- LP
- Recommended =
- New Release
BLAWAN
SickElixir
XL recordings
- Cat No.: XL1560LP
- 2025-10-18
ベース・サウンドの鬼才BLAWANが不穏に煌めくデビュー・アルバム『SickElixir』を〈XL Recordings〉からをリリース!!!
Track List
Track List
2025フジロックでは、圧倒的な音圧と卓越したパフォーマンスで絶賛の声が鳴り止まない、説明不要のアーティスト、フォー・テット。当初はXLストア限定の数量限定盤としてリリースされ、48時間以内に完売した本作が、今回のリプレスによって初の全世界同時リリース。Mazzy Starの名曲「Into Dust」をサンプリングした「Into Dust (Still Falling)」は、ファンやDJからの正式リリースの要望が止まなかった人気トラックで、フジロックでも披露されて最高潮の盛り上がりを見せた。エクステンディッド・ミックス(sample1)とVersionを収録。
Track List
Drag City所属のアメリカーナ/オルタナティブ・カントリーのカリスマBill Callahan(Smog)と、国民的カントリーシンガー、ビリー・レイを父に持つノア・サイラスをフィーチャリングした、XL Recordingsのオーナー創設者の一人で、現在のオーナーRichard RussellのプロジェクトEverything Is Recordedのニューアルバム「Temporary」収録の「Porcupine Tattoo」をDJ KOZEがリミックス。 (サイトウ)
Track List
Track List
A1「Marry Me Maia」は、ボーカルをフィーチャリングした、アンビエント・ポップソング。浮遊して、ベースで揺らす。セカンド・サマー・オブ・ラブ期の恍惚をデジタルなサウンドプロダクションの深度で拡大、アップデートしたような圧巻のサウンド。プレビューされていたディープ・レゲトン的アプローチの「Besos Robados」など3曲が歌へのアプローチ。 (サイトウ)
Track List
Pitchforkは 「まばゆいばかりの輝き...ダンスフロアを虜にするUKクラブ・トラックの長く誇り高い伝統の一部」、Resident Advisorは 「心を溶かす...まさに未知の領域 」と絶賛。Four TetやSkrillexも先行でプレイしてきたという「BOUQ」がアナログ・リリース。 (サイトウ)
Track List
2017年にセンセーショナルにリリースされたデビュー曲、Curtis Mayfield名曲「The Makings Of You」の哀愁ファルセットのあのフレーズが最高のタイミングでのサビで歌われる「Close But Not Quite (feat. Sampha)」の余韻がいまだ思い出される名門XL Recordings総帥であるRichard Russellによるコラボレーション・プロジェクトEverything Is Recordedの待望新曲7インチ。
父はカントリー歌手Billy Ray Cyrus、姉は世界的ポップ・アイコンであるMiley CyrusであるUSモダン・カントリーロック気鋭シンガーNoah Cyrusと、ポストロックバンドSMOG名義での活動でも知られるDrag Cityを代表する実力者にして個性派シンガー・ソング・ライターであるBill Callaha... もっと読むnをフィーチャーした、ピッチを落としたCallahanのオリジナル・デモのヴォーカルが何層にも重ねたサブ・ベースにのせられており、Cyrusによる透き通るようなカウンターパートのヴォーカルがそれを引き立てている淡く白昼夢的アシッド・フォーキー・スクリュード・カントリーロック味わいドローン深い逸品名曲が誕生している。 (コンピューマ)
Track List
The Streetsの2002年のアルバム「Original Pirate Material」リリースしたMike Skinnyのラップ、パンク・ポエット「Turn The Page」をOvermonoがリミックス。片面12インチ。 (サイトウ)
Track List
デジタルリリースを中心に、〈Metalheadz〉から7曲のアルバムに続いて、〈XL Recordings〉からバイナルデビュー。エキセントリックなシンセサイズされたヴォーカルの「Lagrange」はエピック、ユーフォリックな世界観。カッティングエッジなD'NB。 Tim Reaper, Doc Scott, Joy Orbisonあたりも注目しているというGyrofeld4トラックス。 (サイトウ)
Track List
大人気インストゥルメンタル・ジャズ・バンド、バッドバッドノットグッドが連続でリリースしたEP3作品『Mid Spiral: Chaos』、『Mid Spiral: Order』、『Mid Spiral: Growth』を1枚にコンパイルした作品を〈XL Recordings〉よりリリース!!
2024年初頭、バッドバッドノットグッドは創造的なエネルギーに満ち溢れていた。海外ツアーや、ダニエル・シーザー、シャーロット・デイ・ウィルソン、レギー、ベイビー・ローズ、アルトゥール・ヴェロカイ、ターンスタイルといったアーティストとの一連のセッションを終えたばかりで、アル・ソウ、チェスター・ハンセン、リーランド・ウィッティのカナダ人トリオは、スタジオに戻って創作することを熱望していた。バッドバッドノットグッドのツアー・メンバーであるフェリックス・フォックス=パパス(key)をはじめ、ケーリン・マ... もっと読むーフィー(tp)、ファン・カルロス・メドラーノ・マガリャネス(perc)、LAのミュージシャン、タイラー・ロット(g)といったトロントのジャズ・シーンで活躍するキーパーソンたちに声をかけ、2024年2月にロサンゼルスのValentine Studiosで1週間の集中的かつクリエイティヴなレコーディングを行った。その結果が、この『Mid Spiral』である。『Mid Spiral』はインストゥルメンタル・ジャズを核とし、バッドバッドノットグッドが無限のジャンルと音楽性を自分たちのコンポジションに統合する限界に挑戦し続けることを可能にする。Valentine Studiosでのセッションでは、さらに多くのミュージシャンを招き、より多くの楽器の音がスタジオに響いた。3人が数週間分の素材を吟味していくうちに、3つの異なるムードが浮かび上がってきた。カオス、秩序、そして成長である。
バッドバッドノットグッドは、2021年末に高い評価を得たアルバム『Talk Memory』をリリースして以来、着実に活動を続けている。このオルタナティブ・ジャズ・アンサンブルは、『New Heart Designs』に収録されているターンスタイルの「Alien Love Call」のリミックスで、5度目のグラミー賞ノミネート(最優秀リミックス・レコーディング賞)を獲得した。今年1月には、ヒューストンの新進気鋭ヴォーカリスト、レギーをフィーチャーした 「Take What's Given」をリリースした。「Sleeper」ではシャーロット・デイ・ウィルソン、「MiNt cHoCoLaTe」では〈88rising〉の音楽コレクティヴ、1999 WRITE THE FUTUREやウエストサイド・ガン、コンウェイ・ザ・マシーン、「the ordinary is ordinary because it ordinarily repeats」ではジョナ・ヤノといったコラボレーターとのシングルが続いた。さらにバッドバッドノットグッドは、ダニエル・シーザーの2023年のアルバム『Never Enough』に参加し、新進アーティスト、エルミーンと共にシングル「Marking My Time」のエディットを披露。トーキング・ヘッズのトリビュート・アルバム『Everyone's Getting Involved: A Tribute to Talking Head’s Stop Making Sense』では、ノラ・ジョーンズと共に「This Must Be The Place (Naive Melody)」のカヴァーを制作した。ブラック・ヴァイナルLP。
Track List
Nourished By Timeは、2023年にリリースし高い評価を得たブレイクアルバム『Erotic Probiotic 2』に続き、〈XL Recordings〉からデビューEPをリリースする。2022年から2023年にかけてボルチモアの自宅スタジオで書かれた本作『Catching Chickens』は、映画『ロッキー』、そしてロッキーのトレーナーが敏捷性を試すためにニワトリの群れを追いかけて捕まえさせる象徴的なシーンに由来しているという。デビューEPには、Nourished By Timeがアメリカ帝国の崩壊と後期資本主義の孤独について考える楽曲「Hell of a Ride」や、ポスト・トラウマ的な世界における不信感からくるパラノイアを辿る楽曲「Hand on Me」といったトラックなどを収録している。
Track List
Xl Recordingsからの2トラック。入荷しています! (サイトウ)
Track List
TTTからのBORED YOUNG ADULTS、PARIAHとのKARENNや、SURGEONとのTRADEなどさまざまな名義で活動する UKテクノ10年代の最重要アーチストの一人BLAWAN、Jamie Robertsの最新作。現行テクノの素晴らしさ。圧巻の世界! (サイトウ)
Track List
BPM120〜BPM150までの浮遊感ダンストラック全4曲。 (hamon)
Track List
きました。Big Blackからのサンプリング!POWELL相変わらずキレてます。FUCKIN' CLUB MUSIC ! (サイトウ)
たおやかで穏やかな悠久の風が吹いている。ジェフ・パーカー、ジュニアス・ポール、ブランディー・ヤンガー、ジョエル・ロス、マーキス・ヒルなどの盟友名手たちが参加した今作は、7年という歳月をかけて制作されており、5つのスタジオと4つのライブ演奏スペースで録音され、マクレイヴンが自宅でポスト・プロダクション作業を徹底的に行った。
オーケストラやラージ・アンサンブルのアレンジと、彼のシグネチャーであるオーガニックなビート・ミュージックが織り込まれたこのアルバムは、プロデューサーとしてのマクレイヴンにとっては新たな前進であり、マイルストーンであるとも言える、現代ジャズ屈指のビート・サイエンティストが辿り着いた最高到達点にして入魂傑作が誕生している。International Anthem、Nonesuch、XL Recordingsという名門レーベル3社の合同リリースというのもかなり凄いことでは... もっと読むないでしょうか。グレイト。 (コンピューマ)
Track List
BPM132、Devoのベースライン、NIna Simone「Rags & Old Iron」の歌声をサンプリングされた、ダークでソウルフル・ニューウェイヴな気配も芳しいセンシティヴな佇まいも感じさせてくれる先鋭的トライバル・パーカッシヴ・ハウス・クラシックのオリジナル・バージョンSide-B「Love Story (Original)」(sample1)が何より素晴らしい。BPM133、Tim Deluxeによるリミックス・バージョンをさらにアップデートしたPaul Woolfordによるフロア・アンセム的壮大艶やか王道ハウス・リミックスSide-A「Love Story [Vs Finally] (Paul Woolford 2023 Extended Remix)」(sample2)も豪快。 (コンピューマ)
Track List
Track List
たおやかで穏やかな悠久の風が吹いている。ジェフ・パーカー、ジュニアス・ポール、ブランディー・ヤンガー、ジョエル・ロス、マーキス・ヒルなどの盟友名手たちが参加した今作は、7年という歳月をかけて制作されており、5つのスタジオと4つのライブ演奏スペースで録音され、マクレイヴンが自宅でポスト・プロダクション作業を徹底的に行った。
オーケストラやラージ・アンサンブルのアレンジと、彼のシグネチャーであるオーガニックなビート・ミュージックが織り込まれたこのアルバムは、プロデューサーとしてのマクレイヴンにとっては新たな前進であり、マイルストーンであるとも言える、現代ジャズ屈指のビート・サイエンティストが辿り着いた最高到達点にして入魂傑作が誕生している。International Anthem、Nonesuch、XL Recordingsという名門レーベル3社の合同リリースというのもかなり凄いことでは... もっと読むないでしょうか。グレイト。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る
BLAWANことジェイミー・ロバーツは、長年にわたってエレクトロニック・ミュージック界で高い評価を受けてきた。独自のサウンドづくりに対して非常に几帳面な姿勢を貫いており、南ヨークシャーのポスト工業都市・バーンズリーで育つ中で、10代の頃に出会った音楽的影響を絶えず作品に取り入れている。14歳の頃からウジ虫農場で働き始め、そのとき耳にしていた業務用ミートグラインダーの金属音から、音楽的なインスピレーションを得たと言う。メタル・バンドでの演奏経験を経て、リーズの伝説的な会場・West Indian Centreを訪れる中で、エレクトロニック・ミュージックの多様なスペクトラムに触れ、音楽的な視野を広げていった。
2010年代初頭に〈Hinge Finger〉や〈Hessle Audio〉といったカルト的レーベルからのEPリリースをきっかけにBLAWANとしてのキャリアをスタートすると、批評... もっと読む家たちから高い評価を受け、その後もソロ活動では、常に実験を重ねながら音楽の境界線を押し広げてきた。一方で、イギリスのプロデューサー・Pariahとの共同作業も継続。ライヴ・テクノ・アクトのKarennや、メタルに影響を受けたバンド・Persher、さらにはレーベル〈Voam〉まで、数々のプロジェクトを共に展開。本作『SickElixir』は、そんな彼の唯一無二で革新的なアーティストとしての立ち位置を、さらに確固たるものにする。
ベルリン、リーズ、パリ、リスボンで制作された全14曲入りの本作は、彼にとって最も個人的な作品であり、音楽や自己に対するスタンスを示すマニフェストでもある。喪失に対する深い悲しみや、家族の問題、人生の激動を原動力に、近作EPのサウンドをさらに発展させ、混沌としつつも緻密に構築された音の世界へとリスナーを引き込んでいく。過去を見つめながらも、未来への大胆なビジョンを描き出す本作は、アルバム全体に通底する激しさと内省的な要素が感じ取れる。BLAWANは、他の誰とも交わらないスタイルで独自の道を突き進んでいる。