-
70年代にインドネシア・バリ島に住みながらガムラン音楽を学び、その後、坂本龍一、高田緑、芸濃山城組など、多くのアーティストに影響を与えて、ガムラン・バリの音や文化を紹介してきたジャパニーズ・ニューエイジ/アンビエント・レジェンドYas-Kazによる山海塾舞踏グループの舞台のために制作された1984年のエスニック・ガムラン・ニューエイジ秘宝傑作「Jomon-Sho(縄文頌)」がスペイン・マドリッド信頼のGlossy MistakesよりリマスタリングLP復刻!!
JAPANESE NEW AGE/AMBIENT/GAMELAN/JAZZ
-
ジム・オルークや灰野敬二とのコラボレーションでも知られるインドネシアを代表するガムラン、コンテンポラリー・アーチスト才人DEWA ALITと彼が率いる25人から成るガムラン楽団GAMELAN SALUKATの記念すべきデビューアルバムが絶好調Oren Ambarchi主宰BLACK TRUFFLEからリリースされた。素晴らしい。
INDONESIA/GAMELAN/CONTEMPORARY
-
アジア音楽発掘を進めるフランスのAKUPHONEから、サブライム・フリークエンシーズからの名仕事で注目されたヴィンチェンツォ・デッラ・ラッタによるガムラン現地録音。
GAMELAN/ASIA/BALI
-
バリのガムラン。民族音楽収集家の奇才フランソワ・ジュッファ。
ASIA/GAMELAN/FIELD RECORDING
-
ティルタ・サリ/レゴン・ラッサム。去年あたりに川村亘平斎(滞空時間/OOIOO)から「ヤバイっすよ」と言われてた逸品がコレです。バリ古典最高峰ティルタ・サリ楽団による、失われつつある演目"レゴン・ラッサム"の完全版の世界初CD化。
GAMELAN/ASIA
-
バリ島のガムランの歴史的録音。
WORLD/BALI/GAMELAN
-
バリの1928年シリーズ第五弾。
WORLD/GAMELAN
-
バリの1928年シリーズ第四弾。
WORLD/GAMELAN
-
バリの音楽を世界にひろめた第1人者コリン・マクフィーたちが初めて訪れた1928年のバリの音源の貴重な録音!
ASIA/GAMELAN
-
アヴァン・ジャズ、ワールドミュージックをベースに発掘音源、現行の音源の素晴らしいリリースの続く〈HIVE MIND〉から、インドネシア、ジャワ島のジャイポンガン。
gamelan/INDONNESIA/EAST ASIA
-
Opal Tapesからのリリースで知られるLumisokeaの片割れイタリア鬼才Andrea Taeggiによる好調OOH-SOUNDSからの待望ニューアルバムは、レジェンダリーなアナログシンセサイザー名機ARP2500/2600、50/60年代の電気信号を発する機材等をを駆使して作り上げたモダン・エレクトロニクス・ガムラン・ミュージック最前線。グレイト!!!200枚限定アナログ盤LP。
ELECTRONICS/EXPERIMENTAL TECHNO/MINIMAL/GAMELAN
-
ガムラン・重厚ベースライン・パーカッションループの三要素がトランスを引き起こすトライバル/オルタナティブダンス傑作の続編!LARAAJIやDANIELE BALDELLIらも参加するグラスゴーの〈INVISIBLE, INC.〉より、レーベル首謀GORDON MACKINNON率いるプロジェクト・KOMODO KOLEKTIFのニューアルバムがリリース!
EXOTIC/TRIBAL/LEFTFIELD/GAMELAN
-
ガムラン、バリの音楽を西洋に伝えた第1人者コリン・マクフィーによるコンパイル。貴重且つ歴史的にも重要な録音。
WORLD/GAMELAN/ASIA
-
待っていた方も多いのではないでしょうか。DANIEL SCHMIDTの名盤「In My Arms, Many Flowers」がリプレスされました!!!ガムランの響きをシンプルに美しく聴かせる事に成功した素晴らしい作品です。
GAMELAN/MEDITATION
-
アジア音楽発掘を進めるフランスのAKUPHONEから、サブライム・フリークエンシーズからの名仕事で注目されたヴィンチェンツォ・デッラ・ラッタによるガムラン現地録音。
Gamelan/ASIA/BALI
-
インドネシアはバリ島発のレーベル、Insitu Recordingsよるガムラン音楽のコンピレーション!古典のガムランは現地発カセットを少々紹介できてますが、2017年に録音&製作された、進行形のコンピレーションは珍しいです。現地で川村亘平斎(滞空時間)に紹介され、少量買い付けてきました。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
インドネシアはバリ島発のレーベル、Insitu Recordingsよるガムラン音楽のコンピレーション!古典のガムランは現地発カセットを少々紹介できてますが、2017年に録音&製作された、進行形のコンピレーションは珍しいです。現地で川村亘平斎(滞空時間)に紹介され、少量買い付けてきました。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
バリ島の中央部にあるスカワティ村は芸術、芸能の村として有名でありそこで録音された木琴ににた木の鍵盤楽器ジョゲッピンギタン。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
ググリタンとは古典民謡のことであり、本作ではチャロナラン物語を語っている。ググリタンは16世紀ごろにジャワからバリに伝わった歌で、ヒンドゥーの歴史やラーマヤーナ、マハーバラタ、タントリ物語などの古典物語が題材にされることが多い。神や祖霊に対する祭礼で歌われたり、結婚式などバリ人の通過儀礼の際などに歌われる。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
バリ島デンパサールと中部ウブドとの間にある石の彫刻で有名な村バトゥ・ブラン(月の石)村のリンディックチームが1994年に録音した音源。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
超絶アップタウンで脳内血管もはち切れそうなファンキーな下町ガムラン「ブレガンジュール」
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
バリ島の影絵芝居劇で演奏されるグンデル ワヤンというタイプのガムランは、バリのガムラン演奏の中でも最も習得が難しい楽器だと言われている。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
バリ島の大衆娯楽音楽ジョゲッ。本作はバリ島の東隣の島、ロンボク島のジョゲッの録音である。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
バリ島北部にシガラジャというガムラン・ゴンクビャール発祥の町がある。昔は貿易港として大変栄えた。そんなシガラジャ町にダルマ クルティ楽団がある。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
バリガムランに通の方ならほぼ知っているバリ島の超有名楽団「ティルタ サリ」。本拠地はバリ島中部のウブド王宮の東に位置するプリアタン村にある。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
バリ島の超有名楽団「ティルタ サリ」のカセット第2弾。第1弾ではこれぞ「ティルタ サリ」という収録曲内容でしたが本作第2弾では、よりバリ島の神様への奉納演奏で使用する曲が多い内容となっている。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
バリ島中央ウブドの村からさらに7-8キロ北上した場所にある美しいライステラスで世界でも有名なテガララン村に位置するゴン・ガンガ・メルタ楽団によるガムラン ルランバタン クノ。クノとはインドネシア語で古典というので古典楽曲ルランバタンというタイトルになる。
BALI/GAMELAN TAPES/GAMELAN/ASIA
-
バリの1928年シリーズ第三弾。
WORLD/GAMELAN
-
無国籍ガムランユニット「TAIKUH JIKANG~滞空時間」のCD。ストックしました。
WORLD/GAMELAN/ASIA
-
TERRY RILEYの「In C」をモデルにしたジャワ島のガムラン!圧倒的に気持ちよい!
INDONESIA/GAMELAN/WORLD
tag: #GAMELAN