- 7inch
- Digital
Van Buren
Bronco Queen
Tramp
- Cat No.: TR305
- 2022-10-14
ヴィンテージ・アメリカーナ、ウルトラ・レアなカントリー&ブルース・マナーのモダンソウル秘宝中の秘宝、VAN BUREN「Bronco Queen」全世界500枚限定7インチ復刻。
Track List
Track List
LOVEFINGERSプロデュースの元、ポートランドでRAYMOND RICHARDSが、ビートボックスや友人たちも交えて録音。スモーキーで夢見心地なメローなカウントリー・サウンド。超いいです。時間の感覚がなくなっていくよいうな。曲名にはテキサス州デントン、オレゴン州フォッシルなど、地名や場所の名前と、経緯度が記されています。 (サイトウ)
アメリカ南部の画期的な記録作家であり、多くの著書があると同時に、ノースカロライナ大学チャペルヒル校の名誉教授、アメリカ南部研究センター上級副所長でもある William Ferris 。60〜70年代にかけて故郷のミシシッピ州を巡り、ブルースのルーツとなる多様な音楽的伝統について語り、演奏するアフリカ系アメリカ人の声を記録するのが William Ferris のライフワークでした。今作はフェリスが66年〜74年にかけてブルースとゴスペルのフィールドで録音しまとめたもの。 (AYAM)
Track List
偉人PETE DRAKEの死去に際して 彼を敬愛する仲間や弟子達が心を込めて演奏したスチール名演集。"Sleepwalk"や"Blueberry Hill"など、カントリー・ヘッドやトラッカーに愛された名曲ばかりです。巨星John HugheyやBill Westのボコーダーが最高。 (2YANG)
PETE DRAKEと3つ違いの弟分。82年、スチールギターが好きすぎてスチールギター会社を設立。それ以前に録音された強力モダン・ビョンビョン作。なんとPETE DRAKEのプロデュース。適度なウエストコースト/AOR風味がちりばめられたスペイシーな味わいのトラッカーサウンドに仕上がっていてカッコいい。ウェットでムーディーになりがちなペダル・スチールの音色ですが、今作ではよく描けたエアブラシアートのようにドライで硬質な風が吹いています。クール! -----それにしてもこの二人、今頃天国でどんな曲をセッションしてるのでしょうねえ...... (2YANG)
UBIQUITYの看板アーチストとしてはもちろん、近年はYoung Gun Silver Foxでの活躍でも知られる、LEGEREからも続々とユニーク面白いテーマの作品をリリースする才人SHAWN LEEから早くも新作7インチがリリースされた!今作は、彼のカントリー・ソウル・プロジェクトプロジェクトTHE SHAWN LEE RIDES AGAIN BANDによる7インチシングルが到着しました。Neil Young的フォーキー・チルアウトなインストゥルメンタル曲のB面「Joyland」(sample2)も美しい。 (コンピューマ)
陽光を浴びてリフレッシュ&サンシャイン、そしてビューティフル・モーニングなカントリー・ヴァイブ、UKのアシッドジャズ〜レアグルーヴ界隈でも注目されたテネシーのシンガーソングライター・ELLEN McILWAINEの”Father a long”をサンプルしたAサイド”Cheer Up My Brother”が最高な1枚!ハスキーでモダンなR'n'Bっぽいネタをワンループで引っぱったビートダウン”There Is No One Else”もウォーミーに満たされるグッドフィーリンなトラック!
瞑想的ネオ・トラディショナル・フォーキー且つブルージーな唯一無二のプリミティヴ・ギター世界。全7曲。ごく少数のみ入荷できました。 (コンピューマ)
ギターやバンジョー、ピアノの演奏に加えてPC上でのプロセッシングなども行うマルチアーティストANDREW TUTTLEの新作アルバム!カントリーの系譜ではありますが、LOREN MAZZACANE CONNORSのようなとても長い残響の中でつま弾かれるギター、そっと寄り添うエレクトロニクスや逆再生音などちょっとしたところで細かな細工が施され丁寧にじっくりと作られているのが分かります。ふとしたタイミングで音に浸るのにちょうど良い作品です。 (日野)
同郷の2組によるレイドバック・カントリー&ウエスタン/ブルーグラス・ソウルフルなレアグルーヴ・ファンキーとっておきエキゾチックR&Bな4トラックを収録。推薦盤。こちらはオレンジヴァイナル限定盤。 (コンピューマ)
東洋思想(禅)をアメリカン・ルーツ&カントリー・ブルースなギターの世界に持ち込み、独自の瞑想的なギター世界を確立した個性派ギタリストROBBIE BASHO(芭蕉)の、1986年に亡くなる前1985年晩年のラストアルバム。どこかリラックスした境地にも感じ取れる名作。B面ラスト「Kingdom of Love」で聞ける歌声になんだか泣けてくる。CDとアナログ両方でのリイシュー。お好みでどうぞ。アナログはDLコード付き。 (コンピューマ)
〈SARAVAH〉諸作やJEF GILSONの作品にも参加するJEAN-CHARLES CAPONのチェロがみせる表情は、クラシカルなジャズでありエスノ・フォークでもある。PIERRE FAVREが紡ぐのはポリリズムなパーカションからミニマルなゴング。チェロとリズムの両者があいまって広がる現代ジャズの実験性と伝統音楽へのアプローチ。〈SARAVAH〉作品はじめ、ジャズ名品の復刻を進める〈SOUFFLE CONTINU〉からの限定プレスです。 (Akie)
USサイケ・フォークの申し子Kurt Vileが絶対の信頼を寄せるアーティストであり、USフォーク、ルーツ・ミュージック・シーンの重要アーチストでもある彼のUSロック名門Matadoraからの2年ぶりのソロ新作。可憐で味わい深い自らの歌声とギターによる思慮深くエモーショナルな9曲。たおやかな風が吹いている。トラックリッストからもどうぞ。 (コンピューマ)
USサイケ・フォークの申し子Kurt Vileが絶対の信頼を寄せるアーティストであり、USフォーク、ルーツ・ミュージック・シーンの重要アーチストでもある彼のUSロック名門Matadoraからの2年ぶりのソロ新作。可憐で味わい深い自らの歌声とギターによる思慮深くエモーショナルな9曲。たおやかな風が吹いている。トラックリッストからもどうぞ。 (コンピューマ)
彼女のThrill Jockeyからのデビューアルバム。エレクトロニック・アンビエントな音響処理も新鮮。全10曲。アナログLP+DLコード付き。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
T. Bone WalkerやLou Rawlsと共に長年に渡りドラマーとして活動していたUS中西部ミズーリー出身VAN BURENが1980年代初頭に自身のレーベルJVBを設立リリースされた彼のディスコグラフィの中でも最もオブスキュアなマイナー曲ながら、何ともたまらなく愛くるしい哀愁名曲「Bronco Queen」がTRAMPより限定7インチ復刻。A面ヴォーカル・バージョン(sample1)はもちろんの事、B面インストバージョン(sample2)のブルージーな哀愁具合に泣き濡れる。 (コンピューマ)