- CD
Tapes + 7FO
Live - 電氣爆発
Em Records
- Cat No.: EM1188CD
- 2022-12-30
カシオトーンやカセットといったアナログな電子機材を好み、パンクでDIYなアティチュード。マニアックなデジタルの発掘や、DJ SOTOFETT、DISRUPT/JAHTARI、GRAFFIC TAPES、WORKSHOP、SUPERSTARやLUKIDとのシークレットREZZETT(THE TRILOGY TAPES)等々、ここ数年はリスボンでPRÍNCIPE周辺とも繋がりユニークな活動を続けるジャクソン・ベイリーTAPESがEM RECORDSから新作リリースです。スロービートのエレクトロ、デジタル・ダブ、前回来日時にニューエイジ・セットをやっていましたが、マインド・エクスパンディングなフローする電子音をじっくり展開しています。B-SIDEは、デジタルダンスホール、レトロ・アーバン、クリスタルなイマジネーションの世界。 (サイトウ)
JAN JELINEKのレーベル〈FAITCHIE〉からリリースしたエストニアの音楽家NIKOLAIENKOのコラヴォレーションと、JAHTARIからHONEST JON'S、EM、SEX TAGSなどでリリースでお馴染みTAPESのコラヴォレーション。NIKOLAIENKOは、旧ソヴィエト時代のフィルムやTVのために製作されたライブラリー音源の発掘にスポットした〈SHUKAI〉やBUTTECHNOなどの現行音源リリースの〈MUSCUT〉を運営、テープマシーン、磁気テープを使ったサウンドをクリエイトするエストニアのアーチスト。初期電子音楽、テープミュージックへのオマージュ的
ユニークサウンド。僕はダンス・ミュージックだと思います。 (サイトウ)
Track List
ロンドンの先鋭〈YOUTH〉が彼の音源をコンパイルしたアルバムがリリースをリリースし話題を呼んだ、エジプトの才能DIJIT。彼のオブスキュアなダウンテンポ&ポエット、「Natfo」を7インチリリースしたニューレーベルDIYから「Natfo」のリミックス、7インチ。LOW-FIなダンスホールと、ニューエイジ、サイケデリックや実験的アプローチで現行エレクトロニックT注目されてきたキーマンの一人TAPESのリミックスがまず素晴らしく、ROWなステッパーズレゲエ、ベースと、LARRY HEARDなんかも彷彿させるコズミックなディープハウス感、ディテールの質感も素晴らしいミックス。近年はL.I.E.S.やBIG LOVEからもリリースしているフランスの奇才Krikorのリミックスもすごい。シャービ、ダブケなどの中東民族音楽の影もあるようなリズミック、ダビーで、トランシー。インダストリアル、ウェイヴ、ボディビート。こちらも大推薦です! (サイトウ)
Track List
GOOD MORNING TAPESからテープでリリースしていた2018年の「Silence Please」。限定のアナログ盤。ラーガ、アンビエント、ショートサウンドトリップの3章プラス+ラーガドローンに影響を受けたような「Raagini Ni」。Silence Please は、ゆったりとうねるようなラーガ・サイケデリック、アンビエント・エレクトロニカ、第3章では、リズミックな実験、TAPESらしいLOW-FIマシーン・ダンスホールなビートも打ち込まれます。すでにレーベルSOLD OUTのアナログ確保しています。 (サイトウ)
Track List
Gファンク・スロウダウン・バレアリック・アンビエントなスロービート・チルアウト・ダブ極上イマジネーションのSide-B「Aquarium Trousers」(sample2)も心地良すぎる。7インチ・ドーナツ盤というフォーマット・リリースも最適最高。推薦盤。 (コンピューマ)
Track List
NEWTONEでも一押しのアナログハードウェア使いの若き才能と、もう一人こちらもACTRESSのレーベル等で活躍中の才能二人による覆面プロジェクトといわれえるミステリアスユニットREZZETT。WILL BANKHEAD主宰の〈THE TRILOGY TAPES〉からのフル・アルバム!爆音で浴びたいLO-FIでファットなアナログ・エレクトロニクス、アブスイトラクトな魅力。 (サイトウ)
ほとんど知られていなかった、そのレアなオリジナル盤を多数ストックしてるというTAPESことJACKSON BAILEYと、シンセサイザーをキーワードにオブスキュアな音楽を発掘する〈MUSIC FROM MEMORY〉が手を組んだカルトな再発!「ANAMBRA」で知られる英国のブッディスト・コンミューン・バンドOZOにも、在籍していたことのあるMILTON MYRIEというギタリストが唯一残したソロ、7インチ、カルトな名作「DIGITAL REGGAE」と、未発表のテープに残されていた音源、TAPESがバックアップのもとMILTONがダブミックスしたリミックスを収録。このダブがやはり円熟のダブ・ブギー。B-SIDE(sample3)も最高です。
このあと、未発表音源を含むコンパイルのアルバムが〈MUSIC FROM MEMORY〉からリリースされるとのことです。 (サイトウ)
自身の〈JAHTARI〉を拠点に、数多くのLO-FIダブ〜モダンエレクトロニクス名作を生み出して来たTAPESのニュープロジェクトがやはりおもしろいです。パイプオルガンの荘厳な背景にモジュラーで旋律を描いたエレクトロニック・スケープを提供した「Goblin Wizard Cauldron Spell」(sample1)。オルガンの音色のみ取り出したBサイドの「Maidens Mirror」(sample2)のメディテーショナルな世界観も素晴らしい。本人によるライナーノーツも封入。 (Akie)
ロンドンの若きユニークな才能TAPES。JAHTARIやSOTOFETTやJD TWITCHのコラヴォレーションでも確かなテクニックとセンスの良さを感じましたが、やはりアルバム素晴らしいです。ヴィンテージかつ太いコンピューターライズドな音色の素晴らしさ。ダンスホールリディムのエディット、執拗なダブワーク、コラージュの感覚。HONEST JONSやWORKSHOPにも認められフックされるだけのセンスとこだわり。アートワークはなんと、KLFのジム・コーティー。 (サイトウ)
Track List
CORNER STONE/EM RECORDSからのアルバム、〈HONEST JON'S〉からのリリースに、DJ SOTOFETTとの絡みやREZETTでのTTTからのリリースなどなど、面白い足取りを残す、JACKSON BAILEY、TAPESの2009年のJAHTARIからのEPがデッドストック。ポルトガルでのPRINCIPE DISCOS周辺との絡みや、前回の来日、GOOD MORNING TAPESあらのリリースでも垣間見れたニューエイジ/スピリチャルなアプローチ以降の今後の展開も面白くなりそうですが、このLO-FIダンスホールの原点もやはりユニーク。 (サイトウ)
ロンドンの若きユニークな才能TAPES。JAHTARIやSOTOFETTやJD TWITCHのコラヴォレーションでも確かなテクニックとセンスの良さを感じましたが、やはりアルバム素晴らしいです。EM RECORDSらしいこだわりのデジパック体裁、DISRUPTとRUV BYTESによる解説、アートワークはなんと、KLFのジム・コーティー。 (サイトウ)
カセットテープやカシオトーンを武器にユニークなデジタル・ダンスホール、ダブを産み出してきたTAPESがHONEST JON'SからWAREIKA HILL SOUNDSとのコラヴォレーション! ナヤビンギ・パーカッションをベースにへヴィーウェイトなダブサウンドへと仕上げたキラーな 2 VERSIONS。スピリチュアルなA-SIDEと遊びごころあるVERSION。特にこれダンス・ミュージックとして非常に面白いと思います。 (サイトウ)
SEX TAGSのレゲエ/ダンスホール・ラインとして定着しつつあるSEX TAGS AMFIBIA新作は、EM RECORDSからのアルバム,HONEST JON'SやWORKSHOPでの仕事でも広く知られることになった若き才人TAPESとDJ SOTOFETTの何度目かのコラヴォレーション。ロウビットのマシーンビート、モノトーンに浮遊するシンセメロディーとダブワーク。両面ともにじっくり良いサウンド!推薦です。 (サイトウ)
ミステリアス・デュオREZZETTの〈THE TRILOGY TAPES〉第5弾!アナログでLOW-FI、テープ、ざらついたモノトーン&メタリックな質感。中盤からリズムを刻むA-SIDE。B-SIDEはYAWAS MIX。じわりと立ち上げる世界観がなんとも素晴らしいです。OMAR SOULEYMANのリミックスも好評だったし、ZOMBYのアルバムにもBURIAL達と共にコラヴォレーターとしてクレジットされていて今後の展開も楽しみ。 (サイトウ)
TAPESがオランダに移住した以降続く SUPERSTAR & STARとのリレーションシップ。超低いLOW-FIなリズムマシーン、ダンスホール・ビーツ。ルーディーなベース。自由な音程がアヴァンギャルド!魂の世界!新感覚ドープネス。NICK THE RECORDも絶賛です。 (サイトウ)
デジタル・ダブKINGS CHAMBERのHIDDEN OPERATOR、10インチでリリースした第2弾に続いて7インチ。DJ SOTOFETTとのコラヴォレーション、EM RECORDSからのアルバムも好評のイギリスの若き才能TAPESのリミックス収録!オリジナルもいい。 (サイトウ)
BACONの映像とのコラヴォレーションでも話題となったREZZETT。THE TRILOGY TAPES3作目にして、発売後即完売だった一枚。US経由で若干確保できました。ゴールド仕様のシルク・スクリーンのアートワーク。 (サイトウ)
A1は、MOVE DののFABRICでのミックスに先行して収録されていたWILLOWことSOPHIE WILSON、女性プロデューサーによるユニークなヴォーカル使いにドープ・レゲエなベースがデンジャラスなダブテックかっこいい一曲「Feel Me」.A2はTAPES。デジタル・ロックステディ「 Somebodies Baby」LOW-FIなセンス光る最高な一曲です。B1は、RELOAD/GLOBAL COMMUNICATIONのレーベル〈EVOLUTION〉から96年にリリースされていたTHE HORNの「Villager」。JEDI KNIGHTやWISHMOUNTAINと同じ年。B2は〈meandyou.〉というレーベルを運営するHERRONなるプロデューサー。 〈meandyou.〉からのリリースがKASSEM MOSSE達の間で話題となりリリースとなったようです。 (サイトウ)
ページトップへ戻る
ロンドンと大阪、レゲエをベースにアナログでLOW-FIなユニークなサウンドを産み出してた両者がセッションし、評判を呼んだTAPES & 7FO。レゲエ、ダンスホール大好きだけどカシオやカセット使いながら独自なことやり続け、様々なコラヴォレーション、REZETTでも独自の電子音楽を産み出し注目されてきたTAPESと、ダブ、ニューエイジや細野なんかのDNAを受け継ぎながらユニーク音楽を産み出してきた7FOの根底の相性の良さ。どこまでも真ん中じゃない、はぐれダンスホール、はぐれ電子音楽、面白い音楽が展開されています。 (サイトウ)