- Home >
- House/Disco >
- classics
classics
-
カリプソ、ブラジリアン・サンバなどなど、唯一無二の感覚ディープ・ミニマルな手法で大胆緻密に毎作ごとに奇想天外なアイデア手腕で届けてくれる南米ペルーのミステリアス鬼才BATONGO変名DITONGOによる2015年DISCO RE-EDIT名作12インチ「Same Old Samples」が5年越しめでたく再プレス!!!Discogs等でも高値がつけられていたのでこのリプレスは嬉しい限り。お見逃しなくどうぞ。
RE-EDIT / HOUSE / DISCO
-
近年の90sイタロハウス最注目のメーヴメントの要として、〈FLASH FORWARD〉〈ECHOVOLT〉〈UTOPIA CLUB TRACKS〉が相次いで再発を進めているイタリアンハウスレジェンドDON CARLOSのマスターピース「Alone」が満を持してリイシュー!ミラノのレコード屋「VINYL BROKERS」によるリイシュー専科〈GROOVIN〉より。
ITALO HOUSE / CLASSIC
-
90年代初頭VIDEO DRUGのために制作された国産ハウス最初期の隠れた名作KINO-MODERNO。30周年を記念してSublime Recordsから復刻されましたがRHからアナログがリリースされました!
DOMESTIC
-
ダブ・ポエット・アーティストMUTABARUKAの名作であり、BOBBY KONDERSによる90sハウス古典「THE POEM」のネタとしても知られる「Dis Poem」をネタ使い!ディガー集団・SOFT ROCKSのメンバーGALLOWAYとHARRISONのタッグ”ROOTS UNIT”リミックス!
DEEP HOUSE / REWORK
-
ディスコ史上初と言われるゲイ・ソングとして歌われ、'82年にAIDSで他界するまで同性愛者の平等を世界に訴えつづけたモータウンのソウルシンガー・CARL BEANのデヴュー曲であり、「この道に生きる」という自身のカミングアウトでもあったゲイディスコの礎、”I Was Born This Way”のニューリミックス!
DISCO / CLASSIC / LGBTQ
-
名門COMPOST内に作られたハウス・ミュージック専門レーベルCOMPOSE RECORDSより1994年レーベル第一弾としてリリースされていた、Hendrik WilhelmsとMarcus FriedelによるユニットCOCKROACHによる90’sブリーピー・トリッピン・ハウス幻の名作Fluffy EP」がまさかの12インチ復刻!!!
TECH HOUSE / HOUSE / CLASSICS
-
カリフォルニア、サンディエゴの聖ステファノス教会で結成されたゴスペルバンドJOYの2枚のアルバム'78年「I Feel The Spirit」rと'83年の「The Time Is Right」からコンパイル。SAN SODAのリミックスを収録したアルジェリアのZOHRAの再発でスタートしたドイツ有数のレアレコードディガーのショップMUSIC TAKE ME UPから。
GOSPEL
-
イギリス各地のサウンドシステムや海賊ラジオをつうじて流通したアーリー90sのUKブラックカルチャーの最深部、レアUK STREET SOULの秘宝。Top Secret Recordings, 91年のSPECIAL TOUCHのアルバム「Garden of Life」。
STREET SOUL
-
LIES-BLK シリーズ。SOUNDWAYからの 「Onda De Amor (Synthesized Brazilian Hits That Never Were 1984-94)」のコンパイル&エディットワークでも知られるMILLOS KAISER。ブラジリアン80s-90sのディスコ、エレクトロファンク、シンセディスコのリエディット!
RE-EDIT / ELECTRO FUNK / DISCO
-
オランダの老舗レコードカンパニー<HIGH FASHION MUSIC>とJOEY NEGROの<Z RECORDS>によるコラヴォレーション!モータウンに多大なる功績をのこした夫婦プロダクション・ASHFORD & SIMPSONの楽曲を、JOEY NEGROがリミックスを手掛ける「Remixed With Love」シリーズの番外編のマッチアップ!
RE-ISSUE / DISCO / CLASSIC
-
1950年代より活動するリズム&ブルースのギターリストでありながら、FRANK ZAPPAと多くの作品を制作、60年代以降はシンセサイザー・サウンドを導入し、DR.DREやSNOOP DOGGといったアーティストらに愛されサンプリングされてきたテキサスのJOHNNY GUITAR WATSONによるヴォコーダー・シンセブギー”A Real Mother For Ya”のディスコミックス!
DISCO
-
”UNDERGROUND RESISTANCE”のライブバンドTIMELINEのメンバー・JON DIXONとダブ界のリヴィング・レジェンドLEE "SCRATCH" PERRYとの共作です!ホンジュラスのプロデューサー・ROBERTO ESPINOSAの新名義RITMOSによるEPが〈YAXTEQ〉から到着!
TECHNO / DETROIT / DUB TECHNO
-
アフリカン シンセダンス/プロトハウスの宝庫、南アフリカ共和国産のBGUBBLEGUM/KWAITOな2曲をYOUNG MARCOがリエディット!日々踊る。ずっと。「DANCE FOREVER」。最高のダンサーズ・チューン。
KWAITO
-
最高なリイシュー。その1。ラテン・フリースタイルやニューウェイヴの流れを受けた1988~89年L.A.産のインディペンデント、オブスキュアなアーリーハウス魅惑の音源。ファンキー、ユニーク、サウンドスケープ。打楽器だけでは無いすべてのリズムを追っかけるとそのユニークさが伝わるのでは無いかと思います。BEAT PER バー。
EARLY HOUSE / LATIN FREEESTYLE
-
最高なリイシュー。その2。Henry Jones (Smiling C) と Brandon Hocura (Séance Centre)が始めたオブスキュア・ハウス再発レーベルMIXED SIGNALS。04。
EARLY HOUSE
-
プロトハウスな80s ELECTRO FUNK/SYNTHSIZER DISCO名曲!リマスター、正規再発です。
SYNTHSIZER DISCO / ELECTRO FUNK
-
1981年の南アフリカ産バブルガムソウル最高な一枚。
BYBBLEGUM / BOOGIE / SOUL
-
Mule Musiqを代表する、日本が世界に誇るダンスミュージック・プロデューサーKUNIYUKI、2009年にCDのみでリリースされていた名盤「Walking In The Naked City」が待望アナログ復刻。時代を超えて愛され続けるであろう2LP全10トラック珠玉。
DEEP HOUSE / CROSSOVER / JAZZ HOUSE
-
LOGIC SYSTEMのマスターピース「Clash」と「Unit」(TEMPO DISCHI edit)に、82年のイタリアのスタジオ・チーム「MITO」がカバーしたイタロ・ディスコ・バージョンを加えた12インチ再発。イタリアのイタロ・ディスコ、アフロ・コズミックのマニアックな復刻レーベルTEMPO DISCHIから。
SYNTHSIZER DISCO / DOMESTIC
-
MUSIC FROM MEMORYからコンピレーションも編集されたスペインのバレアリスのマヨルカ島のギタリストJOAN BIBILONIの音源から5曲をセレクトしたEPリリース。
BALEARIC / FUSION / rsd drops 2020
-
ex. JOEY NEGROことDAVE LEE主宰レーベル<Z RECORDS>の創設30周年を記念した、屈指のレーベル・アーカイヴをコンパイルした12インチ・サンプラーの第3弾リリース!
Z RECORDS / ALT DISCO / CLASSIC
-
〈FACTORY MUSIC CHICAGO〉の第3弾は、シカゴゲットー・ハウスの生き証人DJDEEONとレーベルオーナーのTRAXMAN自身によるスプリットEP!
CHICAGO / GHETTO HOUSE
-
80sワシントン DC Go-Go、ブギーファンク名曲!LEXXとNAD TAYLERのリミックスを収録してRSD DROPS 2020にてアナログ再発! I wish, I Can, I will, I Am !
GO-GO / SYNTH BOOGIE / DISCO DUB
-
待望のリプレス!!セレクター&リミキサーとしても信頼が高く、イタリアのアンビエント界の巨匠・GIGI MASINと〈MELODY AS TRUTH〉のJONNY NASHとのユニット・GAUSSIAN CURVEの一員としても活躍中のYOUNG MARCOが、セカンド・サマー・オブ・ラヴ現象の余波もありおよそ'90年前後にイタリアで産み落された、まさに楽園志向全開ののハウスミュージック集めたコンパイル「Welcome To Paradise」の第3弾、自身主宰の〈SAFE TRIP〉からリリース!
CLASSIC HOUSE / ITALIAN HOUSE
-
<STAR TIME>や<REVISION>といったレーベルからのエディットワークが高く評価されてきた、UK信頼のリエディット・プロデューサー・THE REFLEXが手掛けた、<SALSOUL>音源のオフィシャル・リワーク!ホワイトカラー・ヴァイナル仕様でリプレスです。
THE REFLEX / SALSOUL
-
DANNY KRIVITによる数あるディスコリエディットの名仕事から、時代を超えてフロアから愛される2トラックが7インチ仕様となってスプリット・リリース!
RE-EDIT / DISCO / DANNY KRIVIT
-
ケリ・チャンドラー・クラシックス。Atmosphere Veriosn 1.歴史に名を刻む1枚。 イエローカラーヴァイナルでリプレス再発!
CLASSIC HOUSE / DEEP HOUSE
-
【リプレス】タイムレスクラシックス!LARRY HEARD初期名作再発!!
CLASSIC HOUSE / DEEP HOUSE / LARRY HEARD
-
世界各地の80s、90sのオブスキュアなレコードを発掘してきたカルフォルニアのレーベル〈SMILING C〉のHenry JonesとBrandon Hocura (Séance Centre)が組んで送るMIXED SIGNALSの第1弾。ニュージャージーのディスコ/ブギー、プライベートリリース。
BOOGIE / DISCO
-
屈指のハウス・クラシックスLNRの「Work To The Bone」で知られるLarry Thompson & Rick Lenoirの別名義TIKKLEのシングル。
CLASSIC HOUSE / 90S HOUSE
-
世界各地の80s、90sのオブスキュアなレコードを発掘してきたカルフォルニアのレーベル〈SMILING C〉のHenry JonesとBrandon Hocura (Séance Centre)が組んで送るディスコ/ブギーの再発レーベルMIXED SIGNALS一挙3作。第2弾。
MIXED SIGNALS
-
80s南アフリカ産ディスコ、シンセサイザー・ミュージックの魅力。バブルガムの最高な音源の発掘が続きます。STREET KIDS。US 80s、GRACE JONES、COMPASS POINTなんかの洗礼を受けたアフリカン・ミュージック。その上をいってるレベル。脅威のサウンド。
SOUTH AFRICA / BUBBLEGUM / ELECTRO FUNK
-
DISCOからHOUSEへの移行期に活躍したNYCの名門レーベル〈EASY STREET〉の音源のダブ・ヴァージョンをコンパイルしたNothing Is Lost の第2弾!LATE 80Sディスコ/ブギー、90Sハウスのダブの魅力。
DEEP HOUSE
-
シンセのカッコ良さに気づくと、全てがカッコ良く思ってしまう。驚きのファンク・サウンド In アフリカです。
BBUBBLEGUM / AFRO DISCO / BOOGIE
-
DANNY KRIVITによるリエディットやDJ HARVEYプレイでも知られるTONY ORLANDOの78年作品「Don't Let Go」がリイシュー!快活なシンセサイザーとホーンを用いながらも、ずっしりと重いボトムのグルーヴを有し、バレアリック〜コズミックラインで今尚人気の高い一曲。今回もレーベル主宰STEFANO RITTERIリワーク収録!
DISCO / CLASSIC / RE-EDIT
-
アーサー・ラッセルを取り上げた「ニューヨーク、音楽、その大いなる冒険」や、コスモとD.マンキューソーが監修したNUPHONICからの「THE LOFT」のライナーノーツ等も手掛け、THE LOFTやPARADISE GARAGEはじめ、USのパーティーの歴史を綴ったTIM LAWRENCEの著書「Love Saves the Day」をテーマにしたNYCアンダーグラウンド・ダンス・ミュージックのコンピレーションリリース。2CDバージョンも入荷しました!
DISCO
-
UKシェフィールドを拠点に、<CLASSIC>や<DELUSIONS OF GRANDEUR>といった信頼のレーベルから作品をリリースするTHATMANMONKZが、アノーニムスに仕掛けるリエディット専科<HOT PEAS ’N BUTTER>の第6弾リリース!
RE-EDIT / DISCO / BOOGIE
-
パリのBANQUISE RECORDINGSからカメルーン・ディスコ'79。ZOGOの再発&リミックス!Gerd Jansonのリミックス収録!!
AFRO DISCO
-
out of stock
HENRIK SCHWARZ & KUNIYUKI feat. FUMIO ITABASHI - Once Again : MULE MUSIQ (JPN) : 12inchほぼ10年ぶりのリプレス!!!名盤12インチまさかの再入荷いたしました。kuniyukiによるMule Musiqからの2010年ファーストアルバム名作「Walking In The Naked City」のオープニングを飾ったジャズピアニスト・レジェンド板橋文夫をフィーチャーした名手二人のコラボレーションによる洗練スピリチュアル・ディープハウス/クロスオーバー/ジャズハウス珠玉名曲「Once Again」両者それぞれのバージョンを収録した誉の名作12インチの祝リプレス。
DEEP HOUSE / CROSSOVER / JAZZ HOUSE
-
DERRICK MAYが'87年に自身の<TRANSMAT>から、RHYTHM IS RHYTHM名義でリリースした歴史的名作”Nude Photo”の共同制作者としてもクレジットされているTHOMAS BARNETTによるプロジェクト・PARISによるワンショットシングル”I Can Feel It”が、イタリアの再発レーベル〈OMAGGIO〉から正規リイシューされました!
DETROIT / CLASSIC