Artist: VARIOUS
- List
- Grid
- 12inch
- 10inch×2
- Recommended
- Back In
Various
XX, Pingipung. A Record Label Turns 20.
Pingipung
- Cat No.: Pingipung 075
- 2025-04-28
2002-2022年、祝!PINGPUNGレーベル20周年!スペシャル・リリース!!レーベルを代表するアーチスト達とこれからのレーベルを担うフレッシュ期待のアーチスト達によるこのコンピレーションのみのエクスクルーシヴトラックばかり全13アーチストによる実験的にしてキュートトラックばかりを収録紹介したPINGPUNGならではのナイス・コンピレーション45回転10インチ2枚組!(音質もバッチリ)見開きゲートフォールド・ジャケット。
桃源郷エレクトロニカ、アコースティック・アンビエント、バレアリック・オーガニック、ダウンテンポ/ビートダウン、アフリカン・ポストモダン/エレクトロニック、インド古典音楽、東南アジア、沖縄、北海道アイヌ音楽伝承者トンコリ名手、故・安東ウメ子まで、A-MUSIKの系譜にして、ドイツ・ハンブルグの実験的キュートへんてこエレクトロニカ・ダブ・ダウンテンポ/オルタネティヴ・ディスコ名レーベルPINGPUNGレーベル20年これまでと今、そしてこれからをギュギュっとパッケージングした珠玉曲ばかりナイス・コンピレーション。レーベルを代表するアーチスト達、Anadol、RVDS、M.RUX、Tolouse Low Trax、MD Pallavi & Andi Otto、Sven Kacirek、F.S.Blumm、Schlammpeitziger、Y Bülbül、そしてレーベルにとっては新たな注目のアーチスト達でもあるMuseum Of No Art等々による、一筋ならではいかない名手達ばかり全13アーチスト。全曲それぞれに魅了される。推薦盤。トラックリストからも是非ともどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
- 2x12inch
- Recommended =
- New Release
Various
White Genesis (The Salt Line Continuum)
Light Sounds Dark
- Cat No.: LSD045
- 2025-04-28
マニアックなアウトサイダー音源発掘で知られるレーベル”LSD”こと〈LIGHT SOUNDS DARK〉からまたも匿名クレジットのミステリアスアルバム。ジャケットの地図がヒント、テンプル騎士団からフリーメイソンリーまでの歴史を音楽で換喩表現。コスミッシェからテープループ、ドローンなどで聴き手に青史を想像させるコンセプチュアルな作品。
これまでも精神実験家が制作した劣化カセットテープ復刻など、ポストパンク/ノーウェイブを中心としたコアな音源発掘の最前線のひとつ〈LIGHT SOUNDS DARK〉から相変わらずの挑戦的な2x12inch。初期のジンバブエの首都からスコットランドのロスリン礼拝堂、エルサレムからチューリッヒへの道筋、そしてインド洋の交易路を描いたジャケット。テンプル騎士団、奴隷制、フリーメイソンリーまで暗示した白人の歴史を暗示(していると考察されていますが真意はレーベルのみぞ知る)収録楽曲も予想されるコンセプトと共鳴しており、古典的なコスミッシェムジークから壊れたテープループ、インプロジャズ、具体音楽まで使用し起承転結を作り出しています。 (Akie)
Track List
- 12inch
- LP
- Recommended
- Back In
Various
Take A Knife And Open My Heart
Sound Miracle Recordings
- Cat No.: SSMM001
- 2025-04-21
魔術的、ミステリアス、、、こんなコンピを待っていました。スペインはフラメンコ音楽の1930年台SP盤からマエストロたちの演奏たちをピックアップ。どの曲も素晴らしすぎる。全曲リマスター。
スペインのヒターノ(ジプシー)たちによるフラメンコ音楽。パルマ(手拍子)とギターラ(ギター)、カンタ(歌)から織りなす艶と妖しさの根本は路上発。ストリート音楽です。元々はジプシーたちはインド系が多かったとか、そこから繋がっている情感もありそう。いわゆるダンスミュージックとの親和性は例えばクンビア/ラテン音楽よりも遠いかもですが、この"遠さ"を味わってください。どの曲も華やかで風景が見える。ニーニョ・リカルド、サビーカス、カンテ・フラメンコの「黄金の鍵」を与えられた、“夜うぐいすの声”の異名をとる美声の持ち主、マヌエル・バジェホなど収録。これはレコードで!真夜中にどうぞ。 (Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Various
Incantations For Tape - Precocious Noise and Early Electronica Pt.1
Sound Miracle Recordings
- Cat No.: SSMM 002
- 2025-04-21
こちらも唐突ですが電子音楽の先史レッスン。マドリードのレーベルより、春の自律神経が乱れる時期に、、
電子音楽の黎明期に生まれたテープ音楽のコンピレーション!
BBCラジオフォニック・ワークショップの創設者 Daphne Oram、コンピュータ音楽の父 Max Mathews、映画『2001年宇宙の旅』で知られる György Ligeti など、電子音楽のパイオニアたちによる貴重な録音を収録。
人工知能HAL 9000の歌声の元ネタとなった技術、Oramicsによる音響実験、未来を予見したテープ操作。この当時の音響研究が、そのまま電子音楽の原型へと繋がっていく様のドキュメントです。
耳の体操と、テクノ始祖。ずっと聴いてますが少し頭がおかしくなってきました。
リマスター音源を使用し、透明クリア・ヴァイナル仕様で再発。
アーカイブとしても貴重な電子音楽史の重要作品。同内容のCD付き! (Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Various
Wire Recorded Pieces
Sound Miracle Recordings
- Cat No.: SSMM 004
- 2025-04-21
唐突ですが電子音楽の先史レッスン。マドリードのレーベルより、春の自律神経が乱れる時期に、、
リール・トゥ・リールが生まれる前、1940年代のワイヤーレコーダー時代に刻まれた未知の電子音響たち。
Halim El-Dabhによる電子音楽の真のパイオニア説ありの「Wire Recorded Piece」、ミュージック・コンクレートの始祖 Pierre Henry、映画『2001年宇宙の旅』で知られる György Ligeti、テクノポップの影にいる宅録の鬼才でお馴染み Joe Meek など、アヴァンギャルド電子音楽史に燦然と輝く異端たちのコンピレーション。聴いたことあるようでなかった音像ですね。耳の体操とリフレッシュに。もちろんテクノ・エクスペリメンタルの始祖として。同内容のCD付き! (Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Various
Instrumental Dubs #3
Isle Of Jura Records
- Cat No.: ISLELP014
- 2025-04-21
JURA SOUNDSYSTEM、KEVIN GRIFFINSコンパイルによる80S~90sのインストのダブをコレクトとした「Instrumental Dubs #3」。
Michael ProphetやSammy Leviも絡んでいた英ブリングストンのサウンドシステムを所有していたHoward Hillのレーベル/Passion EnterprisesからリリースされていたOVER ROCK/REGGAEのインスト・バージョン2曲で幕開けます。デジタルなサウンドプロダクト。ともにばっちり素晴らしい。A3Protek 「I Love To Dance With You」
は1990年のSTREET SOULに属するようなマイナー12インチ、ELECTRO BOOGIE。B1はこちらもブリクストンマイナーブギーThe Cool-Notesの「Natural Energy」 、B2はIlija Rudmanがこのコンピレーション用に用意したディスコ・ブギー、「Dub 4 Love」(Secret Weapon Mix)。 (サイトウ)
Track List
- 12inch (予約)
Various
Incognito Trax 006
Incognito Tra
- Cat No.: INCAX006
- 2025-04-21
~ 200 copies vinyl only ~ no repress! (Akie)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Midnight In Tokyo vol.1
Studio Mule
- Cat No.: STUDIO MULE 1 LP
- 2025-04-16
Mule Musiq内に新設されたサブレーベルStudio Muleからの記念すべき第一弾は、「Midnight in Tokyo」と名付けられた、クラブプレイにもリスニングにも最適な極上和物ディスコ&ソウル集。1970-80年代にリリースされたジャパニーズ・ディスコ&ブギーをレーベル主宰 Toshiya Kawasakiが「東京の真夜中に聞くサウンドトラック」感覚でコンパイル、マスタリングはKuniyuki Takahashiが担当、Special Thanks:Kza & DubbyというDJマナー必殺コンピレーション2LPの登場です。全13曲。2018年リリースから6年を経て遂に待望リプレス。再入荷!
ハーモニカ奏者、八木のぶおによる1979年バレアリック・コズミックな国産アフロ・ディスコ秘宝A1「Mi Mi Africa」(sample1)で幕を明け、ハワイアンAORソウル・ディスコ・マスターピースB1桑名晴子「あこがれのSundown」(sample2)、Cheryl Lynn「Got to be Real」のまんま和製ディスコソウル高村亜留 「恋は最高(I’m In Love)」(sample3)、Cheeさんによるリエディットでも話題となったC1. Colored Music、ハイエネジー・エレクトリックディスコなC2少女隊などなど、70-80年代ならではのエレクトリックでAORソウルフル、ディスコ&ブギーな和物ならではの必殺グルーヴが愛おしくキュートにメロウにアダルティにめくるめく。 (コンピューマ)
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Various
Blueprint
Muja
- Cat No.: MUJA202503
- 2025-04-14
日本からGonnoも参加。KYLE HALL, MAKÈZ、HUBIE DAVISON、BASIC SOUL UNIT、RETROMIGRATIONの6組をフィーチャリングしたオーストリアDEMUJAのレーベルMUJAのオムニバス「Blueprint」からバイナルカット。
〈Shall Not Fade〉や〈Freerange〉〈Permanent Vacation〉などからもリリースするDEMUJA主宰のレーベルMujaからのリリース。デトロイトのハウスシーンのキーマン、Steven JulienとのFunkinEvilでも活動するKYLE HALL、Gonnoのエクスクルーシブな新曲「Nearly Unity」を筆頭にオランダのRetromigration、Makèz、ダブリンのHubie Davison、トロントのBasic Soul Unit。信頼のプロデューサー たち素晴らしいトラックを提供しています。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Various
Asiko Tito
Jazzhole Records
- Cat No.: JAH002
- 2025-04-11
GILLES PETERSONからのレコメンド文も届いています。ラゴス音楽シーンの礎とも名高いレコードショップ”JAZZHOLE”監修、ナイジェリアで制作された未発表音楽を集めた大型コンピレーションが誕生!アフロファンク、アフロビート、パームワイン、ジュジュ、ハイライフを網羅。中毒性あるグルーヴとファンキーなメロディーが融合する音の旅。
ラゴスの中心部に位置、30年以上の歴史を持つ老舗名店”JAZZHOLE”が長きに渡り構想、プロデュースした大型コンピレーション企画!第二弾であるこの「Asiko Tito」は、JAZZHOLEが遡ること90年代後半に着手した野心的なプロジェクトで、ラゴス各地の才能豊かな才能にフィーチャーした一枚。アフロビート、ヨルバ・ファンク、アフロファンク、ハイライフ、スピリチュアルジャズなど、多岐にわたるサウンドを網羅し、それぞれの伝統的リズムと現代性(当時)が融合したユニークなリスニング体験を創造。
「大満足。。これ以上のものはないでしょう。計り知れない文化的価値、そして新旧の歴史が詰まっています。」とのGILLES PETERSONからのラブコールも。トラックリストからも是非。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Various
File Under Balearic Gabba - Volume 2
Hell Yeah Recordings
- Cat No.: HYR7299
- 2025-04-10
〈Hell Yeah Recordings〉の「Balearic Gabba」のリミックス集。Wallace、SIRS、Pedro Berthoのリミックス!
ハードコアを超えて、GABBAにたどり着くHell Yeah Recordingsの「バレアリック・ガバ」シリーズ。SEWELL & THE GONG - Better WordsのWALLACEによるエクスタティックなリミックスj筆頭に、バレアリック、レフトフィールド・ディスコ良作。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various
Cult Edits 009
Culted
- Cat No.: CULTED009
- 2025-04-09
Simple Symmetry、Thomass Jackson、Thomas Von Party & OltrefuturoのMULTI CULTIファミリーによるエディット作品。
Cult Edits最新作。リズミック、ユーモラスなシンセ、電子音、ちびっ子との掛け合いが可愛いSimple Symmetry「Future is Nature」、Thomass Jacksonも電子音、シャッフルビートのユニークサイケデリックダンス、」B-sideはMULTI CULTI主宰のThomas Von PartyとValerio Ebert等で活躍しているOltrefuturo とのコンビで、スロー・フォルクロアーダンスからアシッド・プログレッシヴハウスなどなど3曲。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various
Papa Stoned / Dream A Dream
A & R Edits
- Cat No.: AND012
- 2025-04-09
UKのディスコ・リエディットのパイオニアの一人、マンチェスターの伝説DJ、Greg Wilsonが設立したA&R Editsからキラーな一枚。両サイド凄い。
A-SIDEは、テンプテーションズの「Papa Was A Rolling Stone」。UKリーズのベテランDJ/プロデューサーIAN OSSIAによるリエディット、ハウスリワーク。オリジナルのサイケデリック感をフロア仕様のグルーヴ、ミキシングでビルドアップしたミックス。「Papa Stoned」。B-SIDEは、Larry LevanやDavid Mancusoはじめ多くのDJに愛されてきた70s DiscoマスターピースCrown Heights Affair「Dreaming A Dream」の Ché WilsonとMaticaによるリエディット(sample1)。こちらはIan Dewhirstによる ID EDITバージョンが元になっていることが記されており、パーティーのバイブレイーションを一気にポジティブな空気へと塗り替えるオリジナルの素晴らしさを受け注ぎつつ、フロアフレンドリーなハウスグルーヴへと昇華。奇跡を起こせる類のポテンシャルに仕上がっています。両サイドともにSelected by GWと刻まれています。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various
Black Aroma Ep Vol. 10
Blend It! Records
- Cat No.: BLDT010R
- 2025-04-08
Red Greg、Specter、LTJによるリエディット。Black Aroma Ep Vol. 10。ストックしています。
ディスコ、レアグルーヴ、ブラックミュージックのエディットで定評のある、イタリアのシーンのキーマン、TwiceことPatrick GibinのBlend It! Recordsの「Black Aroma 」シリーズ。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Various
Nippon Acid Folk 1970-1980
Time Capsule
- Cat No.: TIME 017
- 2025-04-01
日本産のレアな音源や、ワールドワイドなオブスキュアなグッドミュージックを再発続ける、ロンドンのKay Suzuki主宰のレーベル〈Time Capsule〉から、国産の70sフォークからチョイスした「Nippon Acid Folk 1970-1980」。
【TIME CAPSULE キャンペーン】
TIME CAPSULEのタイトル各種を3点以上お買い上げで、レーベルのオリジナル・トートバッグをプレゼント!!※コメント下に詳細がございます。
60年代にはプロテストソング的な意味合いの強かったフォークとは一線を隠すような、70sの広義での日本のフォークをサイケデリック感覚でチョイスした選曲。サイケデリックの影響で変化していった、バーズやビーチボーイズ、バッファロー・スプリングフィールドなどのUS 60sサウンド、ソフトロックやフラワームーブメントの流れを受けつつ、成熟したアレンジ、スタジオワークを背景に進化したフォークの魅力が堪能できます。ハッピーエンドのマスターピース「風をあつめて」、インド神秘主義に影響を受けた玉木宏樹のアルバム「存在の詩」からの曲や、西岡たかし「満員の木」、 成田賢「銀河鉄道の夜」、単独の再発も予定されている国産自主制作の究極のレア•アルバム、"ににんがし"の「Heavy Way」から「ひとりぼっち」、溶け出したガラス箱、紙ふうせんやハイファイセットの前身となる赤い鳥の未再発の音源「ほたる」を収録。様々な音楽にハードコアなディガーがいて、音楽の驚きを抽出しています。
(サイトウ)
--------
【TIME CAPSULE キャンペーン】
TIME CAPSULEのタイトル各種を3点以上お買い上げで、レーベルのオリジナル・トートバッグをプレゼント!!
●対象商品●
TIME CAPSULEのタイトル各種(LP、7inchなどのフォーマットは問いません)
アーティスト名表記の下部にあるレーベル名をクリックすると一覧でご覧いただけます。
※ 先着優先で数に限りがございます。ご了承お願いいたします。
※ 終了期限はございませんが、無くなり次第キャンペーンは終了とさせていただきます。
Track List
- LP (予約)
VARIOUS
琉球レアグルーヴ Revisited - Okinawa Pops 1957-1978
Nipponophone
- Cat No.: COJA-9544
- 2025-03-31
2025年08月02日
Track List
- LP (予約)
VARIOUS
琉球レアグルーヴ Crossover - Okinawa Jazz Funk 1964-1984 -
Nipponophone
- Cat No.: COJA-9545
- 2025-03-31
Track List
ページトップへ戻る
1980年代初頭から中期へのポスト・パンク以降のニューウェイヴ・エレクトロがシカゴではこのように進化発展したのだった。まだハウス黎明期からDIYな精神で日々実験され制作されていった未完成のダンスミュージック達がどのように磨かれ鍛えられ凶暴にスリリングになっていたかどうか!?同時期シカゴでは、ご存知Traxレーベルと共によりアンダーグラウンドに進化していったDance Maniaレーベルの軌跡。Traxmanも在籍していた流れも含めて、現在のベース・シーンからジューク・フットワーク・シーンへと繋がる重要レーベルとしても再確認をどうぞ。これぞゲットー・ハウス!!!アナログ盤は2CD全24曲からの厳選セレクション12曲を収録。さらに太っ腹な事に2CDもおまけで付いております。トラックリストからもどうぞ!!! (コンピューマ)