- 12inch
The Ganges Orchestra
The Dream
Emotional Rescue
- Cat No.: ERC 010
- 2023-01-19
信頼の復刻前線〈EMOTIONAL RESCUE〉より、ダンスホールのパイオニアとして知られるシンガー/プロデューサーSUGAR MINOTTによる80年代スタイルのブギークラシックであり、STEVE PARRがプロデュース&演奏を務めた「I Remember Mama」(sample1)がライセンス再発!以前7インチ再発はあったものの、今回はDJフレンドリーな12インチと嬉しい復刻。加えてIDJUT BOYSの片翼NADがダブアレンジを施した「I Remember Mama (Nad Discomix)」(sample3)も収録! (Akie)
JAH WOBBLE, 4AM, MAN JUMPING, REMY MARTINなどなど、これまでにも数多くの名再発/復刻を手掛けてきた〈EMOTIONAL RESCUE〉が10年目にして100回目となるリイシューワーク、NEW WAVE期のDIYレゲエシンガーBRENDA RAYの未発表曲編纂に着手!!NAAFI SANDWICHとしての活動を収め、BRENDA AND THE BEACH BALLSとして3つのシングルを残した後、リリースは停止されたかと思われた彼女がホームスタジオで温めた未発表楽曲。ヒップホップ、ストリートソウル、ハウスを彼女のダブポップなソングライティング併立させたような時代のフレーバーが強い作風。物憂げなヴォーカルハミングがはためくブレイクビーツダブ「Universal Purpose」(sample1)から、サンプリングワークが光るドゥーワップシャッフルの「MMMMoon Wrap」など、冒険心と魅力に満ちた絶妙な聴き心地に。 (Akie)
Track List
信頼の〈EMOTIONAL RESCUE〉が2018年に手がけた名復刻ワークがついにリプレス!STUDIO1の技師・コクソン・ドッドに師事していたジャマイカ生まれのレゲエ・ミュージシャンであり、70年代後期~80年代にかけてのディスコ・ファンクから初期エレクトロシーンで活躍、後にマイアミベースの黎明にも寄与したNOEL WILLIAMSが〈DANCEFLOOR〉から放ったコード妖しいアシッドブギー。オリジナル同様にインストも収録!そして注目がDJユースな「Do You Wanna Dance? (feat Felix Dickinson mix)」(sample3)で、DJ HARVEYプレイによりオリジナル同様にこの再発盤も入手が困難に、、。この機会に是非。 (Akie)
信頼の復刻前線〈EMOTIONAL RESCUE〉による最新ワーク。その短い稼働期間ながら14のリリースを成し遂げ、ディストリビューターとしても機能した幻のレーベル〈RECREATIONAL RECORDS〉にフィーチャー!そのカタログの中でも特にレーベルカラーが出た10の楽曲。ファンクとトライバル視点でポストパンクを探求したワンオフプロジェクトSCREAM + DANCE「In Rhythm」(sample1)をオープナーに、ディープエコーの空間でSEやシンセショット飛び交うエレクトロニックダブX-CERTS「Untogether」など、共通してダブを主軸に、アフロ、ジャズファンクなど異種混合、ジャンルミックスでポストパンクを突き詰めた知られざる楽曲たち。DJにもユースになるよう、全曲リマスタリング!トラックリストから全曲試聴できます。 (Akie)
Track List
EM RECORDSから再発され、プログレ/バレアリックファンに話題となったスペインのFINIS AFRICAEにも参加しているマドリッドのマルチ・ミュージシャンJAVIER BERGIAの音源をEMOTIONAL RESCUEがコンパイル!スペインのフォークロア、ジャズ、ポップ、実験音楽、シンセサイザー・ミュージック等多岐にわたる音を吸収しながらNEW AGEにも通じる陶酔的快楽サウンド。いくつかの曲ではヴォーカルをフィーチャリングしていて、これもいいです。 (サイトウ)
Track List
信頼の復刻前線〈EMOTIONAL RESCUE〉の最新ワークが凄い。LOLEATTA HOLLOWAY, TAMIKO JONESのプロデュースワークでもお馴染みのレジェンダリープロデューサーTOMMY STEWARTが手がけるファンキーで軽やかなバックバンド、REANNA COLEMANの愛らしいヴォーカルがバッチリハマったディスコブギー「You're In My Pocket」(sample1)は、中古市場でも見かけることができないオリジナル同様にインストを収録。加えて、NICK THE RECORDがダブエフェクトを施し、長尺化したリミックスも新たに内容。NICK THE RECORDは月末に来日も決定してます!この機会に是非。 (Akie)
Track List
1950年代に英国に移住、当時影響力のあるアフロビート、スカ、レゲエ、そしてラヴァーズロックをリリースした〈PLANETONE〉と、今作をリリース元である〈ORBITONE〉を創設。その他にも黒人をオーナーに据えたレコードショップやレコーディングスタジオを作り、イギリスとジャマイカのサウンドの架け橋となった偉大なプロデューサーSONNY ROBERTSが、シンガーREMY MARTINを迎えて制作。その芳醇な音楽性が発揮されたレゲエミーツブギーの「I Want You」(sample1)と、そのインスト(sample3)。加えてIDJUT BOYSの片翼NADがダブアレンジを施した「I Want You (feat NAD remix)」(sample3)も収録! (Akie)
Track List
シカゴのカルトハウスユニット”E.S.P.”が1986年に〈UNDERGROUND〉から発表した初期ハウスクラシックを、〈DANCEFLOOR RECORDS〉の子会社でありANDREW KOMISも運営の携わった〈BIGSHOT RECORDS〉にてカバー&アップデートした作品。時代を象徴するステッピングベースと妖しいヴォーカルの二本軸で進行する「It's You (New York - London Mix) 」(sample1)、ダークなコードとアシッドタッチが楽曲をディープに模様替えする「It's You (Free House Mix)」(sample2)。まさに当時流行であるブレイクビーツを取り入れた「It's You (NU Style Mix)」(sample3)。特に人気の高い3曲をチョイスし〈EMOTIONAL RESCUE〉がコンパイルした名作です! (Akie)
1970年に結成後、THE STYLISTICSなども作品を残している大手〈AVCO〉から2枚のシングルを発表。その後〈T.K RECORDS〉傘下である〈DRIVE〉からもリリースし勢いが増している最中、KING SPORTYと出逢い制作された楽曲!トリッピーなキーとワイドなボトムエンドで織りなすディープファンク/ソウルアシッド「Boy Child」(sample1)、9分にわたる暖かいディスコブギーチューン「You Got To Me」(sample2)をカップリングでシングル再発!加えてエディット名手FELIX DICKINSONが長尺に引き伸ばしDJフレンドリーに仕上げた
「Boy Child (Felix Dickinson Discomix)」(sample2)収録! (Akie)
スカのオリジネイターとして、そしてレゲエとジャズの融合に成功したギタリストとして言わずと知れたERNEST RANGLINのレア・アルバムがヴァイナルでは初となる復刻!KING SPORTYことNOEL WILLIAMSが全編に渡りプロデュースに参加した今作は、THE DRAMATICSによるレインソング代名詞「IN THE RAIN」のレゲエカバーから、カリビアンファンクまで収録。オリジナルは今なお入手困難なために有難い再発!この機会にぜひ。 (Akie)
これまでにもREMY MARTINやSUGAR MINOTTをNADリミックスを追加し再発してきた人気シリーズから新作!DON DRUMMONDやTOMMY MCCOOKも通ったジャマイカンミュージックの聖地”Alpha Boys School”出身、音楽を志すべくロンドンに拠点を移して活動したプロデューサー/シンガーFLOYD LLOYDの「Check Out Your Mind」(1983)。ドラムが前面に出るようにマスタリングを施した「Check Out Your Mind (Instrumental)」(sample2)。サイケデリックにダブエコーをかけ12分越えの長尺にリミックスした「Check Out Your Mind (NAD Discomix)」(sample3)の3トラック! (Akie)
信頼の復刻前線〈EMOTIONAL RESCUE〉が手がける最新再発ワーク。後に”ROBERT PLANT AND THE SENSATIONAL SPACE SHIFTERS”にも参加するギタリストJUSTIN ADAMSを中心とした"HAMBURGER ALL STARS"の貴重な音源集。B3「Studded Leather Jacket」(sample2)で例示される、ダブだけでなくミニマルまで吸収、そしてサンプリングワークも用いたジャンルレス/オープンマインドなサウンドデザイン。後に参加メンバーがTHE IMPOSSIBLE DREAMERS、ALTERNATIVE TV、GONGなどの英国パンクシーンを表するバンドに分散していく源流的存在。 (Akie)
Track List
THE JELLIES、WOO、PHANTOM BAND、4AMなど、80年代パンク、ダブ、ファンク、ポップの再発を手がけてきた〈EMOTIONAL RESCUE〉最新ワーク!マンチェスター・ニューウェイヴシーン要人ERIC RANDOMとも共謀したギタリストIAN RUNACRESが率いた”DISLOCATION DANCE”の「Midnight Shift」(1983)収録のローファイギターポップDEMO音源をカップリングし7インチ再発。Roland TR-606ドラムマシンとチープなシンセで織りなす脱力系ポップ「Here Comes Love (Demo)」(sample1)、ヒーリングなスチールギターやハイトーンヴォーカルには肩の力が抜け落ちるメロウネス。デモ音源が相乗するLO-FIな魅力にもやられます。 (Akie)
30年近くにわたってプログレッシブアンダーグラウンドミュージックで重要な役割を果たしているCARL WEINGARTENとREED NESBITによるテープループギターデュオとして81年に結成、メンバーの入れ替わりを経ながら2枚のアルバムを発表したDELAY TACTICSの編纂盤がリリース!リズミカルなループ手法にコミカルなメロディを噛み合わせたシンセポップ志向の初期作から、ヴォーカルを追加しポストパンクまで手を伸ばした後期まで網羅。「Journey To Omdurman」(sample2)では歪みディレイで残響に使ったり、「Under The Ice」(sample3)ではテンポのよい単音弾きでバレアリックを感じさせたり、ギターのバリエーション広い使用もグッときます。 (Akie)
Track List
今年創設40周年、その中核メンバーANDREW HULMEが運営に携わったレーベル〈FINAL IMAGE〉から発表されたオリジナルは今尚入手が困難極めるOYCの初期作。自身らがパイオニアとして追求してきた”ダーティアンビエント”をベースに、多種多様なトライバル打楽器を各楽曲に取り入れた動きのある作品としても人気が高い逸品。「Ba-makala」や「Rite Of Passage」のようなボンゴ主軸にしたパーカッションを前面にした楽曲もあれば、「Cloud Cover」のようなエスニックフルートルーピングにウインドチャイムを忍ばせた催眠アンビエントまで。世界の音をボーダレスに自身らのフィールドに落とし込んだ傑作。 (Akie)
Track List
若年ながら現代音楽に魅了、JOHN CAGEやDON CHERRY,LAURIE ANDERSON, BRION GYSIN,名だたるアーティストと所縁を持ち、フレンチ・レフトフィールドシーンにその名を刻んだ奇才RAMUNTCHO MATTA。同じく〈EMOTIONAL RESCUE〉が再発を手がけたことでも知られる、同年に発表されたアヴァンジャズ名作「Écoute...」よりも一層実験色が強いのが今作。上他にも、エレクトロニクスやサックス、フルート、ヴォーカルなど様々な音をミックス。それぞれの音が単音かつ独立して自由に交わっているダウナー系エキゾジャズ。バルセロナの人形劇/ビジュアル劇団のOSTとして制作。 (Akie)
Track List
A面はPHANTOM BANDの曲で、4/4の拍子ながらリズムがすごく面白く、ポップとのバランスが良いトラックRush Rush。B面は対照的にリバーブ空間でまさにカオスな熱いドラミングを聴かせるDRUMS OFF CHAOS。リバーブ空間に支配されたような曲ではありますが、よく聴くと構成/作曲の部分も練って考えられているのが分かります。リバーブ無しだとどんな曲になるのか想像したくなってしまう。改めてJaki Liebezeitのドラムの素晴らしさを感じさせてくれます。 (日野)
ページトップへ戻る
マニアックな再発の続くEMOTIONAL RESCUEからSUNS OF ARQAに続いて、UKヒンディー・シンセ・ポップの女王シーラ・チャンドラ参加のMONSOONの3人シーラと旦那のSTEVE COE, MARTIN SMITHによる別ユニットThe GANGES ORCHESTRAの再発!ニューエイジ的な要素もうかがえるインド・テイストなエキゾ感とシンセビートのユニークさ。チージーなユニークさなんだけどもベースが抜けたロングブレイクで結構もっていかれます。B-SIDEのビートレスのメディテーショナルなVERSION 2つ(片方は未発表、ともにINVISIBLE HANDSによるエディット)も収録! (サイトウ)