- Digital
Experimental
- List
- Grid
- LP+DL
- Recommended =
- New Release
Various Artists
Sound Surrounding On Sado
Experimental Rooms
- Cat No.: ERLP-006
- 2025-11-15
佐渡島の住環境に暮らす作家10組によって紡がれていくオブスキュアなサウンド・ドキュメンタリー。
現在も数多くの能舞台が各集落に残り、海山に囲まれた豊かな自然とともに能楽や鬼太鼓が今も生活に息付く佐渡島。今作は島の文化や風土を暮らしの背景に持ちながらも新たな創造の息吹を感じさせる、2025年に現存する佐渡島の音楽と人々を記録するために制作されたコンピレーション・アルバム。伝統を超え新たな地平を切り拓く太鼓芸能集団・鼓童の重要人物である「住吉佑太」と「前田順康」によるそれぞれのソロ、佐渡に自生する孟宗竹から竹太鼓を自作し独自のグルーヴを創出するグループ「サドラム」、ポップスから前衛まで多才な作曲センスを魅せる音楽家・佐藤望による「プランタール」、佐渡でレストラン<ラ・パゴッド>を営み食とアートの融合を試みるシェフ/美術家「ジル・スタッサール」、世界中の試し書きをアート作品へと昇華させる美術 ...もっと読む家であり能を題材としたアンビエント・ミックスを制作する「シャルル・ムンカ」、さどの島銀河芸術祭を先導しつつ自らも先鋭的な現代美術家として活動する「吉田盛之」、独創的な視点と美学を持った絵画や実験音楽の制作を行う「青木孝太」、90年代より音楽活動を開始し近年はラップトップを用いた新たな作曲の可能性を拡げる「福西みゆき」、ウクレレ奏者のユカとジョン・ゾーン主宰のTzadikからのリリースでも知られるベース奏者シャニール・エズラ・ブルーメンクランツによるユニット「ザ・フグ・プラン?」と総勢10組がここに大集結。更にジャケット写真には佐渡在住の写真家/僧侶である「梶井照陰」が撮影した踊る佐渡の海波を捉えた「NAMI」を起用し、ライナーノーツには美術批評家でありさどの島銀河芸術祭アドバイザーを務めている「椹木野衣」が執筆するなど、作品を構成するもの全てが佐渡ならではの人々によって制作された、佐渡の<現在>をも示す渾身の1枚。
Track List
- 2LP
- Recommended =
- New Release
Feeo
Goodness
AD 93
- Cat No.: WHYT101
- 2025-11-14
AD 93 aka WHITIESのニューリリース。ロンドンのエクスペリメンタル・アーチストFeeo。低周波のパルス、ノイズ、ダークネスと、福音的なスピリチュアルな世界観が垣間見れる詩、ビート、サウンド。
Hamid Drake & WILLIAM PARKERやSteve Beresfordたちとも共演しているシンガー、パフォーマーElaine MitchenerとのインプロヴィゼーションもリリースしているTheodora LairdによるプロジェクトFeeoのデビューアルバム。(サイトウ)
『息をのむようなヴォーカルと不気味な詩学に照らされた「Goodness」は、ドローン、アンビエント、実験的エレクトロニクス、即興音楽、ミニマル・ダンス・ミュージックなどのオープンで印象主義的な集合体である。 変幻自在の形態と声によって、フィオは、つながりと孤立、都市と自然界、外部と内部の対位法を探求している。美しさと不安定さ、交感と崩壊を対比させながら、フィオは明確なコントラストが織り成す ...もっと読む、吸い込まれるような緊張感のあるアルバムを創り上げた。 それぞれが共生的な対話を繰り広げながら、11の音楽がつながり合う「Goodness」は、しなやかでありながら統一感のある作品だ。各トラックは鎖の輪のようで、光にかざすとその輝きを見せる。 feeoは、このアルバムを「闇と明るさ、不明瞭さと可視性、そして最も根本的な孤独と一体感といった、同時でありながら相反する存在の状態の探求」と表現している。それぞれの曲は、LPのひとつの側面の部分的なスケッチであり、全体の文脈の中で読まれたとき、それぞれが完全な意味を見出す。" 知覚と現代的な経験の押し引きを反映するように、「Goodness」は、内面性、親密さ、隠遁、集団的な経験、外的な激動の瞬間を反映し、異質なムードと激しさの間を揺れ動く。 Goodness」は、フィオの芸術活動の進化を示すものであり、初のフルレングス・リリースであると同時に、数年間単独で活動してきた後の、より幅広いコラボレーションの成果でもある。親しいコラボレーターや選りすぐりの関係者を仲間に迎えた「Goodness」の制作過程は、このレコードそのものとよく似ており、表現と芸術性の深く個人的で特別な融合であった。 (auto-translated from information)』
Track List
- Digital
- Recommended =
- New Release
Ruthuard E I Suoi Solisti
Panorama Musicale
Four Flies
- Cat No: SPE300
- 2025-11-14
Track List
-
1. Ruthuard E I Suoi Solisti - Anche Con Te
02:31 -
2. Ruthuard E I Suoi Solisti - Smilin' In The Morning
03:14 -
3. Ruthuard E I Suoi Solisti - Mi Manchi Tu
03:34 -
4. Ruthuard E I Suoi Solisti - Quella Sera
02:45 -
5. Ruthuard E I Suoi Solisti - Voi Che Dal Cielo
02:40 -
6. Ruthuard E I Suoi Solisti - Ero Un Amico
02:49 -
7. Ruthuard E I Suoi Solisti - Un Lungo Ponte
02:47 -
8. Ruthuard E I Suoi Solisti - Rosso
03:07 -
9. Ruthuard E I Suoi Solisti - Stella D'Oriente
02:19 -
10. Ruthuard E I Suoi Solisti - Un Sogno Al Mare
02:44 -
11. Ruthuard E I Suoi Solisti - Un Bel Gioco
02:55 -
12. Ruthuard E I Suoi Solisti - Il Momento Dell'Addio
02:52 -
13. Ruthuard E I Suoi Solisti - La Sua Sprint
02:58 -
14. Ruthuard E I Suoi Solisti - Qualcosa Per Te
03:14
- Digital
- Digital
- Recommended =
- New Release
Matthias Vogt
My Machines Sound Human
Frank Music
- Cat No: FM12078
- 2025-11-14
Track List
-
1. Matthias Vogt - My Machines Sound Human
02:41 -
2. Matthias Vogt - Scheinriese
03:05 -
3. Matthias Vogt - Resilience
04:17 -
4. Matthias Vogt - Our Vivid Memories
04:18 -
5. Matthias Vogt - One Step At A Time
02:21 -
6. Matthias Vogt - Gipfelkreuz
03:13 -
7. Matthias Vogt - Caleb
02:32 -
8. Matthias Vogt - Love Is A Pure Sensation
02:38 -
9. Matthias Vogt - Perfect Picture
02:34 -
10. Matthias Vogt - This Is Not The End
03:22
- Digital
- Recommended =
- New Release
Daphne Oram
vari/ations - Ode to Oram
nonclassical
- Cat No: NONCLSS069
- 2025-11-14
Track List
-
1. Daphne Oram & Cosey Fanni Tutti - Tributum
03:33 -
2. Daphne Oram & Marta Salogni - An Individual Note
04:17 -
3. Daphne Oram & TAAHLIAH - Gosamour
03:31 -
4. Daphne Oram, Magz Hall & Mieko Shimizu - Folly Tower Blooms
03:57 -
5. Daphne Oram & Nwando Ebizie - The Art Of Living
03:49 -
6. Daphne Oram & xname - SEANCE
04:02 -
7. Daphne Oram & Deena Abdelwahed - Eidolon
03:50 -
8. Daphne Oram & Lola de la Mata - Folly Folly Folly
03:58 -
9. Daphne Oram & Arushi Jain - Electronic Music Is Loud
04:05 -
10. Daphne Oram, afromerm & abi asisa - 1966 interrupted
03:04
- LP + DL
- Recommended
Boring Tables
Mathematical Model 0010
Objects & Sounds
- Cat No.: OSLP002
- 2025-11-14
Felbm & Louis Reithもリリース、モノと音。ベルギーのレコードショップで、書籍やアート、雑貨も扱うObjects & SoundsのレーベルからイタリアのアーチストBoring Tables。
「アルバムのタイトルは、ルカが小田原市芸術文化振興財団の江之浦天文台を訪れた際に出会った杉本博司のランド・アート作品にインスパイアされている。この作品は、一定の負の曲率を持つ双曲面の幾何学的形状を具現化した金属平面を特徴としており、一度も出会うことなく5mmのゲージに向かって連続的に収束している。この作品の幾何学的な形状が数学的な無限を暗示するように、このアルバムの音の地図は、無限の広がりの中での親密な身振りの感覚を呼び起こす。 数学的モデル0010が、瞑想的な連続体の中に生命のつかの間のパルスを区画するように、屈折した音の具体的な存在は、広大で把握しがたい空間の中で共鳴する。それは、遠い別の場所やさらに彼方としてではなく、日々の経験のテクスチャーに埋め込まれた内在的な質としての無限性を呼び ...もっと読む (サイトウ)起こす。」
フィールド・レコーディングとアナログな電子音で描かれた7つのトラック。彼が日本を旅した時に撮影した写真をもとにしたポスターが折り込みされています。アートワークはLouis Reith。 (サイトウ)
Track List
- LP+BOOK
- Recommended
Felbm & Louis Reith
G, A & D
Objects & Sounds
- Cat No.: OSLP001
- 2025-11-14
Soundwayからの諸作、PLANCHAからCDリリースされた「Winterspring/Summerfall」、「Each Story」での来日でも好評を博したオランダの音楽家Eelco TopperによるプロジェクトFelbm。画家/グラフィック・デザイナーでもあるLouis Reithとのコラボレーション作品。
ベルギーの古都ゲントで、二人のアーチスト・レジデンシーで産まれた作品。2024年リリース。「街をキャンバスに、彼らは散歩中のフィールド・レコーディングを行い、後に最終的な楽曲に取り入れた。アコースティック・ピアノ、ヴィブラフォン、小さなアコースティック楽器、そしてわずかな電子マシンを素材に、ルイとフェルムはゲントでの体験に生命を吹き込み、小さくて繊細なものとのバランスをとり、慣れ親しんだ音の枠から飛び出すことを探求した。」LPとアートブックのセット。ステファン・シュナイダーやM.SAGEとのデュオも素晴らしかったZander レイモンドなどもラインアップに名を連ねるカセットリリースをしてきたObjects & Soundsのレコードでのリリース。ストックしました。 (サイトウ)
Track List
- Digital
- Recommended
Kit Grill
Spirit (Expanded Edition)
Primary Colours Records
- Cat No: PCR028
- 2025-11-14
Track List
-
1. Kit Grill - Yesterday
02:27 -
2. Kit Grill - Orchid
01:52 -
3. Kit Grill - Chamber Blues
02:48 -
4. Kit Grill - At the Garden
06:11 -
5. Kit Grill - In Reverse
02:51 -
6. Kit Grill - Silver Chain
03:15 -
7. Kit Grill - Passing By
02:03 -
8. Kit Grill - If You Were to Stay
03:35 -
9. Kit Grill - Moonlight
03:46 -
10. Kit Grill - Somewhere
02:56 -
11. Kit Grill - Winter Sky
03:16 -
12. Kit Grill - The Gold Room
02:35 -
13. Kit Grill - After Dark
03:21 -
14. Kit Grill - Early Morning
03:27
- LP
- Recommended
- Back In
Various
Made To Measure Vol.1
Crammed Discs
- Cat No.: CRAM 029 LP
- 2025-11-13
名門CRAMMED DISCSによる1984年から始まった演劇、映画に音楽をつけたシリーズ、"Made To Measure"が再発、Vol.1は昨年のアルバムも記憶に新しいAksak Maboulらが参加。
欧州発の"ワールドミュージック"をある意味定義づけ、00年代フアナ・モリーナ、コノノNO.1らの発掘から衝撃のリリース、昨年のAksak Maboulまで。いつでも尖った感性で音楽を紹介するベルギーのベテラン・レーベルであるCRAMMED DISCSによる1984年からの試み、"Made To Measure"は架空の演劇、映画音楽をコンセプトに始まったようです。本盤Vol.1はレーベルオーナーのMarc Hollander率いるAksak Maboulが監修的な役割、一番DJでも使えそうな"Odessa"(sample2)さらに、サンフランシスコのTuxedomoonのVerdun(sample1)は第一次世界大戦の有名な戦場を描いたオランダ映画のサウンドトラック、イスラエルのポストパンク ...もっと読む (Shhhhh)・バンドMinimal Compactの曲は振付師Pierre Droulersのダンスパフォーマンスのために制作、Sub Rosaにも作品を残すベルギーの電子音楽家Benjamin Lewはファションショーの音楽に使われた楽曲を提供。いわゆる架空のサウンドトラックのようなコンセプトはちらほらありますが、ここまでコンセプチュアルに提示した最初の方ではないかと。このシリーズはジム・ジャームッシュ、ジョン・ルーリー、川久保玲、山本耀司も参加したとのこと。ならではのセンス、インテリジェンスを感じる一枚。 (Shhhhh)
Track List
- 2LP+DL+BOOKLET
- CD+BOOKLET
- Recommended
- Back In
Juana Molina
Segundo
Crammed Discs
- Cat No.: CRAM227DLP
- 2025-11-13
今でも続く21世紀の中南米音楽探究の磁場のコア、、、00年代初頭の良くも悪くものキラキラムードに素敵な影を落としたフアナ・モリーナ。モノ・フォンタナがインストの宇宙でしたらこちらはボーカルもの。21周年バージョン、16Pの糸かがり綴じ大判インサートが封入。写真、イラスト、本人によるテキスト付き。
20世紀の終わりまであとラスト1ミリというタイミングで彗星のように出現し、アルゼンチンの音楽という聴きなれない括りを知らしめ、我々今の耳を作ったのはこの盤(とモノ・フォンタナ"CIRUELO")です。この不思議な色気と浮遊感はあらゆる00年代~のSSWに影響を与えたであろうもちろん今に通じるスタンダードへ。土と星の匂いのするサイケデリック感はむしろダンスミュージック好きに先に受け入れられました。ノスタルジック感ゼロ。21周年らしいが、そんな時間の感覚さえ掴み切れず逃げていく。
"バルセロナのソナー・フェスに出演後にアレハンドロ・フラノフ(アルバム参加)はそのままマヨルカにいる弟に会いに行き、先にブエノス・アイレスに戻り予定されていた公演の準備をしていた彼女は不安になり、アレハンドロに電 ...もっと読む (Shhhhh)話すると「もう独りでステージに立ったほうがいい」と言われ、激怒。アレハンドロは90年代にシンセサイザーを持って私の前に現れ、扉を開けてくれた。そして、私を置き去りにして、次なる扉を開いてくれた。"
という寓話のようなエピソードなど。 (Shhhhh)
- LP
- CD
- Recommended =
- New Release
Kibrom Birhane
LISANÉ BAHIR
Flying Carpet
- Cat No.: FLYC109LP
- 2025-11-13
エチオジャズの新たな地平を開拓するエチオピア出身LA新世代鬼才Kibrom Birhane(カブロン・ベリャナ)がアナログ・シンセのみを駆使してほぼ独りで作り上げたヴィンテージ・モダンなスピリチュアル・メディテーショナル・エチオジャズ・エレクトロニック野心作にして、Sun Raへの敬愛、エキゾチック・スピリチュアル・ダブワイズ音響空間にも摩訶不思議に魅了される怪作が誕生している。大推薦とさせていただきます。
カマシ・ワシントンやデクスター・ストーリーらが所属するLAのアフロ・ジャズ・プロジェクト「エチオ・カリ」のメンバーでもあるKibrom Birhane(カブロン・ベリャナ)が、LAフライング・カーペット・スタジオにて1ヶ月間、巨大なスタジオ110モジュラー・システムを使用駆使して、デジタル楽器を一切使用せずに、自らのルーツでもある伝統的なエチオピア音楽世界と、サン・ラ的宇宙音楽、異空間テクスチャーを独自の視点で融合を試みたエチオピア音楽の新たな次元へ導かれる唯一無二のスピリチュアルな電子音楽、悠久の調べ、怪作が誕生している。時折はいるビート&リズム、どこかジョー・ザヴィヌル、ウェザー・リポート的な世界観もシンセサイザー・サイケデリック・ジャズ、メディテーショナルに心地いい。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Jeremy Hyman
Low Air
JH Recordings
- Cat No.: JH001
- 2025-11-13
Boredoms、Animal Collective、Dan Deaconなどのサポートドラマーながら、Future Timesからのリリースで新たな才覚を見せてくれたボルチモアのアーティスト、ジェレミー・ハイマンの25年新作!絶妙なオルタナティブ・フローティン・アンビエント・グルーヴ。
Future Timesからの過去作は一部DJたちにもカルトヒットしドラマーだけじゃない顔も見せてくれたジェレミー。
今作もテクノ?ハウス?そもそもダンストラックなのか?という折衷感となるほど確かにFuture Times流れのフローティン / オルタナ・グルーヴ。控えめな音数が気品を上乗せし、アナログシンセの音色が自然とオーガニック感も。ジャケット・アートワーク&タイトル通りの静かな/ 薄い空気感が全編を纏う絶妙アンビエント・テクノ。5~6分の中釈トラックも多くてリスニングにも。 (Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
VA
Downundaground II
La Sape
- Cat No.: SAPE032
- 2025-11-13
鬼才Horatio Luna、GODTET、JK Group等のリリースで知られるオーストラリア・メルボルンの名レーベルLa Sape Recordsから、オーストラリアの先進的なアンダーグラウンドシーン新世代による新たな潮流を紹介するコンピレーション「Downundaground II」がリリースされた!!アヴァンギャルド・レフトフィールド・クラブサウンズ狭間の最前線としてリスニング&プレイどちらもバッチリ!
スピリチュアルジャズ・アヴァンギャルド、ポストクラシカル、ポストジャズ、ポスト・エレクトロニカ、ポスト・ダンスミュージック、ポストダブステップ、ブロークンビート、アンビエント実験ダブ、レフトフィールドからのインスピレーション、作曲と即興の狭間を探求する9アーティスト9トラックを収録。これからのシーンで活躍するであろう可能性を秘めたアーティスト達による荒削りながらも活き活きとした生命力に満ち溢れたフレッシュな作品群にワクワクする。BPM121ほど、アンビエンス流麗エレクトロニカ・テックハウスB3「Sknow - Step Under Thunder」(sample3)も是非とも。音質もバッチリ!アートワーク装丁含めてフィジカル逸品として仕上がっている。 (コンピューマ)
Track List
- 10inch
- Recommended =
- New Release
Satch Hoyt
Un-Muting
Traza
- Cat No.: TRAZA001
- 2025-11-13
なんと大英博物館に所蔵されている、アフリカ・オセアニア・アメリカ大陸の伝統楽器を使用した興味深いライブ・セッション音源集!イギリス系ジャマイカ人アーティストSATCH HOYTが2023年10月に博物館現地にてパフォーマンス、楽譜を使わず即興録音。音響修復というコンセプトを基に、楽器の止まっていた時間を進める10曲。
2023年10月にロンドンの大英博物館で行われたレコーディング・セッションプロジェクトから発展、音楽アルバムとしてではなくダイアグラム(図表)の制作を目的とした興味深い10インチ作品「Un-Muting」が登場!大英博物館に飾られ本来の演奏されるという機能を封じられたアフリカ伝統楽器を特別に使用した即興演奏。その録音をスタジオに持ち帰り再編集、自身が所有する西洋の楽器も加えてオーバーダブし発展させた音響作品。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Daisuke Tanabe
Hole on Layers
Borrowed Scenery
- Cat No.: BS003X
- 2025-11-12
Kidkanevilとのkidsukeプロジェクトなど、数々のコラボレーションやEPを経て、10年ぶりとなる、初のソロ・フルアルバム「Hole on Layers」が、同レーベルよりリリースされたアルバム「Impulse」も素晴らしかったYoshi Horikawaと共同設立したレーベルBorrowed Sceneryよりリリースされた!!180g重量盤アナログLP限定盤。
ベース・ダンスミュージックを経た、日本伝統の環境音楽的世界観も心地よく漂い浮遊する、夢見心地のドリーミー・メランコリックなエレクトロニカ・エクスペリメンタル・ダウンテンポ傑作アルバム。全12曲。マスタリングはYoshi Horikawa。臨場感あふれる立体的空間音響もワクワクに楽しい。レコメンドとさせていただきます。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Emer
Fog
Short Span
- Cat No.: Short6
- 2025-11-12
白昼夢アンビエントダブとデトロイト志向のポストインダストリアルテイストが交錯するダウンテンポスケープ!ハーグの音響学研究所にて学び、マルチチャンネル実験などを通して音の空間化を探索してきたサウンドアーティストMARIJA RASAによるプロジェクトEMER。SA PAやMAMMOなどの音職人を抱える〈SHORT SPAN〉新作。
現行屈指の実験音楽アカデミック処〈MANA〉運営に携わったMATTHEW KENTが創設した音響実験処〈SHORT SPAN〉カタログ6番。リトアニア生まれ、ブリュッセル在住のサウンドアーティストであり〈STROOM〉からもリリースを果たしているMARIJA RASAが登場!ドリーミーで甘美なアンビエント・エレクトロニクスに、厚みがあり包み込むようなベースとキックを重ねたアトモスフェリックダウンテンポ集。ボーカルやメロディも活用し、方向感覚を失わせるミキシング、歌声や旋律が宙に浮いているかのような空間音響をデザイン。ヘッドフォンでもバッチリでしたがこれはフロアでもゾクっとしそうなサウンド。 (Akie)
Track List
- Digital
- Recommended =
- New Release
Kim David Bots
Instrumental Romance
South of North
- Cat No: SONLP020
- 2025-11-12
Track List
-
1. Kim David Bots - In Need
03:36 -
2. Kim David Bots - Riding My Bike Across The Lake In Wintertime
05:12 -
3. Kim David Bots - Sorry Jack
03:51 -
4. Kim David Bots - Step Man/Stat Man/Scat Man
04:28 -
5. Kim David Bots - Breathe Yes. Breathe No.
04:54 -
6. Kim David Bots - This Used To Not Be This Way, Or If So I Cannot Remember
04:33 -
7. Kim David Bots - Are We Sorry?
03:58 -
8. Kim David Bots - Reasonable Prices
06:11 -
9. Kim David Bots - Coffee Corn
00:23 -
10. Kim David Bots - We Did It
04:02 -
11. Kim David Bots - Clap
03:31
- LP
- Digital
- Recommended
Throwing Shapes
Throwing Shapes
WRWTFWW
- Cat No.: WRWTFWW118
- 2025-11-12
日本の環境音楽(特に芦川聡)に影響を受けているという、WRWTFWWの中心的な現行アーチストの一人、アイルランドのアンビエント作家Gareth Quinn Redmondと、ハープ奏者Méabh McKenna、ドラム/パーカッショニストRoss ChaneyによるトリオThrowing Shapes。
ダブ、サイケデリック、透明感のあるスロー・ミュージック。重量盤、ポスターとステッカーが封入された限定盤。(サイトウ)
『Méabh McKenna、Ross Chaney、そしてWRWTFWWの中心人物Gareth Quinn Redmondの頭脳から生まれたThrowing Shapesのセルフタイトル・デビュー作は、催眠的でテクスチャー豊かなサウンドの探求である。アイルランドのワイヤー・ハープの印象的な音色に導かれて、このアルバムは野心的なエレクトロニック・シンセシスとアレンジで複雑な楽器のタペストリーを織りなしている。 限定盤LPはヘビーウェイト・スリーヴに収納され、ポスター付き/世界限定300枚 アートワーク:Stina Sandström (auto-translated from information)』
Track List
ページトップへ戻る
