- 12inch
Talking Drums
VOL.4
Talking Drums
- Cat No.: TD004
- 2022-11-10
マンチェスターのリエディット・レーベル〈TALKING DRUMS〉第4弾。12インチ。80sシンセサイザーポップ、イタロ・コズミックな2 TRACKS。
Track List
Track List
リズボン発のミニマル/エレクトロ専科〈MAGIC CARPET〉による素晴らしい再発ワークが到着!90年代初期から活動するアフロコズミックコンポーザーDJ FARYのメガレア/マスターピースがオリジナルDATよりリマスタリング再発。ラフなトライバルブレイクビーツを基礎に、フルートやオルガン、キッズラップのようなヴォイスを混ぜ込んだアフロコズミックのカルト盤。バイネルオンリー! (Akie)
COILや, VOX POPULIにCARL CRAIG、TALABOMANに関連したエディット。オールドスクール、スピリチュアルなカバ・ダンス。スローシンセサイザー「Gibbon Trance 」等々、ユーモアとエレクトニックの美学が貫かれた流石の4 TRACKS。見る角度によって絵が変わるレンチキュラー写真、サイン入りスリーヴの12インチ。 (サイトウ)
The Mole のMAYBE TOMMOROWやThrone Of Bloodなどにもフックされた、Machine Limitedを経典にしておるUS、ロサンジェルスのSPLIT SECS とof Slow Motion主宰、Bordello A Parigi等のハードコアなイタロ、サイケデリックディスコレーベルからもリリースするFRANZ SCALAのスプリット。 (サイトウ)
Track List
いつもの各々の作品とはまた違う風合いで、歌やコーラス、サイケなギターソロなどを組み入れたソングライティングが、当時のイタリアで興ったアフロ〜コズミック・ムーヴメントからの影響が濃く出ている冒頭”Deep Down In Zanzibar”(sample1)、リヴァーブ処理が効いたバックのダブ・パーカッション、ファンクネスの間を縫うシンセジャム、展開のフックもグッドな”Desert Storm”(sample2)、Pファンクなチョッパー・ベースにのって土星の輪をディスコウォークするようなご機嫌なスペースジャム”Meet In Tunis”(sample3)など、自由度の高いアプローチとノリの良さからくるラフさもグッとくる好盤、全4トラックを収録です!
TORNADO WALLACEとDAZIONがリミックスを提供し話題となった”TAMBURA”のリリース元としても知られるニッチレーベル〈GLOBAL RHYTHM〉からの正規ライセンス再発&コンピレーションEP、初回プレスはなんとオーダー時点で即完売となった一枚がこの度リプレス!第2弾である今作は、この名義でデビュー作である「Riddim Of Inari (Extended Mix)」(sample1)や、呪術的詠唱とヴォイスサンプルをコラージュチックに重ねたスロートライバルトランス「When Will You Come Down? 」(sample2)など6曲を収録!お早めにぜひ! (Akie)
TORNADO WALLACEとDAZIONがリミックスを提供し話題となった”TAMBURA”のリリース元としても知られるニッチレーベル〈GLOBAL RHYTHM〉からの正規ライセンス再発&コンピレーションEP、初回プレスはなんとオーダー時点で即完売となった一枚がこの度リプレス!トランスシンセと民族詠唱が交錯する「Konga Bina」(sample2)を筆頭に、第3弾である今作は”トランス”色強いセレクト。ファンクベースの「Roots And Culture」(sample1)なんかも絶品、お早めにぜひ! (Akie)
厳密にはレゲエやバングラ等のアフリカン&ブラジリアンサウンドと、ニューウェイブのみならずポップスやインダストリアルまでをミックスし新しい音を生み出していた80年代イタリアの小さなシーン。BPMさえ凌駕するそのサウンドは、主にBEPPE LODAやDANIELE BALDELLIといったレジェンダリーDJによって国や時代を超え伝達。平均BPM100~110のパーカッションや民族ヴォイスサンプルに宿るエキゾチカと電子音。DJにおける実験精神とダンス性は作品にも如実に発現。〈VERSATILE〉の元オーナーであり、現在は本レーベル運営に関わるYGAL OHAYON監修です! (Akie)
グラスゴーのエレクトロのパイオニア、元PROPAGANDAのシンガーCLAUDIA BRÜCKENとのACTでも知られる82年のシングルB面曲「Saving Grace」(sample3)。BEPPE LODAのTYPHOON CLASSICにも名を連ねる名曲です。B-SIDEは81年の「4 Movements EP」に収録されている「Tight As A Drum」。共にBULLIONがリミックスを手掛けています。「Tight As A Drum」のリミックスをsample1,「Saving Grace」のリミックスをsample2にしましたがどっちもいい感じ。 (サイトウ)
KIM FOWLEYやBRUCE JOHNSON(BRUCE AND TERRY/THE BEACH BOYS)と共にキャリアをスタートし、PHIL SPECTORとも仕事をしているアメリカ西海岸の天才セッションドラマー、サンディー・ネルソンがRICHARD PODOLORと組んで83年にロンドンのディスコ・レーベルPOLOからリリースしたオブスキュア・ディスコをKALAHARI OYSTER CULTがリマスター+ニューリミックスで12インチリリース。「Let There Be Drums」はもともとSANDY NELSONが'61年にリリースしたインストの曲で、ベンチャーズのブレイクと同時期、TORNADESよりも一年早いすごい曲。その曲のディスコアレンジとしてリリースされたものだと思います。OZOのAnanbraにもつうじるような雰囲気、トライバルなドラムサウンドにシンセ・エレクトロニックがかっこいい!SAFETRIPからデビューしたMax Abysmalと Benedikt Freyのリミックスと、オリジナルシングルB-SIDEの「Shogun」。 (サイトウ)
オランダのディスコ・アンダーグラウンド、レア盤化している「Salamanca Issue」にも参加しているAFROBOT。彼が首謀者だと思われるAMレーベルの08番。マジカル・サウンド。ストックしました! (サイトウ)
後にハウスシーンやKWAITOなんかを産むアフリカ有数のダンス・ミュージックがゲットーで育った南アフリカ共和国産86年のアフリカン・ブギー/BUBBLEGUMの名曲CHICCO の「I need some money」を使った1曲目筆頭に、アフリカン・ダンサーの4曲。プログレッシヴハウスなのか、EBM/インダストリアルとかのネタなのか、謎の呪術的なアフリカン・エレクトロ「NEW BEAT」もユニーク。シンセサイザー・ミュージック好きも是非。このあたりからも面白いレコードどんどん出てくる。 (サイトウ)
BLACKBONESなるミステリアス・リエディット、スタンプラベルのホワイト盤。A1は、コンゴトロニクス、STAFF BENDA BILILI,KONONO NO.1のメンバーも参加しているフランス産アフロMBONGWANA STAR「Malukayi」をエディット。オリジナルもDOCTOR Lがプロデュースしていて素晴らしかったですが、完全ダンスフロア仕様、むちゃやばいエディットになってます。ACIDベースも加わったVERSIONもあり2 VERSION。「For Baai」sample_2もいいのでぜひチェックを。イギリスでもDAPHNIなんかも引き合いに出されて紹介されてる話題盤。「Let It Happen」のエディットもやってます。大推薦であります。 (サイトウ)
これどのジャンルにアップしたらいいのかもうほとんどわからないですが、エレクトロであり、変拍子のアフリカン・トライバル、レイヴやダブの感覚もある、808 STATE。今日的アフロ・コズミックなレフトフィールド・サウンドです。かっこいい。 (サイトウ)
アディスアベバでエチオピアン・ポップのプロデューサーとして国民的スター・ASTER AWEKEの作品、またBILL LASWELの奥方である同郷のシンガー・GIGIのサポートなど活躍した、日本生まれでエチオピアンとのハーフであるABEGASU SHIOTAがボストンのバークレイ音楽大学で学んだあとに参加していた、'84年にワシントン州メリーランドで録音されたという奇跡のアルバム「Sons Of Ethiopia」をのこすワンショット・グループ・ADMASのレア音源!NICK THE RECORDの朝方のキラーチューンでもあるインスト・トラック”Kalatashew Waga”、メルボルンのANDRAS FOXのリミックスも収録。LTD.130 press.
「TYPHOON」や「COSMIC」でレジデントを務めてきたBEPPE LODA、DANIELE BALDELLIに代表されるディスコDJ達から発展していったアフロコズミック・ムーヴメントに於いて、国境を越えてフロア・クラシックとなった古典をコンパイルしたダブルパック12inch!もう既に耳馴染みのある人も多い、ジャーマン・カルトディスコMETHUSALEM”Robotism”やフレンチ・アフロなJOHN OZILA”Funky Boogie”、インド系イギリス人女性シンガー・SHEILA CHANDRA”All You Want Is More”などから、JOE ZAWINUL率いるWEATHER REPORTによるサンプリング・クラシックな"River People”(sampple1)や、いまも現役活動中のサウスアフリカのMANFRED MANN'S EARTH BANDによるアフリカン・コーラスが印象的な"Somewhere In Africa (Dj Edit)”(sample2)、そして、フレンチ・スペースディスコの ARPADYSによる変名で、1枚のみのシングル作のV.I.P. CONNECTIONによるオブスキュアーなジャズファンク”West Coast Drive”(sample3)など、軒並みいい曲を取り揃えた2枚組!
「TYPHOON」や「COSMIC」でレジデントを務めてきたBEPPE LODA、DANIELE BALDELLIに代表されるディスコDJ達から発展していったアフロコズミック・ムーヴメントに於いて、国境を越えてフロア・クラシックとなった古典をコンパイルしたダブルパック12inch。80年代にフランスで活躍したカリブの西インド諸島にルーツを持ったメンバーが結成したトロピカル・ポップ・グループ、LA COMPAGNIE CREOLEの”Mi Yo”(sample1)で始まり、サルソウルのSHARON BAILEYのインスト、KLAUS SCHULZEの変名RICHARD WAHNFRIED、ブリティッシュ・ガールズ・ポップTHE BELLE STARSによる”アイコ・アイコ”のカヴァーetc.収録のA,Bサイド。そしてオススメの多いC,Dサイドには、83年エスノ・イタロ・レアエレクトロのK.S.B.”Misaluba”、早すぎたサウスロンドンのポストパンク・グループ、400 BLOWSによるヴォコーダー・エレファンク”Pressure”(sample2) 、そしてライディーンと同年に発表された坂本龍一のソロでのファーストアルバム「千のナイフ」から、NICK THE RECORDもお気に入りな”Plastic Bamboo”(sample3)など、ユニーク&フレッシュな原石がズラリひしめき合っております!ラストは、ディスコ旋風で一躍有名になったデトロイトのプロデューサーHAMILTON BOHANNONによるスワンプなグルーブの初期作”Truck Stop”。
「TYPHOON」や「COSMIC」でレジデントを務めてきたBEPPE LODA、DANIELE BALDELLIに代表されるディスコDJ達から発展していったアフロコズミック・ムーヴメントに於いて、国境を越えてフロア・クラシックとなった古典をコンパイルしたダブルパック12inch。フランスのディスコグループARPADYS"Funky Bass"(sample1)は当然、シンセやストリングスのアレンジが見事なPEOPLE'S CHOICEの"Movin' In All Directions"やAIRTO MOREIRAが歌う"Parana"などもあたりも収録してるナイスなコンピレーション!意外だったのはTHE CRUSADERSの74年のアルバム「Southern Comfort」の冒頭曲"Stomp And Buck Dance"(sample2)なんかも入ってて、迫力のインタープレイが楽しめます。B-BOY、エレクトロファンク・クラシックでお馴染みな、EDWIN BIRDSONG/Rapper Dapper Snapperはインストゥルメンタル(sample3)を、WILL POWERSの"Adventure in Success"はやはりダブ・ヴァージョンをチョイスしています。片面2トラックずつ、全8曲入りの2枚組。トラックリストからもどうぞ〆
ページトップへ戻る
スローモーなイタロディスコ、エキゾチックでシリアス、妖しい世界観がクレイジーなドラッギー・ディスコ。B-SIDEは、スラップベース、トライバルと、ニュービート、マシーンファンクが融合したアフロ・コズミック。 (サイトウ)