CD etc..
- List
- Grid
- Cassette
- Recommended =
- New Release
Shropshire Number Stations
Recordings of Covert Shortwave Radio Stations (Shropshire & Mid-Wales)
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH108
- 2025-07-18
イングランド、ウエスト・ミッドランズ、シュロップシャーの様々な地点で捉えられた、国家機密などへの諜報活動などに類する情報伝達の為の短波放送を使った隠密ラジオ曲のミステリアスな乱数放送(数字の番号を用いた暗号、人の声での音声モールス発声器、代替した機械の音などの暗号音)を記録した危険なカセット作品がDeath Is Not The Endから届きました!!
短波ラジオの短波帯(3MHzから30Mhz)を探し回っているうちに、知らず知らずのうちに乱数放送(Numbers Station)を発見し、国家などへの諜報活動に類する情報伝達の為の非公式ラジオ放送(隠密短波ラジオ局)で、数字の番号などを用いた暗号や、人の声での音声モールス発声器、代替した機械の音で簡単なコマンドを淡々とアナウンスする、途切れ途切れに聞こえるミステリアスなメッセージ。
暗号のアナウンスには様々な形式があり、その多くは発信源や発信目的が不明ながら、その多くはマニアックなBCLファンによって発見されており、これらのメッセージは、それを受け取る方法を知り、様々な形や構成で解読できる人にとっては、メッセージとなっている。エリック・ラブランド・ヒースがここ数年の間に様々な地点で捉えた19のレイ・ステーションを収録。これらの録音は、おそらくは後世のためだけのものであり、そうでなければ見ることのできない秘密の世界を垣間見ることができる。ある種のSF機械音楽。テクノ原点。ラジオ短波インダストリアル・サウンズ真髄。 (コンピューマ)
Track List
- 2CD
- 2LP
- Recommended
- Back In
Tony Conrad
Ten Years Alive On The Infinite Plain
Superior Viaduct
- Cat No.: SV049 CD
- 2025-07-16
ミニマル/ドローン・ミュージック・ファンに嬉しいリリース。トニー・コンラッドによる幻の音源が遂に復刻。1972年、ニューヨーク、THE KITCHENでの録音。「Ten Years Alive On The Infinite Plain」.「Ten Years Alive On The Infinite Plain」. 6-panel digipak with 12 pp. booklet.CDでストックしています。
トニー・コンラッドは、映像作家で、1960年代のNYC前衛音楽の重要な遺産ラ・モンテ・ヤングが結成したTHE DREAM SYNDICSTE,「永久音楽劇場」にジョン・ケイルらと共に参加し、THE VELVET UNDERGROUNDの結成とその名前の由来に関わったことでも知られ、FAUSTとのミニマル・ミュージックの歴史的リリース「Outside The Dream Syndicate」を残している。しかし後の復活以前の正式のリリースはこれのみで長く音楽シーンから離れていて、伝説の存在だった。90年代に彼の熱狂的なファンだったJIM O'ROUKE達との共演で音楽シーンに復活し、未発表音源も彼らの手でリリースされる。この「Ten Years Alive On The Infinite Plain」は、71年にダンス、音楽、映像、文学などの前衛アーチスト集団として結成され、パフォーマンス・スペースとして現在まで続くTHE KITCHENで行われた72年の演奏。「Outside The Dream Syndicate」の前年。女流電子音楽家LAURIE SPIEGEL,RHYS CHATHAMとの演奏に、プロジェクターによるフィルム・インスタレーションの2時間にわたるパファーマンス。今回のリリースにあたってJIM O' ROUKEが90分弱の音源として編集、リマスターはCGB(DUBPLATE & MASTERING)が担当している。「Ten Years Alive On The Infinite Plain」は、GASTOR DEL SOL期のDAVID GRUBBSとJIM O' ROUKEと共に復活の年、95年に再演されている。この72年のオリジナルの録音は未発表だった幻の録音で待望のリリースとなる。彼は昨年惜しまれながら他界したが、「無限の計画」は、40年に渡り生きつづけている。 (サイトウ)
- MIXCD
- Recommended
- Back In
Noolio
Side.C Classics Vol.7
ARRROUND Wicked Sound Maker
- Cat No.: ARCD-011
- 2025-07-15
ゆったりと時間が過ぎていく、リラクシンとろけるクルージンMIX最高峰。2018年にスタートした〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉の定番、Noolioによる選曲ミックス大人気スウィート・メロウ&レイドバックMIX CD〈 SIDE.C CLASSICS〉シリーズ204年最新作!Vol.7が今年も到着いたしました。
フィーリン/ボレロ・ラテンフィーリングのラウンジ・エキゾチック・ドリーミーゆるやかな心地よさ、口笛、クンビア・ラウンジ、ラテンジャズ、サーフロック、モンド、モダン・ヴィンテージ・ソウル&レゲエ、ほのかな怪しさ妖しさ、サイケデリック感、ダブワイズも香しい”Side.C Classics”ならではの魅惑の音空間へゆったりとクルージング誘われる75分の素晴らしきBGMとろける音世界。Hacchi (Urban Volcano Sounds) によるマスタリング施し、2YANGアートワークと安定安心の完成度。今作もレコメンドとさせてください。 (コンピューマ)
- MIXCD
- Recommended
- Back In
Noolio
Side.C Classics Vol.6
ARRROUND Wicked Sound Maker
- Cat No.: ARCD-010
- 2025-07-15
ゆったりと時間が過ぎていく。リラクシンとろけるクルージンMIX最高峰。2018年の夏の初めにスタートした〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉の定番・大人気スウィート・メロウ&レイドバックMIX CD〈 SIDE.C CLASSICS〉シリーズ最新作!いよいよ6作目がリリース!!!今年もSide.C Classicsの夏がやってきます。レコメンド。
スウィート&メロウでありながらリゾート的ではない街角クルーズMIXを謳ってきた当シリーズですが、日本の夏の酷暑に耐えきれずか、今作はやや海寄り、そしてレゲエは少なめ(しかしながら要所要所でビシっと数曲)に、サイケデリック・ドリミーなドゥーワップ&コーラス、ラウンジーにエキゾチックサウンズ//モンド・ミュージック的な要素も盛り込みながらムーディーに味わい深く、夏のモアレが絶妙な心地よさでゆるりと描かれている。リピートBGM最高峰MIXCD。いつもの安定のコンビネーション、マスタリングはhacchi、アートワークは2yangによるもの。 (コンピューマ)
- MIXCD
- Recommended
- Back In
Noolio
Side.C Classics Vol.4
Arrround Wicked Sound Maker
- Cat No.: ARCD-007
- 2025-07-15
ゆったりと時間が過ぎていく。リラクシンとろけるクルージンMIXの最高峰、NOOLIOによる大人気ロングセラーMIXCDシリーズ「Side.C Classics」Vol.4が待望リリース。再入荷いたしました。
ヴィンテージ・リズムマシーン&ダビー靄のように浮遊するOh Baby Babyな冒頭導入からやるせなくレイドバック妖しく魅了される、流石の手腕。〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉の定番&大人気スウィート・メロウ・レイドバックMIXシリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉第四弾!引き続き隆盛を極め続け多方面に広がるモダンソウル・リヴァイバルの様々なヴァリエーション、THE LIONS~NIGHT OWLS~ROGER RIVAS ラインのLAレゲエ・リヴァイバルとチカーノ・ソウルの蜜月ポイント、 そこに60sジャマイカン・オールディーズやUKラヴァーズロック~デ ジタル・ロックステディなどを織り交ぜ、レイドバックしつつもシリーズ中もっとも爽やかな仕上がりともなっている。アートワーク(by 2YANG)も新路線へ突入。マスタリングはhacchi。 (コンピューマ)
- MIXCD
- Recommended
- Back In
Noolio
Side.C Classics Vol.1
Arrround Wicked Sound Maker
- Cat No.: ARCD-001
- 2025-07-15
ロックステディ/ジャマンカンオールディーズとチカーノ・ソウル/ロウライダー・オールディーズな美学のもと、レイドバック&メロウ、ロマンチック&スウィートに、ゆったりと時間が過ぎていくかのようなリラクシンでとろけるクルージンMIXの最高峰!!!レコメンドとさせていただきます。待望リプレス再入荷。
スティールギター、ジャマイカン・オールディーズ、ドゥーワップからラテンジャズ、スウィートソウルまで、、、全編に漂う乾いた空気、スローで微妙にダビーな世界観、そして、ふと気がつくとコズミックでスペーシーな宇宙へと飛び立っていくかのような不思議な心地よさも癖になるレイドバック・ドライビングBGMミックスとして最高すぎる全24曲78分。異型レゲエMIXシリーズ”STRICTLY ROCKERS”シリーズ重要人物にして現在はKEN 2D-SPECIAL裏メンバー?クルーの一員として都内を中心にDJでも暗躍するNorio Shimizu aka Noolioによる最新MIXCD到着いたしました。 (コンピューマ)
- CD+BOOK
- Recommended
- Back In
BERGMAN & SALINAS
FULLMOON MAPLE
Sweet Dreams Press
- Cat No.: SDCD-059
- 2025-07-11
2000年代初頭にエレクトロニカ、電子音楽、アンビエント、フィールドレコーディングなど、手作りDIYハンドメイド感覚溢れる牧歌的素朴でありながらも先鋭的であった重要レーベル『Lucky Kitchen(ラッキー・キッチン)』主宰者Alejandra & Aeron(アレハンドラ&アーロン)による18年ぶりの復帰作にして、新プロジェクトBergman & Salinas(バーグマン&サリナス)のデビューアルバムがスウィート・ドリームス・プレス新作としてリリースされた!!感涙。祝。
フィールドレコーディング素材、彼らの娘さんとの会話、話し声、ピアノなど最低限の演奏、エレクトロニクス電子音を交えながら、アンビエント静謐フォーキー牧歌的にストーリーテリングされる作風は当時と同じながらも、18年という歳月を経てソフィスティケート繊細丁寧にデザイン構築配置されるシンプル且つモダンな空間音響が圧倒的に素晴らしい。ヘッドホンでのリスニング体験もオススメ。
34分56秒の1曲を9トラックに分割した9曲を収録。ASUNA、アーロン・バーグマン&アレハンドラ・サリナスによる、愛情に満ち溢れる素晴らしきエッセイ(日本語英語併記)56ページ・ブックレット(感涙)&しおり、CDが特製フォルダーに封入されたスペシャルすぎる丁寧な装丁にも感激する。 (コンピューマ)
Track List
- MIXCD
- Recommended
- Back In
Noolio
SIDE.C CLASSICS Vol.8
ARRROUND Wicked Sound Maker
- Cat No.: ARCD-014
- 2025-07-10
〈ARRROUND Wicked Sound Maker〉毎夏の定番!Noolioによる選曲ミックス大人気スウィート・メロウ&レイドバックMIX CDシリーズ〈SIDE.C CLASSICS〉最新作!vol.8がリリースされた。ゆったりと時間が過ぎていく、リリースを重ねるごとにその時代を反映更新、渋み味わいも増している、リラクシンとろけるクルージンMIX最高峰。
Chicano Soul~SlowなLatin SoulにRockSteady~Jamaican Olidiesを 現行音源をメインにじっくりと紡いだ序盤から、ざらつきながらも上品で甘美なムード。街角ロマンチック。エキゾチック・ダブワイズ・メロウ、サイケデリックScrewed CumbiaやSalsa Romantica、 Wackie’s唯一のReggae HipHop~スティールパンDub~あのMolam Lovers Rockチューンまで。 ゆっくりとした速度で街中をクルーズしていく中盤以降の展開にも誘われる。景色がゆっくりと移ろっていく極上73分。Hacchi (Urban Volcano Sounds) によるマスタリング施し、2YANGによるアートワークという安心安定のブランド・イメージと完成度。これからのシーズン様々なBGMにも最適。 (コンピューマ)
- MIXCD
- Recommended
- Back In
DJ PIN
SWEET LEAF at Colors
ARRROUND Wicked Sound Maker
- Cat No.: ARCD-013
- 2025-07-10
2013年DMC元沖縄代表ヒップホップ/スクラッチ鬼にして、即興音楽シーンとも共演リンクしながら、フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音 楽までを唯一無二のダンスミュージック・ターンテーブリズム感覚で時間軸や空気までもをカットアップ・トリッピン!マッド沼宇宙に構築する唯一無二の奇才DJ PINによるレゲエ&ダブ・テーマの鬼DJMIXCD「SWEET LEAF at COLOURS」が、Noolio主宰ARRROUND Wicked Sound Makerよりリリースされた!!再入荷いたしました!
最深ドープ・マッドネスにスピリチュアリズムがスクラッチン・ダブワイズ濃密に探求される、ユニーク極まりなくヘンテコながらも自身のルーツ沖縄音楽への思いと共にストーリテリングされる59分3秒。編集は一切せず、ドキュメントを真空パック、臨場感を引き立てたマスタリングをHacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS)が施しており、イラストレイター/デザイナー/アーティスト井口弘史の盤面ジャケットデザインによる完璧なプロダクトとなっている。 (コンピューマ)
- Cassette
- Recommended =
- New Release
Alberto Juscamaita Gastelú
Reminiscences of Raktako: Huayno Guitar from Cuzco and Ayacucho, 1930-1940
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH109
- 2025-07-10
アンデスを代表するベルー音楽ワイニョ(Huayno)唯一無二のアンデス・ギター名手ラクタコとして知られる故アルベルト・ユスカマイタ・ガステルーと、サウンド・オブ・ジ・アンデス名人ハンケル・ベリドの二人が、1930-40年代にDIYホームレコーディングしていた貴重なる文化遺産録音が初カセット・リリース!!!from Death Is Not The End.
植民地時代のアンデスにて、先住民族達のルーツ音楽とヨーロッパ入植者がもたらした影響を融合し始めたことから、ペルー南部アンデスのアヤクーチャ地方の伝統音楽・ハープの調弦、指使い、リズムが、スパニッシュ・ギター、リュートやヴァイオリン、アコーディオンといった楽器やテクニックと融合することで誕生した音楽の貴重なる記録。イントロダクション含めた11曲を収録。望郷麗しい。 (コンピューマ)
Track List
- CASSETTE TAPE+DL
- Recommended =
- New Release
Nagan Server
井尻珈琲焙煎所 その三
Mono Adapter.
- Cat No.: c003
- 2025-07-09
井尻珈琲焙煎所 × NAGAN SERVER ミックステープ 「その三」が完成!(WAV. ダウンロード付 Limited 300)
大阪大正区にお店を構える「井尻珈琲焙煎所」の店内BGMをコンセプトに制作されたPiano JazzをメインとしたDJ MIX 。過去にリリースされた2作品は共に発売から一週間で完売し話題となった。その続編、待望の第三弾が完成。長きにわたって地元の人に愛され、全国にも多くのファンを持つ井尻珈琲焙煎所。その扉を開ければ映画の世界に吸い込まれたかのような感覚があり、感動すら覚える。無駄一つないミニマルな世界観と店内に響き渡る心地よいレコード達に酔いしれ、珈琲片手に旅が始まる。
- CD
- Recommended
- Back In
Compuma
Something In The Air 3
Mpm/Something About
- Cat No.: MPM-001
- 2025-07-09
COMPUMAのライフワーク的MIXCD「Something IN The Air」シリーズVol.3は、空想登山MIXとでも呼ぶべき、深い呼吸の間合いと共に静かに音楽するイマジナリーでメディテーショナル・アンビエントでスピリチュアル・ブルージー・フォーキー・エレクトロニックな山登りの為のBGMサントラ的ミックスCD!!!リクエスト多数につき再プレス2018年リリース以来初リストックされた。7年ぶり再入荷!!!
COMPUMAのアンビエント/ディープ・リスニングなミックスシリーズ、「Something In The Air」の新作がリリースされました!2018年7月4日-7月25日の期間、代官山蔦屋書店2号館1階ブックフロアにて開催された、グラフィックデザイナー/イラストレーター、ジェリー鵜飼「ジェリー・マルケスSHOW」にて、氏の新作小説「ジェリー・マルケスと一緒に観たあの景色のことは忘れない」のサントラ的な役割として同時展開された、Compumaによる新作MIXCD「SOMETHING IN THE AIR 3」が好評につき、ジャケットアートワークを新たに装いMIXCD単体として2018年秋に発売されたもの。 (サイトウ)
- Cassette+DL Code
- Recommended =
- New Release
Q a.k.a. INSIDEMAN
got big party? Vol.2
SIDEDISH
- Cat No.: SDC-004
- 2025-07-08
“Music Lover Only”を掲げ、今年2025年には28年目を迎える(祝♪)東京/東高円寺の人間交差点酒場=GRASSROOTS店主でありKEN KENとのDJユニットCocktail Boyzとしての活動でもお馴染みのDJ/セレクター=Q a.k.a INSIDEMANによる最新ミックステープ「got big party? Vol.2」がNewtone Recordsにも到着いたしました!大好評だった至高ダンスホールミックス「got big party?」の続編となるシリーズ第二弾!!
おなじみ映画20世紀FOXオープニング・タイトル曲に誘われズタズタに切り刻まれグルーヴするレゲトン〜ダンスホール・ラテン、アフロ・クドゥロ・ハイブリッド?の極楽ゴキゲン・ホットなリズム&ビートに心地よくサウンド・マッサージされる極上スムージー目眩くライブミックス60min。コンシャス覚醒する至福ホットな音楽時間。カセットテープの回る音。DLコード付きも嬉しい限り。ドライブ、パーティーBGMにはもちろん、様々な作業仕事に通勤通学のお供BGMにも最適ぜひとも。
今作もマスタリングはMaL a.k.a. PRIMAL DUB、ジャケットデザインはLIL MOFOが担当。Hoodish Recordings MIX部門Sidedishリリース4番。
- Cassette
- Recommended =
- New Release
Spencer Zahn
Statues Live
Leaving Records
- Cat No.:
- 2025-07-05
〈Leaving Records〉LA在住のベーシスト/マルチ・インストゥルメンタリスト/作曲家 Spencer Zahn。2023年に発表したスタジオ・アルバム『Statues』の楽曲を、ドラム、アルトサックス、エレピ、フレットレス・ベースのカルテット編成で演奏したライヴ音源を、カセットテープでリリース。
グラミー賞ノミネート経験を持つ Zach Tenorio(key)をはじめ、Vancil Cooper(dr)、Nicole McCabe(sax)と今LAで活躍するプレーヤーを迎えたカルテット編成。Leaving Recordsのコンサート・シリーズで野外ライブ録音されたサイドA面と、B面にはAltamira Soundスタジオでの室内でライヴ・レコーディングを収録。アルバムとはまた違った温もりと、時に感情的でスリリングなインプロヴィゼーション。哀愁を帯びたフレットレス・ベース、カセット再生が映えるエレピの音色が良い。おすすめです。 (AYAM)
Track List
- MIXCD
- Recommended
- Back In
Hiroshi Morikawa
untitled 65.7
- Cat No.: AKRD-001
- 2025-07-03
広島をベースに活動するHiroshi Morikawaによる初のMIX作品「untitled 65.7」がリリースされた。丹念に重ねられた漆黒ドープ・エクスペリメンタルながらも艶やか芳しいセクシー・ダンディズム・ダブワイズにイマジナリー魅了される名作MIXCDの誕生。レコメンド。
広島の音楽好きが夜な夜な集う音楽食堂ONDOでDUBをテーマにしたイベント「REVERB」などでDJ活動を続けているHiroshi Morikawaによる初のMIX作品「untitled 65.7」。35年のキャリアで影響を受けたヒップホップ、ハウス、ブリストル、レゲエのエッセンスを隠し味にしたダブ、アンビエントの楽曲でまとめた68分のイマジナリー・ダブワイズ音楽の旅。
漆黒の闇を思わせる何種類ものブラックが何層にも塗り重ねられた印象的なジャケットのアートワークは盟友AAAによるもの。マスタリングはレゲエ専門スタジオのDUB1 STUDIOが担当。 (コンピューマ)
- CD
- Recommended
- Back In
William Basinski
Watermusic II
2062
- Cat No.: 20620302cd
- 2025-07-02
アンビエント名盤WILLIAM BASINSKIの「Watermusic II」のCD。デッドストック発見しました。バシンスキーもちろんどの作品も素晴らしいのですが、アンビエント・ファンにとってこれは特別な一枚だと思います。
アメリカの実験音楽家、ウィリアム・バシンスキーのアンビエント作品。2001年の「Watermusic」同様、初回はCD-Rで、2003年に発表された「Watermusic II」。2017年に再プレスされたものだと思われます。ミニマルに漂うようなまさに「Watermusic」といった趣、60分強、音の波動にじっくりと解きほぐされ、内側に作用していくようなサウンド。知る人ぞ知るですが、YOUTUBEの再生回数はBRIAN ENOの諸作品や、APHEX TWIN、近年話題になった環境音楽も遥かに凌ぎ400万回再生を超え現代のマスターピースと化しています。アンビエントなかなか良いのに出会えないといった方も是非。 (サイトウ)
Track List
- BAG
- Recommended =
- New Release
Leaving Records
Logo Tote Bag (Natural)
Leaving Records
- Cat No.: -
- 2025-07-02
〈Leaving Records〉シルクスクリーンでプリントされたロゴトートバッグ
*6 oz.,100% Cotton Canvas
*22 cotton canvas handles
*bag size 横36.8cm x 高さ39.4cm
(AYAM)
- LP
- Cassette
- Recommended
- Back In
Nico Georis
Cloud Suites
Leaving Records
- Cat No.: LR228
- 2025-07-02
雲を音楽として表現するために即興的に反応しながら、リアルタイムで作曲された『雲の組曲』。2022年にテリー・ライリーの大名盤を再構築した作品『A Rainbow In Curved Air』で話題であった、でカリフォルニアの鍵盤奏者/コンポーザー Nico Georis によるアンビエント・ジャズ傑作。ストックしました!
ライム病という感染症を患い、5年間孤独な闘病生活を送ったGeorisが、実験的なアンビエント・キーボード作曲に復帰した最初の作品。「Cumuloids」「Sundog」「Soft Yellow Gazers」など、気象学的に特定された雲の名前や表現的なもから付けられた曲名、8mmで撮られたアートワーク、そしてどの曲も淡く美しい。フランツ・リストの弟子にあたるピアニストに師事していた経歴もあり、ソングライティングにクラシカルな部分も見受けられます。どれも素敵なので、トラックリストから是非ご視聴ください。 (AYAM)
Track List
- Cassette
- Recommended
Honjo Ushimatsu (本城 丑松)
Paradise Village ~ コンピューターライズド 日本民謡
Not On Label
- Cat No.: RSFC-103722
- 2025-07-01
普段は尺八講師の肩書きをもつという本城 丑松による、、ある日、1978年に製作されたレトロなリズムボックス「Rolland CR-78」コンピュリズムに内蔵された「演歌」リズムにインスパイアされて、日本民謡を絶妙のファンクネスでストレンジ・ポップスに落とし込んだ噂のカセットテープ問題作。Newtone Recordsにも分けていただきました。ご興味ある方はお早めにどうぞ。どこか初期ダンスホールやスレンテン的な気配も芳しく心地いい。カセットテープでの鳴りがなんとも味わい深い。
レトロなヴィンテージ・プリセット・リズムマシーン、ローランドCR-78とコルグMinipops7のスカスカ・シンプルなリズム&ビートを基調に、かつて日本人エンジニアによって開発されたコンピュリズムのオリジナリティを追求しながら、そこに内蔵された「演歌」ドンカマ・チャコポコ・リズムにインスパイアされて、ムーグ、ヤマハDX7、SH101の各種シンセサイザーを交えながら、日本各地の民謡をテーマに、そこに深く内包されたグルーヴをカバー日本固有のエスニシティをエキゾチック・初期ダンスホール・ファンクネスに探求した痛快なる問題作。レコメンドとさせていただきます。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る
90年代のアメリカや原宿のストリートスタイルにインスピレーションを受け、オリジナルのストリートファッションやアメリカから買い付けたヴィンテージアイテム、レコードを中心に展開する、セレクトショップ兼カルチャーブランド SOUND SHOP balansa。オーナーと同世代で親交の深いCE$が、とっておきのジャマイカンソウル、ユニークなUKダブ/デジタル・ダブ、ダンスホール、日本のアーティストをセレクト。チルにもアクティブにも効く、良曲が尽くされたスペシャルな1枚。推薦! (AYAM)