいて現代のオルタナティブ文脈にもフィットするモダンスパゲッティダンス。 (Akie)
Track List
アタックが心地よいヘヴィハウスグルーヴに鍵盤リフレイン&モジュールを繊細に重ねたディープテックハウスBIG CITY BILL「Dry Rub」(sample1)。トライバルパーカッシブなアンビエントハウスNEIL E「The BBV」(sample2)。どちらもフロアを包容するようなムードと没入感。 (Akie)
Track List
穏やかなシンセパッドを背景にリズミカルなブレイクス、硝子細工のように繊細なシンセプログラミングをドッキングしたエレクトロスケープ「Dawnlights」(sample1)、感傷的なコードをなぞるストーリーテリングな曲展開も美しい「Drifting」(sample2)、トリッキーにリズムを壊したアシッドエレクトロ「Aqulia」(sample3)など、ロマンチックで耽美なセンスが光るエレクトロトラックス。 (Akie)
Track List
『Si Me Faltaras Tu b/w Parachute』という2曲を収録したデビュー7inchを発表した後解散してしまったThee Lakesiders。そのB面に収録されていたチカーノ〜スウィート・ソウル ファンに人気のトラック「Parachute」をシングルカット&リイシュー。〈BIG CROWN〉主宰Leon Michelsプロデュース、The Shacksをバックバンドに迎えた、極上の演奏を楽しめるインスト・ヴァージョンがまた良い。 (AYAM)
Track List
スローハウスからEBMリヴァイバルまでの流れを汲むオルタナティブラインで注目される〈BONKERS MUSIC〉新作!RADIAL GAZE、DUCATI FLUX、PERSONA RSの大型コラボレーションでは、催眠的メロディーとダークなシンセテクスチャが交錯するエスノトランスディスコ「Nebula」(sample1)。グアダラハラ出身の盟友タッグLEONOR & LUDVIQはSFとトライバルの要素を微かに忍ばせた「Capybara Trance」(sample2)。トランス文脈のオルタナディブディスコフォロワーに。 (Akie)
Track List
テクノ世代にとっては、アンセムともいえる名曲「Pitch Control」を収録した82年リリースのゼロセットがアナログ再発。既にさんざん言われてきたことではあるだけど、やはりこれはシンセサイザーダンスのマスターピース。クラスターのメビウス、シュトックハウゼン門下生でジャーマンロックに変革をもたらした重要なエンジニア、コニー・プランクとex-GURUGURUのマニ・ノイマイヤーによる伝説的な名作。エレクトロニクスなサウンドを象徴する近未来的で幻想的な地下道を、躍動的なリズムを象徴するようなアフリカの部族の女性が走っているスリーヴも印象的。 (サイトウ)
Track List
Track List
1. Leela Chitnis, Ashok Kumar & Chorus - Chal Chal Re Naujawan
04:152. Raj Kumari - Pardesi Ghar Aaja
03:113. Noor Jehan & Surendra - Aawaz De Kahan Hai
03:204. H. Khan Mastana - Panghat Pe Ek Chhabili
03:155. K.L. Saigal - Hat Gai Lo Kaali Ghata
03:116. Suraiya - Chale Dil Ki Duniya
03:207. Parul Ghosh & Suresh - Tum Ko Mubarak Ho
03:178. Zohra Ambala - Ankhiyan Milake
02:429. Shamshad Begum - Ek Kali Nazon Ki Pali
03:0110. Ashok Kumar & Sitara - Jalja Jalja Patange
03:1511. Noor Jehan - Badnam Mohabbat Kaun Kare
03:0112. Noor Jehan, Kalyani, Sohrabai & Chorus - Aahen Na Bharin Shikve Na Kiye
02:5613. Suman Kalyanpur & Shamshad Begum - Dil Gaya To Gaya
08:2514. Roshanara Begum - Desh Ki Pur Kaif
04:5315. Ameerbai - Ghar Ghar Mein Diwali Hai
03:42ブラジルのポスト・パンク、ニューウェイヴの素晴らしい発掘を行ってきたブラジル、サンパウロのレーベル〈NADA NADA DISCOS〉がスタートしたサブレーベル〈DISCOS NADA〉からの再発。現代演劇のフィールドに携わった、作曲家、詩人、作家、脚本家、講演家のRonaldo Tapajós、女優で演劇の理論家、研究者でもあるAnnabel Albernazも参加しています。80s ブラジル音楽の深部から素晴らしい一枚。ストックしました! (サイトウ)
Track List
フォルクローレを学びフォーホからジャズまで影響を受けたパーカッショニスト,ドラマーとしてキャリアをスタートしているJoao de Bruçó、同じくパーカツショニストとしてスタートし、電子音楽とカンドンブレの双方を研究していたR.H. JACKSONによるアルバム「CARACOL」。パーカッション、アコーディオン、そして水の入った銅製の花瓶、種、動物のひづめ、いびき、バネ、鈴、ビー玉、金属製のマグカップなどの一連のオブジェ、さらにピアノ、おもちゃのクラリネット、電子プログラミング、サンプラー、シンセサイザー、ギター。アウトプットされた音をトリートメントする。リズムのユニークさ。ヴォーカルは二人が担当する。マスターテープからのリマスター、ヴォーナスも加えたアナログ再発。伝説のポストパンクAkira S & As Garotas Que Erraram在籍だったジャーナリストAlex Antunesの証言や、ブラジルのアンダーグラウンド・ミュージック研究で名高い「Lindo Sonho Delirante」の著者Bento Araujoの解説。じょじょに明らかになってくるブラジルの実験音楽の深み。アフロ・ブラジリアンなリズムと先鋭音楽の出会い。是非。 (サイトウ)
Track List
ページトップへ戻る